学校日記

学校行事

  • 生徒会の仲間入り

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    学校行事

     新入生が、生徒会の一員となる入会式。生徒会が企画運営をする会です。生徒会による「南山中の生活」の説明。2・3年生からは、「困ったときには頼ってね」という温かい言葉や合唱のプレゼント。新入生代表生徒からは、「記念品を大切に使います」という力強い言葉がありました。

  • 令和7年度入学式・始業式(4月9日)

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校行事

     本日、令和7年度のスタートの日を迎えました。

     新たに加わった南山中学校の仲間。笑顔が輝き、そしてやる気に引き締まった素晴らしい表情です。

     入学式の式辞では、校長から「二兎でも三兎でも、好きなことに挑戦してほしい」と話がありました。

     中学校生活の中で、いくつもチャレンジが見られることを期待します。一緒に頑張りましょう。


     入学式前日には、新3年生が登校し、式の準備に一生懸命取り組みました。

     さすが最上級生。

  • 本日の入学式について(4月9日)

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校行事

     ご入学おめでとうございます。

     本日、8:30から、運動場を駐車場として開放いたします。

     正門から入り、順路に従ってお進みください。

     歩行者と交錯する箇所もございますので、最徐行にてお願いいたします。

     

     駐車場解放:8:30

     受付   :9:00~9:20

     入学式  :9:30~9:50

     学活   :10:10~10:25

     始業式  :10:35~11:00

     1年生下校:12:05

  • 第77回 卒業証書授与式(3月7日)

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    学校行事

     



     本日、令和6年度 第77回卒業証書授与式を挙行いたしました。
     よく晴れた天気ではありましたが、風が冷たい一日となりました。

     本年度、対面式の卒業式となり、保護者の皆様にお子様の表情を、そして合唱の様子をご覧いただくことができました。
     本当に素晴らしい合唱でした。よく晴れた空の下、晴れやかな卒業生の笑顔がとても素敵でした。

     卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。そして保護者の皆様、温かいご支援本当にありがとうございました。

  • 南陵会入会式・卒業式予行練習(3月6日)

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    学校行事

     1限に南山中学校の同窓会である「南陵会」の入会式を行いました。コロナ禍以降、初となる同窓会長にお越しいただいての入会式となりました。

     大先輩からのエールに3年生も背筋を伸ばしていました。

     2限からは2年生と合同の予行練習が行われました。今年から式が大きく変わったため、予行練習後も変更点が加えられるなど、最後まで調整が続きます。

     でもきっとこの3年生なら立派な卒業式になることと思います。

  • 卒業式練習開始(3月4日)

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    学校行事

     3年生の卒業式練習が始まりました。

     今年、新たに変更されたことばかりで大変ですが、一緒にいい卒業式に仕上げましょうね。

     練習の後は学年でレク。笑顔とカルタがはじけます。

  • 全校集会「どうぞのいす」(2月17日)

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    学校行事

     業前に体育館で全校集会が行われました。

     今日は校長から、「強く 正しく 親切に」の学校目標について・・・「親切に」の部分について話がありました。

     ここでは「どうぞのいす」の絵本が紹介されました。

     うさぎさんが「座ってください」という温かい思いでつくった椅子。みんなが「次の人に悪いなぁ」という気持ちで、新たな食べ物を置いていきます。他の人を思いやる動物たちの気持ちに、体育館の全校生徒は心がほっこりです。

     体育館が優しさで満ち溢れた瞬間でした。

  • A組「7中学校合同卒業生を祝う会」(1月31日)

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校行事

     今日A組は、瀬戸市の7中学校の支援級が集まる「卒業生を祝う会」に参加してきました。瀬戸蔵の多目的ホールで開かれた会は、お世話になった3年生のために、1,2年生が中心となって進行しました。
     各中学校の3年生が、中学校での思い出などを綴った作文を読み上げました。次の進路先で頑張りたいことや、今までお世話になった人への感謝の気持ちなども語られました。中学校3年間が詰まった作文に、聞いている人たちは引き込まれ、とても素敵な会となりました。
     3年生の皆さん、残りわずかな中学生活、大切に過ごしてください。

  • 日韓・中学生ホームステイ交流事業 その4(1月24日)

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校行事

     各教室ではお別れの会が行われました。たった一日でしたが、一緒に過ごした仲間とのお別れはやっぱりさびしい気持ちになります。そんな思いもきっといい思い出になりますね。

  • 日韓・中学生ホームステイ交流事業 その3(1月24日)

