-
2年理科 水蒸気が水滴に変わる条件
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
授業風景
2年生の理科では、水蒸気が水滴に変わる条件を調べるための実験をしていました。水を入れたコップに氷を加えてかき混ぜて水温を下げていき、コップのまわりに水滴がつく温度を確認しました。どのグループもほぼ同じ結果が出たようです。
-
赤い羽根共同募金
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
生徒会活動
今朝から、福祉委員会が赤い羽根共同募金運動を行っています。今日、募金をしてくれた人、ありがとうございました。明日も活動しますので、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
-
3年家庭科 販売方法と支払い方法について知ろう
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
授業風景
今日の3年生の家庭科の授業では、支払い方法について学習していました。現在は、マナカ、QRコード決済、現金、図書カード、デビットカード、クレジットカードなど、支払う方法がたくさんあります。使いすぎないなど、賢い消費者になるために、それぞれの特徴を理解して上手に利用することは、とても大切なことですね。
-
3年英語 仮定法if
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
授業風景
3年生の英語の授業の様子です。仮定法if「もし〜であれば、…だろう」を学習しています。If you used "Dokodemo-door", where would you go?「もしどこでもドアを使うなら、どこへ行きますか?」と先生が質問をしていました。現在のことなのに、(助)動詞を過去形にするところがポイントですね。
-
A組 窯業作品
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
授業風景
A組の生徒が窯業実習を行いました。テーマは「シーサー」です。前回よりもレベルアップした作品がずらり勢揃いです。不思議なもので、なぜか本人に似ている作品もあります。ここからまだまだ時間はかかりますが、できあがりが楽しみです。
-
1年食育 カルシウムがとれる食事について考えよう
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
授業風景
カルシウムは不足しがちな栄養素のため、休日の昼ごはんとして食べたもののカルシウム量を調べました。それをもとに、十分な量を摂取するには、何を追加するとよいかを学びました。
-
瀬戸地方中学校団体卓球選手権大会
- 公開日
- 2022/11/21
- 更新日
- 2022/11/21
部活動
20(日)に、瀬戸地方中学校団体卓球選手権大会が瀬戸市民体育館で開催されました。南中卓球部からは、1・2年生各2チームの計4チームが参加しました。結果は、残念ながら4チームとも予選敗退となりました。決勝トーナメントには進めませんでしたが、とても良い雰囲気で仲間を拍手や声援で応援する姿に感心しました。
-
第2回学校運営協議会
- 公開日
- 2022/11/21
- 更新日
- 2022/11/21
一般連絡
18(金)の午後、南山ブロックの第2回学校運営協議会が行われました。3小学校とは遠隔システムでつなぎました。南山中の2学期の様子を紹介したり、学校評価アンケートの質問内容についての検討を行いました。今学期は、特に1年生の家庭科ボランティアで学校に協力していただきました。今後とも、学校・地域・保護者が協力し合って、南山ブロックの子どもたちを大切に育てていきたいと思います。
-
今朝の登校風景
- 公開日
- 2022/11/18
- 更新日
- 2022/11/18
生活場面
期末テスト3日目です。今日も元気に登校してきました。今年度から3年生の学年末テストがなくなったので、3年生にとっては今日が最後の定期テストです。昨日おとといの出来に一喜一憂することなく、ベストを尽くせるとよいですね。
-
期末テスト2日目
- 公開日
- 2022/11/17
- 更新日
- 2022/11/17
授業風景
期末テスト2日目の2年生の様子です。朝はかなり冷えていましたが、教室は日差しが入ってきて少しずつあたたかくなってきました。学校の校舎は、ほとんど南向きである理由がそこにあります。家に帰ってからのテスト勉強もラスト1日です。ファイト〜!
