-
駅伝 県大会出場!
- 公開日
- 2015/10/31
- 更新日
- 2015/11/04
部活動
本日、10月31日(土)に愛知池に於いて、駅伝の愛日地区大会が行われました。この大会に向けて、陸上部の生徒と駅伝大会に出たいと立候補した3年生の有志のメンバーは、夏休みから練習を始め、この大会に備えてきました。
9時から開会式があり、女子は9時30分にスタートしました。5区間で争われました。第1走者が上位につけ第2走者で首位に立ち、その後も各走者が力を発揮し、2位でゴールしました。
男子は10時30分頃スタートし、6区間で争われました。1区は7位でたすきをつなぎました。2区以降は5位〜6位ぐらいで走り、最終6区は6位で走っていましたが、最後に5位に上がりました。
5位以内に入ることができたので、男女そろって11月14日(土)に半田運動公園特設コースで行われる県大会に出場することになりました。各選手が力を発揮しすばらしい結果を得ることができました。県大会も応援よろしくお願いします。 -
A組小松菜収穫
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
授業風景
A組は栽培学習をしています。春は玉ねぎ、夏はキュウリ、ナス、トマト、ゴーヤ、枝豆、そして秋は小松菜です。9月末に種をまき、中庭の畑で育てていたものを収穫しました。中庭は日当たりが良いので、とても大きくなりました。A組生徒は家庭に持ち帰り、残りは先生方に配りました。今日の夕食で、採れたての新鮮な野菜を食べることができます。
畑はまた耕し、今度はジャガイモを植える予定です。 -
11月分集金のお知らせ
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
事務室より
11月分集金について、11月9日(月)に振替をします。
金額については、各学年10,000円となっています。
上記の金額以外に振替手数料54円がかかりますのでご承知おきください。
なお、集金金額の中に含まれていますPTA会費については、PTA総会で承認されたとおり1人200円となっていますが、兄弟姉妹が南山中にいる場合は、下の子の分については100円となります。 -
男子テニス部県大会出場!
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
部活動
10月24日に春日井市中央公民館テニスコートにおいて、新人戦の愛日大会が行われました。南山中学校テニス部は気持ちの入ったプレーで並み居る強豪相手に勝ち進みました。決勝では優勝候補の春日井1位の学校を相手に見事勝利し、県大会出場を決めました。県大会は11月14日に一宮市テニス場で行われます。応援よろしくお願いします。
-
2年 進路学習 職業について考えよう
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
授業風景
2年生では、進路選択の大切な要素である「将来の夢」や「つきたい仕事」について考える授業に取り組んでいます。
そして、3学期の1月20日(水)〜22日(金)にある「職場体験」を充実したものにするために、11月に「キャリア講座」、12月に「マナー研修」を計画しています。
また、総合的な学習の時間を使って、世の中にはどのような仕事(職業)があり、その仕事に向いている人はどんな人なのかを考えていきます。その後、職場体験での体験先を選択するためにも自分の長所を考え、どのような仕事が自分に合っているかまで考えが深まっていくように計画しています。
-
実践体験文表彰式
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
各種速報
昨日、明るい社会づくり実践体験文の発表会ならびに表彰式が行われました。本校からは、会長賞・優秀賞に各1名、奨励賞に3名が選ばれました。
会長賞を受賞した生徒は、「私たちの持つ力」という題名の作品を会場で発表しました。内容は、これからの高齢化社会の中で、私たちの笑顔がお年寄りの孤独な感情を和らげることができるというものでした。中学生とは思えないほどしっかりとした考えを持っていることに、頼もしさを感じました。受賞したみなさん、おめでとうございます。 -
まるっとせとっ子フェスタ
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
一般連絡
まるっとせとっ子フェスタが以下の日程で行われます。今年は音楽会の開催日を1日増やし、より多くの皆様にご覧いただけます。
本校の子どもたちの様子も作品展や音楽会、スピーチコンテストなどでご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。
詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。
-
文化祭 その2
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校行事
天候に恵まれ、外での昼食も気持ちよく食べることができました。午後からは、3年生の合唱コンクールと、歌う道徳講師・大野靖之さんの講演を聞きました。3年生の合唱は、どのクラスも甲乙つけがたく、さすがの一言でした。大野さんのギターやピアノを演奏しながらの歌は、歌詞や歌声から感動的なメッセージが私たちの心に届けられました。トークも楽しく、時間があっという間に過ぎてしまいました。
生徒会のみなさん、おつかれさまでした。本当にすばらしい文化祭でした。 -
文化祭 その1
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
学校行事
本日、文化センターで文化祭が催されました。午前の部は、オーケストラ部、合唱部の発表、A組のハンドベル演奏を行いました。毎日練習してきた成果は、みんなを感動させてくれました。そのあとは、待ちにまった合唱コンクールです。1・2年生は、中間発表とは比べものにならないほどのレベルアップを見せてくれました。
-
PTA花壇作業のご案内
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
PTA活動
先日の仮植作業でポットに植えた苗は、現在かなり大きくなりました。2500本以上の苗が順調に育っています。この苗を、花壇に植える作業を、11月18日(水)に行います。春花壇に向けての作業です。現在、PTA会員の参加を募っています。ご協力いただける場合は、30日(金)までに参加票を学級担任に提出してください。作業後には、余った苗をお持ち帰りいただけます。よろしくお願いします。
-
A組リハーサル
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
授業風景
本日4時間目に、明日の文化祭で行うハンドベル・トーンチャイム演奏のリハーサルを行いました。明日、文化センターに行かない職員を中心に10人ほどが演奏を聴くために音楽室に集まりました。
17人全員で紹介の言葉を言った後、早紀先生の指揮の下、演奏が始まりました。曲目は「カントリー・ロード」です。17人がそれぞれの分担をしっかり果たして、心が洗われるようなすばらしい演奏でした。明日は、きっと多くの人たちが感動することでしょう。 -
A組理科の授業
- 公開日
- 2015/10/20
- 更新日
- 2015/10/20
授業風景
今日の理科の授業では、ペットボトルロケットを打ち上げました。このロケットは、水と空気を入れ、一気に空気を放出させることにより、噴出する水と空気の反作用によって飛行するロケットです。生徒は、自分で作成し、好きな模様を描き、オリジナルのロケットを完成させていたので、今日の打ち上げを心待ちにしていました。高く遠くロケットが飛ぶと歓声が上がりました。燃料は水と空気だけなので、環境に優しいエネルギーの学習をすることができました。
-
3年生保育園実習
- 公開日
- 2015/10/20
- 更新日
- 2015/10/20
学校行事
3年生の保育園実習が始まりました。1学期から家庭科の授業で“おもちゃ”を作製し、園児と一緒に遊ぶために準備してきました。
19日(月)に2組、4組、6組、8組が4つの保育園に別れて実習に行きました。はじめは緊張していた生徒も、園児のかわいさを見たら笑顔になりました。一生懸命‘おにいさん・おねえさん’、中には‘先生’になりながら実習を行っていました。来週の月曜日に1組、火曜日に3組、5組、7組が実習を行います。受け入れてくださった5つの保育園のみなさん、本当にお世話になります。よろしくお願いします。 -
芸術の秋!
