-
2年数学 場合の数と確率
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
授業風景
今日から確率の学習が始まりました。サイコロを1人100回振り、出る目の確率を求めました。1人分だとそれぞれ6分の1ずつの確率にはなりませんでしたが、クラス全員分を合わせて3,000回以上にしたら、ほぼ正確な数字となりました。
次回からは、もっと効率よく確率を求めるために場合の数を使う方法を勉強します。 -
2年理科 電熱線の発熱と電力の関係
- 公開日
- 2023/02/27
- 更新日
- 2023/02/27
授業風景
2年生の理科の様子です。今日は、電熱線の発熱と電力の関係を調べる実験をしていました。100mlの水に電気を流して1分ごとに水温を記録します。各班がさまざまな電力で実験をして、結果をクラス全体で共有しました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
生活場面
3年生の給食の様子です。さすが3年生、どのクラスもスピーディーに準備をしています。はやいもので、今日が終われば、ラスト6回の給食になります。今日の献立は、生揚げの卵とじ、かつおフライ、きゅうりとたくあんのあえもの、玄米ご飯、のりの佃煮、牛乳です。
-
今日の外の部活動の様子
- 公開日
- 2023/02/22
- 更新日
- 2023/02/22
部活動
外の部活動の様子です。今日は50分日課6時限授業のため、練習時間があまりありませんが、短い時間の中でも素早く準備をして、一生懸命に練習をしている姿に感心します。
-
A組 読み聞かせ
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
授業風景
今日は、A組に読み聞かせボランティアの「らんぷの会」のみなさんが来てくださいました。毎月読み聞かせを行ってくださっていますが、3年生にとってはこれで最後の会になります。これまでの感謝の気持ちを込めて、3年生はひとりずつお礼の手紙を読み上げました。らんぷの会の方からも、卒業のお祝いの言葉をいただきました。
地域の方々に関わっていただき、3年生も立派に成長することができました。本当にありがとうございます。 -
第3回学校運営協議会
- 公開日
- 2023/02/20
- 更新日
- 2023/02/20
学校行事
今日の午後、南山ブロックの学校運営協議会が行われました。今年度からはじまった学校運営協議会の一年のまとめと来年の計画について話し合いました。各小学校とは遠隔システムでつなぎました。次年度はますます地域の方にお世話になることと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
-
生徒会によるあいさつ運動
- 公開日
- 2023/02/17
- 更新日
- 2023/02/17
生活場面
今日の朝は、生徒会によるあいさつ運動が行われていました。おかげさまで、寒い中ですがさわやかな朝を迎えることができました。
-
昼放課の運動場
- 公開日
- 2023/02/16
- 更新日
- 2023/02/16
生活場面
今朝はぐんと冷えましたが、だんだんと暖かくなり、雲ひとつない晴天となりました。1・2年生はテスト勉強のストレス発散のためか(?)、いつも以上に昼放課の運動場はにぎやかで、ざっと数えたところ200人ほどの生徒たちが遊んでいました。みんな元気です。
-
1・2年学年末テスト
- 公開日
- 2023/02/14
- 更新日
- 2023/02/15
授業風景
今日は1・2年生の学年末テスト2日目です。教室には緊張感のある空気が張りつめています。学年末テストは範囲が広くて大変ですが、集中して頑張っています。
-
3年生 受検に向けて
- 公開日
- 2023/02/10
- 更新日
- 2023/02/10
授業風景
3年生の授業の様子です。教科書の内容が終わっている教科もあり、問題演習を進めている授業もあります。公立高校の一般入試の受検(←公立高校入試はこちらの漢字を使います)を控えている生徒はもちろん、すでに合格をもらっている生徒も頑張って取り組んでいました。マークシートにも慣れてきたことと思います。頑張れ3年生!
-
2年社会 北海道ツアープレゼン大会
- 公開日
- 2023/02/09
- 更新日
- 2023/02/09
授業風景
2年生の社会では、北海道地方の学習のまとめとして、班で2泊3日の北海道ツアーの計画・発表をしました。文化・産業・歴史・自然環境などさまざまな観点から北海道の魅力をアピールし合いました。北海道の特色がよくわかる内容で、知識を深めることができました。
-
オーケストラ部 アンサンブルコンテスト
- 公開日
- 2023/02/08
- 更新日
- 2023/02/08
部活動
12/24に愛知県アンサンブルコンテスト東尾張地区大会、2/4に中部日本個人・重奏コンテスト東尾張地区大会がそれぞれ行われ、南中オーケストラ部からは5組が参加しました。打楽器五重奏、フルート三重奏、サクソフォン四重奏は銀賞、金管八重奏とコントラバス独奏は金賞という素晴らしい成績をおさめました。中でも、金管八重奏は県大会への出場権を得ることができました。おめでとう。
楽器の演奏は、1人、グループ、集団とさまざまな形があります。今回出場したメンバーも、いろいろな楽しさを感じていることと思います。
-
3年体育 バドミントン
- 公開日
- 2023/02/07
- 更新日
- 2023/02/07
授業風景
3年生の体育の授業ではバドミントンを行っていますが、今日からダブルスの練習です。守る位置やルールを確認したあと、実際に打ち合いました。シングルスとはまた違った楽しさがあり、和気あいあいと和やかな雰囲気で練習をしていました。これも思い出のひとつとなりますね。
-
愛知県中学生バスケットボール新人大会 準々決勝
- 公開日
- 2023/02/06
- 更新日
- 2023/02/06
部活動
バスケット新人戦県大会の準々決勝が、4(土)に豊明市福祉体育館で行われました。対戦相手は名古屋の昭和橋中です。昭和橋中とは今まで何度も練習試合で対戦していますが、互角の結果でした。今回も、追いついたり追い越されたりのシーソーゲームとなり、結果2点差で惜敗となりましたが、一生懸命闘い抜いた姿は、とても輝いていました。男子バスケ部のみなさん、県大会ベスト8おめでとう!
-
瀬戸児童合唱団定期演奏会
- 公開日
- 2023/02/06
- 更新日
- 2023/02/06
部活動
瀬戸児童合唱団定期演奏会が4(土)に瀬戸蔵つばきホールで開催され、本校の合唱部がゲスト出演をしました。南中合唱部で「夕焼け」を披露し、他と合同で「にじ」と「今日の日はさようなら」を合唱しました。きちんとした舞台で発表をし、もちろん緊張はしますが勉強になる良い機会となりました。ご招待いただき、ありがとうございました。
-
保健室の廊下から
- 公開日
- 2023/02/03
- 更新日
- 2023/02/03
校内風景
保健室の廊下にある掲示物です。「換気のススメ」と保健委員のみなさんが作った感染予防ポスターが飾られています。クイズ形式などになっていたりと、いつも楽しくためになる掲示がされています。
-
今日の給食
- 公開日
- 2023/02/02
- 更新日
- 2023/02/02
生活場面
今日の献立は、マーボー豆腐、麦ごはん、れんこんとブロッコリーのサラダ、牛乳でした。写真は3年生の給食準備の様子です。給食が食べられるのもあと20回くらいです。ほとんどの生徒にとって、毎日の給食が最後のメニューとなることでしょう。