訓練
- 公開日
- 2013/05/17
- 更新日
- 2013/05/17
学校行事
中間テストが終了したのも束の間、3時間目は「凶暴な不審者が校内に侵入して暴れる」ことを想定した、緊急時体制訓練を実施しました。
教職員は、生徒の安全を守るために,的確な指示が出せるか。役割分担は、適切かどうか。などについての確認をしました。生徒は、教師の指示で素早い対応ができるのかを確認しました。
不審者の発見。通報。校内放送での指示。不審者を追い詰める役と教室での生徒の安全確保役に分かれての対応、と訓練は進みました。この時、教室では、不審者に入られないようにドアの施錠、カーテンによる目隠し、バリケードの設営などが行われました。
不審者役と追い詰め役のそれぞれ迫力のある演技に、生徒にはその様子は見えませんでしたが雰囲気は十分に味わえたものと思われます。
これからも訓練だけに終わることを願っています。
写真上 さすまたを使って距離をとり不審者を追い詰めていき ます。
写真中 複数のさすまたで不審者の身動きはとれません。トラ ンシーバーをやインターホン使って連絡を取り合います。
写真下 整備されたさすまた。いざというときにはこれを持って 出動です。