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校行事

     韓国の留学生に日本の文化を体験してもらうために、水南公民館の皆さんが、和菓子作りと茶道の講座を開きました。講師には、全国的にも有名な瀬戸市の和菓子職人にお越しいただきました。日本の良さを感じてもらえたでしょうか。

  • 日韓・中学生ホームステイ交流事業 その2(1月24日)

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校行事

     2限から4限はパートナーの生徒と一緒に授業に参加しました。
     すぐになじんでいます。

  • 日韓・中学生ホームステイ交流事業 その1(1月24日)

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校行事

     今日、日本にホームステイに訪れている韓国の仁川(イチョン)市の中学生と交流をしました。
     朝、登校した1・2年の生徒は体育館に集まり、歓迎の集会を開きました。校長から、国にとらわれず「地球」という規模で交流してもらいたい、とあいさつがありました。
     続いて韓国の留学生からのあいさつ・自己紹介・合唱が行われました。上手な日本語を交えての自己紹介に、大きな拍手が起きました。

  • 全校集会(1月20日)

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    学校行事

     今日、業前に全校集会を行いました。
     バレーボール、読書感想文の表彰伝達の後、校長から今週24日に韓国の仁川(イチョン)市から中学生を招いて行う「日韓中学生ホームスティ交流」を前に、仁川市の紹介がありました。また、学校生活を改善しようとする気持ちを大切にしてもらいたいと話がありました。

  • A組「卒業生と語る会」(1月19日)

    公開日
    2025/01/19
    更新日
    2025/01/20

    学校行事

     本日、本校の特別支援学級を卒業された二十歳までの先輩方と、当時のA組担任の先生をお招きして、「卒業生を語る会」を開催いたしました。
     この日に向けて、司会や出し物の練習や、会場の飾りつけ、そして先輩や先生をご案内する動きの確認などに、11月からA組生徒全員で取り組んできました。
     会の初めにハンドベルとトーンチャイムの素晴らしい演奏があり、ご来賓の先生方も「澄んだ音色に心が洗われるよう」と大絶賛でした。
     会では、先輩から近況が話され、在校生にとって将来の見通しを持つことができる本当に貴重な機会になりました。
     またA組生徒が企画した数々の「お楽しみゲーム」で会場が大いに盛り上がりました。
     最後に本年度二十歳を迎えられた4名に花束が贈呈され、先輩からは二十歳の抱負がそれぞれ語られました。
     会の後に、先輩や先輩のご家族の方から「懐かしくてほっとした」「楽しかった」と声をかけていただき、心から楽しんでいただけたことを感じました。
     保護者の皆様にも、多大なるご支援・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

  • 入学説明会(1月16日)

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    学校行事

     今日の午後、「入学説明会」を開催しました。
     天気にも恵まれ、とてもたくさんの新1年生の保護者の方にお越しいただき、学校生活についてお話をさせていただくことができました。ありがとうございました。

  • 3年生「三者懇談」、1・2年生「教育相談」最終日(1月15日)

    公開日
    2025/01/15
    更新日
    2025/01/15

    学校行事

     3年生「三者懇談」、1・2年生「教育相談」の最終日でした。
     どこからともなく吹き込んでくる風はとても冷たく、廊下は極寒。ストーブの前で順番を待ちました。
     懇談・相談の期間は終わりましたが、もやもやすること、心配なことがあれば声をかけてくださいね。

  • 1・2年生「教育相談」3日目(1月14日)

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    学校行事

     休日を挟んで教育相談も3日目になりました。
     教育相談は明日までの予定です。

  • 3年生三者懇談会 2日目(1月14日)

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    学校行事

     3年生の三者懇談会の2日目です。
     この期間、清掃の時間がとれないのですが、生徒が懇談開始までの時間に掃き清めてくれていました。ありがとうございます。

  • 3年生三者懇談会1日目(1月10日)

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    学校行事

     3年生の懇談会が始まりました。
     心配をしていましたが、道路の雪も解け、影響も少なく済みました。
     待機する生徒は理科室で自習。取り組む様子もますます真剣さが上がってきました。
     体調管理をしっかりしつつ頑張ってくださいね。
     保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 3学期始業式(1月7日)

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/07

    学校行事

     3学期の始業式を体育館で行いました。
     式に先立ち、サッカー部、バスケットボール部女子、そして席上大会の表彰伝達が行われました。
     式では校長から、日本の人口が急激に減少している状況が示され、「これまで通りや、人に言われた方法だけでは解決できないことばかりの社会を生き抜くため、自ら考え行動する力をつけてほしい」と式辞の中で話がありました。
     式後に、副室長会の代表生徒から、生活の決まりについて提案がされ、「自分で考え行動しよう」とその提案の理由が示されました。