学校日記

授業風景

  • たくさん採れました

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    授業風景

    玉ねぎを収穫するA組。大中小とサイズを分けていました。このあと、売るのかな?調理するのかな?・・・授業がどう展開されるか楽しみです。

  • しゃべってなんぼ

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    授業風景

    Have you ever ~?の文で会話する3年生。たくさん喋るのって語学の基本なんでしょうね。

  • 対等な関係を築くには

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    授業風景

    3年の社会は、国と国との対等な関係作り。永遠のテーマなのかな?下の写真は、今日の授業の振り返りです。

  • 展開

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    授業風景

    3年の数学は展開。代数と幾何がつながってほしいという授業者の思いです。

  • 都内班別研修

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    授業風景

    東京のどこに行くかを話し合っている3年生。班のみんなが納得できることって大切ですよね。

  • 学校生活を振り返って

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    授業風景

    入学して3週間近くたった一年生。学校生活のとまどいが出てくる時期です。いくつか質問のあったことをまとめてお話です。とまどいは解消されましたか?

  • 春の花を探しに

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    授業風景

    1年生の理科は花の撮影。いいアングルで撮れたかな?

  • 立ち幅跳び

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    授業風景

    体力テストの種目の立ち幅跳び。5月9日の本番でベストが出せるといいですよね。

  • 歴史は繰り返す

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    授業風景

    3年の社会は不平等条約(領事裁判権を認めたことと関税自主権がないこと)を解消するために何をしたか。現在もアメリカの関税をどうするかで頭を悩ましています。歴史は繰り返すんだなと思った場面でした。

  • 由来は?

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    授業風景

    似たような国旗っていろいろあるんですね。興味深い国旗の紹介の後、各自で気になる国旗を調べる1年生です。

  • リレー

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    授業風景

    朝のリレーを音読する1年生。みんなは何をリレーするのだろうか?

  • 英語で表現

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    授業風景

    黒板に書かれたものを英語のみで説明する1年生。sports、bat、ball‥知っている単語のオンパレード。中にはOHTANIの声も。こっちの方が通じるところが偉大ですよね。

  • 自己紹介

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    授業風景

    英語で自己紹介をする1年生。まずは、My name ~. I like ~. I don't like ~.の3文です。何人と自己紹介できたかな?

  • リトマス紙の正体

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    授業風景

    謎の粉の正体を調べる1年生。今日は、酸性かアルカリ性かを調べるリトマス紙について。リトマスって何かを聞いて「へぇ~」と思った人が多いのでは。

  • 水溶液

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    授業風景

    水溶液の電流の流れ具合を調べる3年生。電流の流れやすい水溶液の特徴を調べます。流れやすいといいのは?逆に流れにくいといいのは?身近なところにいろいろ使われているんでしょうね。

  • 自分の言葉で

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    授業風景

    正の数、負の数、正の符号、負の符号、+、―を学習した1年生。授業の終わりに自分の言葉でまとめます。正の数と正の整数もごちゃごちゃになりやすいところですよね。

  • ネイティブ

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    授業風景

    1年の英語です。聞こえてくるアルファベットは何?答えた後、ネイティブの方の動画が顔全体、正面からの口元、横からの口元の3方向から映し出されます。写真のピントが合わずアップできないんのが残念です。

  • 謎の粉の正体

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    授業風景

    1年の理科は調べ方について。小麦粉、塩、砂糖の3種類の白い粉があります。「どんな方法で見分けますか」の問いに「アリさんを使う」の声。頭の柔らかい発想ですよね。

  • 水の惑星「地球」

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    授業風景

    1年の社会は地球について。タブレットで地球儀を回したり拡大したり‥。地球が小さくなったといわれるわけです。

  • 大文字を使うときは?

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    授業風景

    1年の英語は大文字について。英文の中で大文字にするときの決まりについてです。