瀬戸市子ども食育シンポジウムに参加して
- 公開日
- 2016/02/09
- 更新日
- 2016/02/09
PTA活動
2月3日(水)、文化センターで瀬戸市子ども食育シンポジウムが開催されました。
「瀬戸市の食育の現状と課題」という内容で基調提案が行われたあと、佐賀大学客員教授である大塚製薬の石田晋也氏の講演を聞きました。演題は「脳を働き者にするための賢い食生活」でした。
○子供の頭の成長、体の成長、心の成長のためには、睡眠と栄養バランスのよい食事、とりわけ≪朝ごはん≫が大切であること。
○朝ごはんを食べる習慣が成功への第一歩!朝食が人生を左右するかも!?ということがデータで示されていること。
○栄養バランス・朝食の重要性を食育として子どもの頃に教え込むことの必要性。
など、どれもうんうんとうなずける内容で、改めて二十歳までの食生活がどれだけ大切であるかを学ぶことができました。
今の子供達はやることがたくさんあり忙しいけれど、時間を上手にコントロールして、朝ごはんをしっかり食べるために早起きをさせましょう!そして、早起きするために早く寝る!から実践させてみてはいかがでしょうか。