-
PTA花壇作業
- 公開日
- 2022/11/16
- 更新日
- 2022/11/16
授業風景
今日の午後、PTA生活部の方々に、ポットの苗を花壇に植える作業を行っていただきました。約800株の苗をあっという間に植えていただきました。今年の春は、色とりどりのパンジーが咲き乱れ、素晴らしい花壇になっていたのを思い出します。今回も大きく成長して、入学式のときには花壇をバックに記念撮影をしてもらえるといいなと思います。PTA生活部のみなさん、お疲れさまでした。
-
期末テスト1日目
- 公開日
- 2022/11/16
- 更新日
- 2022/11/16
授業風景
今日から期末テストが始まりました。1年生の様子です。1年生も少しずつ定期テストに慣れてきたようです。1時間目は美術でした。みんな黙々と取り組んでいます。
-
瀬P連研修会
- 公開日
- 2022/11/15
- 更新日
- 2022/11/15
PTA活動
今日の午後、文化センターにて瀬P連研修会が行われました。その中で、南山中PTAが研究発表を行いました。市内の小中学校が1年に1校ずつ順番に発表するシステムのため、20数年ぶりの発表となりました。ここ数年で、会議の回数などを半分にするなど、役員の負担をかなり軽減しながらも充実した活動を行ってきたことを発表しました。南山中PTAは「無理をせず、できることを、楽しみながら」をモットーにして取り組んでいます。今後とも、会員のみなさんのご協力をよろしくお願いいたします。今日の発表に携わっていただいた役員のみなさん、本当にお疲れさまでした。
-
A組美術 お面づくり
- 公開日
- 2022/11/15
- 更新日
- 2022/11/15
授業風景
A組の美術の授業で、お面を作りました。紙型の上に紙粘土をのせて形を作っていき、色をつけました。背景も画用紙に絵を描いて、統一感が出るようにしました。とても素敵な作品ばかりです。
-
中学校ソフトテニス新人大会 県大会
- 公開日
- 2022/11/14
- 更新日
- 2022/11/14
部活動
12(土)に一宮テニス場にて、中学校ソフトテニス新人大会の県大会が開催されました。県大会は団体戦だけ行われますが、本校のテニス部は男女とも出場することができました。とても光栄なことです。
男子は1回戦で西尾市の吉良中と対戦し、惜しくも負けてしまいました。女子は、1回戦で志段味中と対戦して勝利しました。2回戦では田原東部中と対戦、敗者復活戦で一宮市の尾西第二中と対戦し、敗退してしまいましたが、県大会で3試合をすることができ、とても良い経験になったことでしょう。これでシーズンオフになりますが、春に向けて着実に力をつけてくれることと思います。 -
中総体駅伝愛知県大会
- 公開日
- 2022/11/12
- 更新日
- 2022/11/12
部活動
今日、中総体駅伝愛知県大会が豊田市運動公園で行われました。本校からは女子と男子の両方が出場しました。各50チーム中、女子は28位、男子は6位入賞をすることができました。男子2区の選手は、区間2位で、区間賞にあと1秒という好走を見せてくれました。
たいへんなプレッシャーの中で全選手が楽しそうに走る姿はもちろん、補欠の選手たちが一生懸命に選手をサポートしたり、他チームをも応援する姿に、駅伝部の活動を通してのメンタル面の成長を感じました。これで駅伝部は解散となりますが、ここで学んだことは大人になって社会に出たときにも役に立つことがたくさんあると思います。たくさんの感動をありがとう。 -
今日の給食
- 公開日
- 2022/11/11
- 更新日
- 2022/11/11
生活場面
今日の給食の献立は、チキンピラフ、ハンバーグのトマトソースかけ、チーズ入りかぼちゃサラダ、お米のタルト、牛乳でした。子どもたちが好みそうなメニューです。ハンバーグもやわらかくておいしかったです。ごちそうさまでした。
-
2年社会 享保の改革について考えよう
- 公開日
- 2022/11/10
- 更新日
- 2022/11/10
授業風景
2年生の社会では、徳川吉宗がおこなった享保の改革について学習していました。武士や百姓の立場から、「上げ米の制」や「公事方御定書」がどのような影響を及ぼすかを話し合い、考えを深めました。
今日の授業は、たくさんの職員で参観しました。授業後に協議をおこない、参加した職員全員の授業スキルアップにつなげる予定です。 -
3年保健体育 国際的なスポーツ大会の文化的な役割
- 公開日
- 2022/11/09
- 更新日
- 2022/11/09
部活動
3年生の保健体育の授業です。スポーツの国際大会には、「多くの人々が大会に関心を持ち心を動かされたりする」、「スポーツをとおして人々の交流を深めたり、応援することで一体感が生まれたりする」ことを確認していました。スポーツの力は偉大ですね。
-
3年数学 相似
- 公開日
- 2022/11/09
- 更新日
- 2022/11/09
授業風景
3年生の数学では、「相似」を勉強しています。今日学習した問題は、ほとんどの問題集に載っているものだそうです。ということは、とても重要だということです。期末テストに向けて、すらすらと解けるようになるとよいですね。