-
冬支度をしました
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
生徒会活動
今日の昼放課、環境委員会の生徒たちが各教室にファンヒーターと加湿器を運んでくれました。換気が必要なこともあり、エアコンとファンヒーターを併用する予定です。今日の朝から、ぐっと寒くなった気がします。気づけば明日からもう12月ですね。
-
3年家庭科 幼児のおもちゃづくり
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
授業風景
3年生の家庭科では、幼児が喜ぶ丈夫で楽しい布のおもちゃを作っています。細かくて難しい作業なので、クラスで教え合いながら進めています。
-
A組 窯業実習
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
授業風景
A組は今日、窯業実習を行いました。回を重ねるごとに自分がイメージしたとおりに器用に作れるようになってきました。個性豊かな「鬼」が出来上がりました。釉薬をかけて焼き上がると、また味わいが深くなります。完成が楽しみです。
-
テスト最終日
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
授業風景
テスト最終日の1年生の様子です。この3日間は気候に恵まれ、換気のために窓を開けていても快適な気温で何よりです。ラスト1時間、最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。
-
期末テスト2日目
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
授業風景
2年生の様子です。今年度から、音楽と保健体育が30分テストになったので、1時限目の最初にテスト勉強の時間をとっています。教科書やワーク、ノートなどを必死に見直しています。
-
PTA花壇作業を行いました
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
PTA活動
今日の午後、PTA生活部による花壇作業を行いました。中間テストのときにポットに仮植した苗が大きく成長したので、今日はいよいよ花壇に植えました。PTAの地区委員さん以外にもたくさんの応募があり、約40名での活動だったのであっという間に定植できました。
みなさんで手分けをして「子ども110番の家」の方にも苗を届けていただきました。春になり、パンジーで学校が華やぐ光景が待ち遠しいです。みなさん、ご協力ありがとうございました。 -
期末テスト1日目
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
一般連絡
期末テスト1日目の3年生の様子です。3年生にとっては特に重要なテストになります。夜遅くまで勉強していた人もたくさんいるようです。どうか力が発揮できますように!
-
PTA活動ありがとうございます
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
PTA活動
今日の朝、PTAによる交通当番やあいさつ運動が行われました。現在は学年別に時差登校が行われているため登校時間が長く設定されています。朝早くから子ども達を見守っていただき、本当にありがとうございます。
-
1年技術 木箱づくり
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
授業風景
1年生は、板から木の箱を作っています。左下の写真が見本です。この授業では、のこぎりで切った面にやすりをかけ、対面する板の辺の長さを正確にそろえていました。
-
2年技術 LEDライトの製作
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
授業風景
2年生の技術では「エネルギー変換」という領域で、電気エネルギーを光にするLEDライトの製作を行っています。細かい作業が多いですが、実際に作業する様子をスクリーンに拡大して映すことで、とても分かりやすくなります。
-
2年国語 スピーチをしよう
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
授業風景
今日の2限は、3クラスで国語のスピーチ発表が行われていました。テーマは「好きな言葉」です。評価のポイントは、態度、暗記、声量、内容、時間です。なかなか聞きごたえのある発表ばかりでした。一例を紹介します。
・努力
・ありがとう
・メリハリ
・明日やろうはばかやろう
・失敗しなかった1日は何もしなかった1日
・自信はいいが過信はするな
・勇気は一瞬、後悔は一生
・諸行無常
・やればできる -
3年音楽 歌のテスト
- 公開日
- 2020/11/19
- 更新日
- 2020/11/19
授業風景
3年生は歌のテストを行っています。密にならないように、柔剣道場で行います。曲名は「大地讃頌」です。一人で歌うのはなかなか勇気がいりますが、みんな頑張っていました。
-
3年理科 太陽
- 公開日
- 2020/11/19
- 更新日
- 2020/11/19
授業風景
3年生の理科では、「太陽」について学習をしています。今日は、外に出て天体望遠鏡で黒点を観察しました。天気が良かったので、うっすらと黒点らしきものが確認できたようです。
-
地元の食材を味わう学校給食の日
- 公開日
- 2020/11/19
- 更新日
- 2020/11/19
生活場面
今日は「地元の食材を味わう学校給食の日」です。瀬戸市や愛知県でとれた食材がたくさん使われています。献立は、ごはん、瀬戸市産さつまいものみそ汁、愛知県産しそ入り鶏春巻き、青菜と小松菜のおひたし、牛乳です。みんな美味しくいただいています。
詳しい説明はこちらをご覧ください。
→ 地元の食材を味わう学校給食の日
-
作品展示 家庭科部
- 公開日
- 2020/11/18
- 更新日
- 2020/11/18
学校行事
家庭科部の作品です。まるで手芸屋さんの売り物のような出来栄えです。
-
作品展示 国際理解部
- 公開日
- 2020/11/18
- 更新日
- 2020/11/18
学校行事
国際理解部の作品です。自分の調べたいこと、制作したいものを追究した作品です。個性があふれています。
-
作品展示 美術部
- 公開日
- 2020/11/18
- 更新日
- 2020/11/18
学校行事
美術部の作品です。自分の描きたいことをのびのびと表現しています。それにしても力作ぞろいです。
-
作品展示 A組
- 公開日
- 2020/11/18
- 更新日
- 2020/11/18
学校行事
先週の11日から始まっている校内作品展示です。A組は、粘土で作った鬼とステンドグラスを展示しました。個性豊かでなかなか迫力があります。
-
第2回学校評議員会を開催しました
- 公開日
- 2020/11/17
- 更新日
- 2020/11/17
学校行事
今日の午後、第2回学校評議員会を開催しました。5時限目の授業の様子も見ていただきました。「今日は、たくさんの生徒さんたちがあいさつをしてくれました。地域でもよくあいさつをしてくれます。南中の子はとても感じがいいですね。」というお褒めの言葉をいただきました。
-
A組 読み聞かせを行いました
- 公開日
- 2020/11/17
- 更新日
- 2020/11/17
授業風景
今日はA組に読み聞かせボランティア「らんぷの会」の方たちにお越しいただきました。例年、月に1回のペースで来校していただいていますが、今年度は今日が初めてです。絵本を2冊と、谷川俊太郎さんの詩を1つ紹介していただきました。みんなで声をそろえて詩を読んだり、詩のフレーズの意味について意見を交わしたりしました。