- 公開日
- 2015/10/20
- 更新日
- 2015/10/21
校内風景
現在、校内で文化祭の作品展示を行っています。様々なジャンルの作品で飾られていますが、どれも感心するものばかりです。中学生の集中力や想像力はすばらしいですね。
写真上・・・絵画作品(美術部)
写真中・・・夏休みの自由研究(理科)
写真下・・・手芸作品(家庭科部) -
進路説明会
- 公開日
- 2015/10/15
- 更新日
- 2015/10/15
学校行事
本日の午後、体育館にて進路説明会を行いました。進路を選択する上で大切にしていただきたいことや、入試のシステムなどの話を主にさせていただきました。今後の進路決定の際に、参考にしていただきたいと思います。お忙しい中、たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。欠席された3年生の保護者の皆さんには、近日中にお子さんを通じて資料をお渡ししますので、ぜひご覧ください。
-
2学期授業参観
- 公開日
- 2015/10/15
- 更新日
- 2015/10/15
学校行事
本日の3時間目は授業参観でした。3時間目の授業を全て公開しました。多くの保護者に来ていただきました。リンゴの皮むき大会をやっていた家庭科の授業では、がんばって皮をむく男子の姿も見られました。理科の授業では班での話合い活動を取り入れた授業もありました。生徒たちは、いつも通り生き生きと活動していました。
-
生徒会引継式
- 公開日
- 2015/10/15
- 更新日
- 2015/10/15
生徒会活動
本日の全校集会のあと、生徒会役員認証式および新旧役員の引継式が行われました。旧役員が一人ずつ挨拶をしたあと、生徒会旗を新役員に渡して引き継ぎました。
旧役員のみなさん、本当におつかれさまでした。すばらしい仕事ぶりでした。新役員のみなさん、良い伝統を引き継ぎ、さらに活気のある生徒会にしてください。期待しています。 -
A組あすなろ交流会
- 公開日
- 2015/10/09
- 更新日
- 2015/10/09
授業風景
A組は本日、あすなろ交流会に参加してきました。これは、市内の小中学校特別支援学級在籍の児童生徒が集まる会であり、他校の児童・生徒・先生との交流を通じて「社会性」を伸ばすことを目的として毎年行われているものです。児童生徒142名と、学級担任46名の他に、担任以外の先生方にも参加していただき、約200名の大規模な交流会となりました。
本校の17名は、小学生に優しく話しかけたり、小学生の良い手本となったりと、さすが中学生という姿を見せてくれました。子どもたちにとって、思い出に残る楽しい会となりました。
写真は、開会式の司会を務めた3年生、パラバルーン、タワーづくりの様子です。全校生徒の皆さんに協力して集めていただいた容器で楽しく交流ができました。
-
合唱コンクールに向けて
- 公開日
- 2015/10/09
- 更新日
- 2015/10/09
授業風景
本日の6時限目、合唱コンクールに向けて、3年生の中間発表会が行われました。体育祭の後から放課後の練習を開始し、今週からは朝読書の時間も合唱練習を行っています。中間発表会のあと、音楽の先生から「現段階では、最近にないハイレベルな仕上がり」とのお褒めの言葉をいただきました。これからの練習次第ではどのクラスにも最優秀の可能性がありそうです。文化センターでの本番が楽しみです。
-
生徒会役員選挙
- 公開日
- 2015/10/08
- 更新日
- 2015/10/08
生徒会活動
昨日の6時限に、後期生徒会役員選挙選挙が行われました。後期に立候補できるのは1・2年生で、選挙権があるのは3年を含む全生徒です。選挙の前に行われる立ち会い演説会では、どの立候補者も、南山中学校をより活気がある過ごしやすい学校にしたいという意志が強く感じられました。
当選したみなさんは、生徒たちの期待に応えられるよう、積極的に取り組んでほしいと思います。今回は惜しくも当選できなかった立候補者も、学級などのリーダーとしてよりよい学校づくりのために、頑張る姿を期待しています。