学校日記

  • スプリングコンサート

    公開日
    2023/03/27
    更新日
    2023/03/27

    部活動

     25日(土)に南山中体育館でオーケストラ部と合唱部のスプリングコンサートを3年ぶりに開催しました。
     当日は雨天でしたが、部員のご家族の方や卒業生など200名以上の方に来ていただき、部員たちにとってのはじめてのコンサートも大いに盛り上がりました。オケ部は、来年度の吹奏楽コンクールで演奏予定の曲や、J-POPなどを演奏しました。スタンドプレイを入れた発表もしました。
     合唱部は、来年度のヴォーカルアンサンブルコンテストの曲と「群青」を発表しました。
     たくさんの方にアンケートにご協力いただきありがとうございました。「楽しかった」「きれいな音色でした」「応援しています」のような感想をいただき、部員も顧問も感無量です。とてもいい経験となりました。

  • 最後の学活

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    授業風景

     最後の学活の様子です。通知表をもらったり、新学年の教室に荷物を運んだりしました。黒板に担任の先生からのメッセージが書いてある教室も・・・。一年間共に過ごした仲間ともお別れです。春休みも交通安全に気を付けて元気に過ごしてくださいね。
     保護者のみなさま、地域のみなさま、今年度もたくさんのご支援をありがとうございました。令和5年度もどうぞよろしくおねがいいたします。

  • 修了式

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    学校行事

     令和4年度の修了式が行われ、代表生徒が校長先生から修了証をもらいました。そのあと、表彰や生徒会の新旧引継式が行われました。教室でもしっかりと拍手をする姿に、南中のあたたかさを感じました。

  • 1年社会 年表づくり

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    授業風景

     1年生の社会の最後の授業です。歴史のまとめとして、グループでテーマを決めて年表を作りました。「器」「建物」「宗教」「戦い」「天皇の権力」などをテーマとした個性的な年表ができあがりました。

  • 2年体育 バレーボール

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    授業風景

     2年生の体育では、バレーボールの試合形式の練習をしていました。ラリーの楽しさを経験するため、ワンバウンドOKというルールです。2年生最後の体育の授業です。笑顔があふれていました。

  • 1年音楽 民謡

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    授業風景

     2年生の音楽では、民謡の観賞をしていました。日本人の暮らしから生まれた民謡を聴いて、日本の文化に触れることができました。

  • 1年数学 確率

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    授業風景

     1年生の数学の授業の様子です。赤玉2つ、緑玉3つ、黄玉2つ、白玉1つを袋に入れて、同時に2個取り出すとき、異なる色が出る確率を求める実験をしていました。班ごとに予想を立ててみました。さて、予想どおりの結果になったかな?

  • 大掃除・ワックスがけ その2

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    生活場面

     みんなでスポンジを使って床を磨いたあと、雑巾がけをして汚れをしっかり落としました。最後に、美化委員の生徒たちがモップでワックスをかけてくれました。みなさん、おつかれさまでした。

  • 大掃除・ワックスがけ その1

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    生活場面

     今日の6限は、大掃除をしました。1年間お世話になった教室をピカピカにして、後輩たちに引き継ぎます。

  • 1年技術 木箱づくり

    公開日
    2023/03/16
    更新日
    2023/03/16

    授業風景

     1年生の技術の様子です。木材加工で自分の生活に必要なものを作っています。今日は最後の仕上げとして、釘打ちをしました。トントントン・・・といい音が鳴り響いていました。

  • 2年体育 ダンス発表

    公開日
    2023/03/15
    更新日
    2023/03/15

    授業風景

     2年生の体育の授業では、創作ダンスの発表会をしました。グループで音楽や振付を考えて練習をしてきた成果です。ここ数年で、子どもたちのダンスの技術は各段と上がっていることを実感します。どのグループもとてもよい出来栄えでした。

  • A組さくらんぼ学園との交流

    公開日
    2023/03/15
    更新日
    2023/03/15

    授業風景

     今日、A組はさくらんぼ学園と交流するため、遠隔システムを使ってボッチャ大会を開きました。さくらんぼ学園の子たちと合同で、赤チームと青チームにわかれて対戦しました。移動時間なく交流することができる遠隔システムは、とても便利です。みんな笑顔で楽しい時間を過ごしました。

  • 1年生百人一首大会

    公開日
    2023/03/13
    更新日
    2023/03/13

    授業風景

     1年生は、今日の1限に百人一首大会を各クラスで開催しました。有名な句を覚えていて、上の句だけを聞いて取っている子もいました。このクラスで過ごすのもあとわずか...思い出づくりの時間にもなりました。

  • 2年進路集会

    公開日
    2023/03/13
    更新日
    2023/03/13

    授業風景

     2年生は今日の1限に進路集会を開きました。3年生担当の進路指導主事が、2年生に向けて、3年生になる直前の今、進路をどう考えて何をしたらよいかという具体的な話をしました。みんな真剣なまなざしで聞いていました。

  • 前期生徒会役員選挙

    公開日
    2023/03/09
    更新日
    2023/03/09

    生徒会活動

     今日の6時限目に、令和5年度前期生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。前回までは生徒会長と生徒会役員の立候補は別枠でしたが、今回から規約を変更し、会長に立候補して落選したとしても、役員として立候補できるようになりました。
     今回は合計10名もの立候補者があり、みんな熱意のこもった演説を披露しました。みなさんの心意気に拍手!です。
     

  • 公立高校合格発表

    公開日
    2023/03/09
    更新日
    2023/03/09

    一般連絡

     今日は、公立高校の合格発表日です。公立高校の合格証書は、各中学校で渡されるため、卒業生が再び集まりました。合格したみなさん、おめでとうございます。
     校長先生からは、第1志望や第2志望にかかわらず、新しい環境でどう生活するかが大切だという話がありました。みなさんの今後の健闘を祈ります!

  • ソフトテニス学年別研修大会

    公開日
    2023/03/08
    更新日
    2023/03/08

    部活動

    4日土曜日に瀬戸市民コートにてソフトテニスの学年別研修大会が行われました。結果は、男子は1・2年生とも3位、女子は2年は1・2・3位、1年は1位という立派な成績でした。悔しい思いをしたペアは、この大会で課題が見つけ、目標に向かって努力することでしょう。引き続き応援をよろしくお願いします。

  • 今日の給食

    公開日
    2023/03/08
    更新日
    2023/03/08

    生活場面

     今日のメニューは、野菜のコンソメ煮、チーズ入りかぼちゃサラダ、揚げパン(シナモン味)、アセロラゼリー、牛乳です。揚げパンは給食センターで1つずつ揚げるためとても手間がかかるので、年に一度のお楽しみです。他のおかずも余りなし!しっかり食べて元気もりもりです。

  • 卒業証書授与式 その7

    公開日
    2023/03/07
    更新日
    2023/03/07

    学校行事

     卒業生は最後の学活を終えたあと、保護者のみなさんと職員で作った花道を通り、校舎を後にしました。あたたかい日差しの中で、記念写真を撮りました。
     3年生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。この3年間はコロナと共に過ごした制約のある学校生活であったため、無理なお願いも多々あったかと思います。保護者のみなさんにはご理解ご協力をいただき、心より感謝をしています。本当にありがとうございました。
     卒業生のみなさんが新しい場所でも充実した生活を送ることができるよう願っています。
     

  • 卒業証書授与式 その6

    公開日
    2023/03/07
    更新日
    2023/03/07

    学校行事

     終始、とても良い雰囲気で行われました。保護者のみなさん、職員のあたたかい拍手につつまれて退場しました。