Sテスト
- 公開日
- 2012/11/30
- 更新日
- 2012/11/30
授業風景
今日は、3年生がSテストに取り組んでいます。
Sテストの「S」とは、SETOを略したものです。瀬戸市内の中学校から選抜された各教科の教員が問題作成委員会を組織して、毎年問題作成に当たっています。9月とこの時期の年2回実施されます。
試験範囲は、中間テストや期末テストのように狭い範囲に限定されておらず、今までの中学校で学習した広い範囲になっています。実際の入学試験に近いテストなので、進路選択の資料としてとても貴重なものになります。
写真は、国語の問題に取り組む3年3組、7組の生徒の様子です。この後、数学、社会、理科、英語に取り組んでいきます。
ガンバレ!3年生。