-
今日の給食(4月23日)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
今日の給食
今日の給食の献立は「あいちの米粉パン 牛乳 クリームシチュー アスパラガスのサラダ」でした。
-
水溶液
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
授業風景
水溶液の電流の流れ具合を調べる3年生。電流の流れやすい水溶液の特徴を調べます。流れやすいといいのは?逆に流れにくいといいのは?身近なところにいろいろ使われているんでしょうね。
-
自分の言葉で
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
授業風景
正の数、負の数、正の符号、負の符号、+、―を学習した1年生。授業の終わりに自分の言葉でまとめます。正の数と正の整数もごちゃごちゃになりやすいところですよね。
-
ネイティブ
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
授業風景
1年の英語です。聞こえてくるアルファベットは何?答えた後、ネイティブの方の動画が顔全体、正面からの口元、横からの口元の3方向から映し出されます。写真のピントが合わずアップできないんのが残念です。
-
謎の粉の正体
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
授業風景
1年の理科は調べ方について。小麦粉、塩、砂糖の3種類の白い粉があります。「どんな方法で見分けますか」の問いに「アリさんを使う」の声。頭の柔らかい発想ですよね。
-
水の惑星「地球」
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
授業風景
1年の社会は地球について。タブレットで地球儀を回したり拡大したり‥。地球が小さくなったといわれるわけです。
-
大文字を使うときは?
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
授業風景
1年の英語は大文字について。英文の中で大文字にするときの決まりについてです。
-
今日の給食(4月22日)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
今日の給食
今日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 親子煮 イワシの梅煮 れんこんとふきのきんぴら」でした。
-
今日の給食(4月21日)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
今日の給食
今日の給食の献立は「ごはん 牛乳 五目あんかけスープ 揚げぎょうざ(3個) もやしのナムル」でした。
-
週末の部活動(4月19日)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
部活動
ソフトボール部は「東尾張中学生女子ソフトボール選手権大会」の決勝戦に臨みました。先制点、追加点と試合のぺーつをつかみます。最終回に追い上げられるも、最後はしっかりまとめ、見事に勝利しました。
女子テニス部は、「中学選手権大会」で、優勝・3位と2ペアが入賞しました。優勝ペアは県大会出場です。暑い日でしたが、試合も応援も皆がんばりました!
合唱部は愛知県ヴォーカルアンサンブルコンテストに出場しました。2グループに分かれて出場し、結果は銀賞と銅賞。練習の成果を存分に発揮し、自分達の音楽を披露することができました。少人数での練習で得た経験を生かし、今後の活動に繋げていきます。
-
班決め
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
授業風景
1時間目に修学旅行の班を決めている3年生です。クラスのみんなが納得するように決めるって、とても大切なことですね。
-
どこ行く?
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
授業風景
班が決まったところから、都内班別研修はどこに行くのか調べていました。せっかくだから、修学旅行の特権で見られるところがいいですよね。
-
何作った?
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
授業風景
小学校の調理実習で何を作ったかで盛り上がる2年の家庭科。学校によって随分調理実習も異なるんですね。おいしそうな料理が目白押しの教科書です。
-
大小混ざると
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
授業風景
いろいろなボールのサイズが混ざったドッジボールをしている2年生。投げるのも当然ですが、受ける感触もずいぶん違うので戸惑いますよね。
-
逆からだと
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
授業風景
アルファベットが書けるか確かめている1年生。Zから順にAまで書くのって、スムーズに書けませんよね。
-
大切にしていること
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
授業風景
1年の道徳は「人と接するとき、大切にしていること」。タブレットでみんなの意見をあっという間に共有できるのはICTの利点です。自分にない価値観を知ることのできる時間でもあります。
-
仲間を知る
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
授業風景
1年の道徳です。まずは仲間を知る。そのために、クラスの生徒への質問を考えます。そして、聞いて回り、ビンゴとなるよう交流を図っていました。
-
今日の給食(4月18日)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
今日の給食
今日の給食の献立は「とりめし 牛乳 あじフライ ひじきサラダ ヨーグルト」でした。
-
不審者情報(4月18日)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
緊急連絡
瀬戸市教育委員会から不審者の情報が入りましたのでお知らせします。
4月18日(金) 午後4:00ごろ
場 所:萩殿町地内
状 況 :下校中の児童が、段ボールを手にした二人の男性から「こっちにおいで」
と声を掛けられた。恐くなった女児は、通学路を学校方面に戻り、友達と
合流した後、男性達がいなくなったのを確認して帰宅。
被疑者特徴:男性2人、サングラス着用、グレーの服装
-
授業開き 1年
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
授業風景
15組の家庭科です。二次元コードが充実した今年からの教科書。動画につながったり、クイズになったりと、違う世界につながる不思議な教科書です。