学校日記

授業風景

  • 水溶液

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    授業風景

    水溶液の電流の流れ具合を調べる3年生。電流の流れやすい水溶液の特徴を調べます。流れやすいといいのは?逆に流れにくいといいのは?身近なところにいろいろ使われているんでしょうね。

  • 自分の言葉で

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    授業風景

    正の数、負の数、正の符号、負の符号、+、―を学習した1年生。授業の終わりに自分の言葉でまとめます。正の数と正の整数もごちゃごちゃになりやすいところですよね。

  • ネイティブ

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    授業風景

    1年の英語です。聞こえてくるアルファベットは何?答えた後、ネイティブの方の動画が顔全体、正面からの口元、横からの口元の3方向から映し出されます。写真のピントが合わずアップできないんのが残念です。

  • 謎の粉の正体

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    授業風景

    1年の理科は調べ方について。小麦粉、塩、砂糖の3種類の白い粉があります。「どんな方法で見分けますか」の問いに「アリさんを使う」の声。頭の柔らかい発想ですよね。

  • 水の惑星「地球」

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    授業風景

    1年の社会は地球について。タブレットで地球儀を回したり拡大したり‥。地球が小さくなったといわれるわけです。

  • 大文字を使うときは?

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    授業風景

    1年の英語は大文字について。英文の中で大文字にするときの決まりについてです。

  • 班決め

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    授業風景

    1時間目に修学旅行の班を決めている3年生です。クラスのみんなが納得するように決めるって、とても大切なことですね。

  • どこ行く?

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    授業風景

    班が決まったところから、都内班別研修はどこに行くのか調べていました。せっかくだから、修学旅行の特権で見られるところがいいですよね。

  • 何作った?

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    授業風景

    小学校の調理実習で何を作ったかで盛り上がる2年の家庭科。学校によって随分調理実習も異なるんですね。おいしそうな料理が目白押しの教科書です。 

  • 大小混ざると

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    授業風景

    いろいろなボールのサイズが混ざったドッジボールをしている2年生。投げるのも当然ですが、受ける感触もずいぶん違うので戸惑いますよね。

  • 逆からだと

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    授業風景

    アルファベットが書けるか確かめている1年生。Zから順にAまで書くのって、スムーズに書けませんよね。

  • 大切にしていること

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    授業風景

    1年の道徳は「人と接するとき、大切にしていること」。タブレットでみんなの意見をあっという間に共有できるのはICTの利点です。自分にない価値観を知ることのできる時間でもあります。

  • 仲間を知る

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    授業風景

    1年の道徳です。まずは仲間を知る。そのために、クラスの生徒への質問を考えます。そして、聞いて回り、ビンゴとなるよう交流を図っていました。

  • 授業開き 1年

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    授業風景

    15組の家庭科です。二次元コードが充実した今年からの教科書。動画につながったり、クイズになったりと、違う世界につながる不思議な教科書です。

  • 授業開き 1年

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    授業風景

    写真は上から14組の国語、16組の理科、17組の音楽です。理科では、板書のタイミングや1回見たときにどれだけ書けるかの話もありました。見過ごされそうな基本的なスキルって大切ですよね。

  • 授業開き 1年

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    授業風景

    今日から正式な時間割の開始。まずは授業ガイダンス。写真は上から11組の技術、12組の社会、13組の国語です。

  • 何?

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    授業風景

    懸垂にバドミントンのスマッシュ。何の時間なのとハテナがいっぱいでは?答えは下に。

  • チェンジ 総合的な学習の時間

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    授業風景

    総合的な学習の時間に自分の好きなことを探究してもらいたい。それを訴えるために全校に集まってもらいプレゼンしました。自分の課題は何?それをクリアするために何をすればよい?いろんな姿が見られるのを楽しみにしています。

  • アカウント

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    授業風景

    タブレットの設定をしている1年生。得意な生徒はあっという間です。設定が済まないと、授業に支障が‥。

  • よりよい生活のために

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    授業風景

    学校生活を送る上でのルールやマナーについて話を聞いている1年生です。昨年度からいくつか減らしてきたルール。その分、自分らで考える場面が多くなりそうです。