学校日記

授業風景

  • 積み木を使った遊びをたくさん考えよう

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    授業風景

    積み木の遊びをあれこれ考える3年生。アイデアをオクリンクプラスで提出します。他の生徒のアイデアも見ることができ「なるほど」。真ん中の写真は積み木をどうやって扱うのか分かりますか?

  • 飲酒の害

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    授業風景

    2年の保健体育は飲酒の害について。教科書を自分なりにまとめた後、キャッチしてほしい言葉とその解説です。どれだけ自分なりにまとめらるかも大切な力です。

  • ボッチャ

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    授業風景

    A組の体育はボッチャ。狙ったところに球を止めるのが一苦労。転がしたり転がらないように投げたり…。段ボールの穴に入ったときの嬉しいことといったらありません。

  • マインド

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    授業風景

    リーチマイケル選手のインタビューが教材になっている2年の英語。彼のことを知っているだけで、聞き取りやすくなりますよね。大切にしているマインドに納得です。

  • 確認

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    授業風景

    夏の課題のテストや単元の確認テストです。中間テストにも出題されるんでしょうね。

  • 9/4 へぇ~

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    授業風景

    縄文時代の「土偶」「屈葬」「抜歯」がどういう理由で作られたり行われたりしていたかの解説に「へぇ~」ばかりでした。

  • 9/4 徹底的に

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    授業風景

    1年の数学は方程式の解を求める練習。数学の基本だから今後とても重要になります。教師二人体制もですが、友達同士で助け合うこともとても大切です。

  • 9/4 覚わった?

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    授業風景

    夏の課題がどれだけ覚えられたかの確認をしている2年の社会です。覚えられなかったのは何かな?

  • 水素 1

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    授業風景

    ペットボトルを半分に切った上を使います。水素を入れて、引火すると‥。水素の量によって、音の大きさに違いが。水素の威力ってすごいです。水素自動車がどこまで普及するんでしょうか。最初は1807年に作られたそうで、ずいぶん古いんですね。

  • 水素 2

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    授業風景

    シャボン玉に水素を入れます。シャボン玉が飛んで、火がつくと‥。なかなか思ったように飛んでくれないなか、「ポン」っと。

  • 水素 3

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    授業風景

    マグネシウムに塩酸を入れて水素を発生させます。それに火を使づけると‥。どの生徒も前のめりになる実験です。

  • 最後の体育祭・文化祭

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    授業風景

    最後の体育祭や文化祭に向けて、選手決めなどをしている3年生。どんなドラマが見られるかのか楽しみです。

  • 中学生のための

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    授業風景



    2年国語は「ヒューマノイド」。小説家の伊坂幸太郎さんが中2の教科書用に書き下ろした作品です。作者の思いが綴られています。

  • 夏の思い出 英語バージョン

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    授業風景

    夏の思い出を英語で作文する1年生。どこに行った。何食べた。どうだった。の3文で作ります。

  • 木材加工

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    授業風景

    板から本棚を作る1年生。設計図の最終段階。実際に木材の加工が始まるとどんなハプニングがあるか楽しみです。

  • 9/1 提出物

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    授業風景

    宿題の回収場所が教室のあちらこちらに割り振られているクラスもあります。問題集を番号順に提出する習慣を身に着けるのも1年生としては大切なことですよね。

  • 9/1 楽譜

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    授業風景

    2学期の主な行事は体育祭と文化祭。楽譜が配られていたクラスがいくつかありました。どんな歌声が響くか楽しみです。

  • 8/25 1年 学活1

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    授業風景

    下の3つの写真で何をしているか分かりますか?相手を慮る練習ですね。2学期は協力することの多い行事が続きます。なるほどな~と思いました。

  • 8/25 1年 学活 2

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    授業風景

    2学期の係を決めたり、2学期にチャレンジしたいことを書いているクラスも。

  • 8/25 2年学活

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    授業風景

    2年は、夏の思い出&2学期で頑張りたいことを記入しているクラスもあれば教師の笑い話あり。「あ~」と納得するなぞなぞのオンパレードのクラスも。