学校日記

  • 最後の学活

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    授業風景

     今のクラスでの最後の学活です。通知表をもらったり、担任の先生から最後の話を聞いたり、クラスによってはお楽しみ会をやったりしました。このクラスとも今日でお別れです。いい思い出が作れたでしょうか。
     春休みもコロナ感染対策や交通事故などに十分に注意して過ごしてください。4月にまた元気な笑顔で会いましょう。
     保護者の皆様、今年度もさまざまな変更が相次ぎご迷惑をおかけしましたが、柔軟に対応していただき、無事に終了式を迎えることができたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

  • 令和4年度前期生徒会認証式

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    生徒会活動

     修了式のあと、令和4年度前期生徒会認証式をおこないました。一人ずつ認証状を校長先生から受け取ったあと、会長が抱負を述べました。新役員の皆さん、令和4年度の南中をよろしくお願いします!

  • 令和3年度修了式をおこないました

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    学校行事

     今日、1・2年生は修了式を迎えました。A組、1・2年の代表生徒が、校長先生から修了証書を受け取りました。そのあと、校長先生から一年のまとめの話や、春休みも引き続き、「自分の命を大切に」「周りの人への思いやりを大切に」という内容のお話がありました。
     そのあと、剣道の瀬戸市の大会と県大会の伝達表彰を行いました。20日に行われた剣道県大会で、男子団体が3位に入賞しました。瀬戸市の個人の大会では、男子3人、女子1人がそれぞれ入賞しました。素晴らしい成績です。おめでとう。

  • 最後の掃除タイム

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    生活場面

     今年度最後の掃除です。みんな一生懸命です。掃除をしっかりとやる姿は、人としての信頼につながります。
     お世話になった教室をピカピカにしてお別れです。

  • 1年英語 〜プレゼンテーション〜

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    授業風景

     1年生の英語の最後の授業では、1年間のまとめとしてプレゼンテーションを作って発表をしました。トピックは、"My favorite 〇〇"です。〇〇には、memory や event,petなどを選んだりしていました。クラスで発表をした後、2クラスずつペアになり、それぞれ出向いて発表し合いました。
     発表を聞いたあと、感想や質問を英語で伝えている様子に驚きました。習った英語を使って、自分の思いを表現しようとする気持ちが素晴らしいです。
     

  • 生徒会によるペットボトルキャップ回収

    公開日
    2022/03/22
    更新日
    2022/03/22

    生徒会活動

     生徒会のみなさんが集めてくれたペットボトルキャップを、中日新聞さんに受け渡しました。すべてで91kgにもなりました。集めたペットボトルキャップは、ワクチンとなし、支援国の子どもたちを助けることになります。みなさん、ご協力ありがとうございました。

  • A組 〜カナダについて知ろう〜

    公開日
    2022/03/22
    更新日
    2022/03/22

    授業風景

     A組で学校サポーターをしてくださっていた先生が、カナダ留学から戻ってみえました。今日の6限に、たくさんの写真を見せながらカナダの文化についての話をしてくださいました。みんな興味深々で、終わった後にはたくさんの質問をしていました。

  • 学年末の大掃除

    公開日
    2022/03/18
    更新日
    2022/03/18

    生活場面

     今日の6時限目は、大掃除・ワックスがけをしました。掃除など、人が嫌がる仕事を、どのクラスも楽しんでやれている雰囲気が素晴らしいと思います。1年間お世話になった教室をピカピカにして、1つ下の学年の後輩たちに引き継ぎます。

  • 公立高校合格発表

    公開日
    2022/03/18
    更新日
    2022/03/18

    一般連絡

     今日は、公立高校の合格発表日です。午後には、見事合格を手にした卒業生が登校し、合格証を受け取りました。
     校長先生からは「第2希望の学校を合格した人は、いろいろな思いがあるかもしれないけれど、目先ではなく、遠くを見て、目標に向かって歩んでほしい」というお話がありました。南山中学校3年生のみなさんには、それぞれの道で、自分の目標に向かって一歩一歩頑張ってくれることを期待しています。

  • A組家庭科 〜刺し子のランチョンマットづくり〜

    公開日
    2022/03/17
    更新日
    2022/03/17

    授業風景

     A組の家庭科では、刺し子のランチョンマットを作っています。一針ずつ丁寧に刺していきます。とても根気が要りますが、集中して黙々と作業している子ばかりで感心させられます。すてきな作品ができあがりつつあります。

