3年生でも歴史学習
- 公開日
- 2012/05/29
- 更新日
- 2012/05/29
授業風景
3年3組の社会科の授業の一場面です。学習内容は、第二次世界大戦後の世界の様子でちょうど冷戦についてでした。世界情勢が冷戦状態からベルリンの壁の崩壊により融和の時代に入ったのは、20年余も前のことになりました。しかし、新たな課題が次々に生まれ、未だ世界平和は実現されていません。子供たちには、これらの情勢を多面的・多角的に考えて公正に判断する力を身に付けていくねらいがあります。
学校の学習内容のいちばん基になる、学習指導要領がこの春より完全実施され、社会科においては、3年生の時間数が週3時間から週4時間に増えました。これに伴い、これまで2年生で終了していた歴史の学習が、3年生の6月頃まで行われます。
昨年、PTA予算で購入していただいた大型モニターには、当時のアメリカ大統領であった「アイゼンハワー」が映し出されていました。