  • 2年技術 〜LEDライト装置の製作〜

    公開日
    2022/03/17
    更新日
    2022/03/17

    授業風景

     2年生の技術では、LEDライト装置を作っています。いよいよ仕上げに入っています。うまく点灯せずやり直してみたら、ちゃんとつくようになった生徒もいます。原因を考えて、自分で解決することはとても大切な力です。

  • 2年女子体育 〜体力トレーニング〜

    公開日
    2022/03/17
    更新日
    2022/03/17

    授業風景

     2年生女子の体育の授業では、体力トレーニングをしています。来年度の体力テストの練習も兼ねて、ボール投げ、50m走、反復横跳びなどを行っていました。

  • 2年進路学習 〜新しい入試制度を知ろう〜

    公開日
    2022/03/15
    更新日
    2022/03/15

    授業風景

     今日の6限に、2年生は来年から始まる新しい公立高校の入試制度についての勉強会を行いました。1年生も今週中に各クラスで動画を見て学習します。保護者の皆様にも、近日中に動画の限定配信のご案内をお渡しする予定ですので、ぜひご覧になっていただくようお願いします。

  • パンジーが咲きだしました

    公開日
    2022/03/14
    更新日
    2022/03/14

    校内風景

     11月下旬にPTA生活部の皆さんに植えていただいたパンジーの苗が、こんなに大きくなりました。ここ数日、暖かい日が続いたため、今朝、かなり咲き出していることに驚きました。学校の雰囲気がますます明るくなりました。
     上の写真が11月、下の写真が今朝のものです。入学式には、もっときれいな花壇になっていることと思います。

  • 2年美術 〜八角鏡づくり〜

    公開日
    2022/03/14
    更新日
    2022/03/14

    授業風景

     2年生の美術では、八角鏡を製作しています。木の枠に飾りを彫って、塗料をつけ、ワックスで磨いていきます。2年生の美術の最後の作品です。

  • 1年家庭科 〜災害への対策〜

    公開日
    2022/03/10
    更新日
    2022/03/10

    授業風景

     1年生の家庭科では、災害時に向けての対策についての学習を進めていました。非常時の便利グッズや、L字金具やガラス飛散防止フィルムを使った家具の固定方法などについての知識を深めました。今日勉強したことが、自分の家の対策を確認するきっかけになるとよいです。

  • 1年理科 〜身近な大地の歴史〜

    公開日
    2022/03/10
    更新日
    2022/03/10

    授業風景

     1年の理科では、地層について勉強しています。今日は、地層から隆起によって陸地になった回数などを考えました。

  • 生徒会役員選挙

    公開日
    2022/03/09
    更新日
    2022/03/09

    生徒会活動

     今日の6限に、令和4年度前期生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。選挙管理委員の司会のもと、Zoomで演説会を行いました。
     今回は、会長は1名のみの立候補なので信任投票となり、役員は8名の立候補者が5名の枠を争う選挙となりました。どの立候補者もしっかりとした演説をし、南山中をどんな学校にしたいかを堂々と述べていました。とても頼もしく感じました。

  • 今日の給食

    公開日
    2022/03/09
    更新日
    2022/03/09

    生活場面

     今日の献立は、揚げパン(シナモン味)、大豆のチリコンカルネ、チーズ入りポテトサラダ、牛乳でした。年に一度登場する揚げパンは、人気メニューです。今日は、揚げパンを調理している動画を見ながら、給食をいただきました。給食センターでは、パンを1つ1つ揚げています。3年生が卒業したといえども、その数はおよそ2,200個です。いろいろな方に感謝をしながら食事をする気持ちをもちたいですね。

  • 2年総合 〜理科の参考書をつくろう〜

    公開日
    2022/03/08
    更新日
    2022/03/08

    授業風景

     2年生では、オリジナルで「理科の参考書づくり」の作業を進めています。2年間の学びが終わるタイミングで、理科の学習のまとめとして、1人1分野ずつ担当し、クラスで1冊の参考書を作ることになりました。
     それぞれのグループの会社名を決めて、依頼書で注文を受け、担当部署を決めて作業に取り掛かります。今日の総合の時間からスタートしました。オリジナルの参考書、どんな出来上がりになるのか楽しみです。