PTA料理教室
- 公開日
- 2011/01/11
- 更新日
- 2011/01/11
PTA活動
南山PTAの料理教室を開催しました。
日 時;平成22年12月15日(水) 11;00〜13;00
場 所;南山中学校 家庭科調理室
「食育」について、南山中学校でも保護者に向けての食育お料理教室をPTA活動の一つとして取り入れていけないか、21年度と22年度のPTA役員で一度検討してみようと思い、東邦ガス株式会社の料理教室を体験しました。講師は、中京テレビ「食卓の秘密」などでご活躍されておられる酒向純子先生で、PTA役員は15名の参加がありました。
お料理をしながら、「エコ食」・「食育」についての講義も受けました。「エコ食」については、料理終了後のゴミの量の少なさに驚き、無駄なく野菜の皮まで美味しく頂くことができ、作業工程中も器具の汚れを古新聞でふき取る等、洗剤をあまり使わない工夫が所々に取り入れられており、家でもすぐに活用できると思いました。
「食育」については、最近の家庭内の食事事情で改善しなければいけない5つの「コ」
孤…子ども一人で食事をする
個…子どもと父と家族内でも個別の好みのメニューを、各々で食べる
固…固定化されたメニュー、いつも同じ好きなメニューだけを食べる
小…少しずつ、細々と、ダラダラ食べる。一日4食以上
粉…粉食(パン・パスタ等)は、粒食(お米・雑穀等)に比べて消化が早く、日本人の体質(長い腸を持つ人種)には、粒食の方が良いのですが、粒食離れの傾向
私(母親)としては、なかなか耳の痛い食育指導を受けました。
今回のメニューは
豆腐の照り焼きバーグ
季節の雑穀ご飯
根菜のお味噌汁
果実のクリームキャラメル でした。
どれもヘルシーでとても美味しく、みんなで楽しく作り、頂きました。ご興味のある方は、PTA役員にお声かけ頂ければ、レシピをお伝えいたします。
母親として、食育の大切さを実感しました。南山中学校においてもPTA会員様に向けて「食育」の活動が出来ないものか、検討してまいりたいと思います。
今回、南山中学校にて料理教室をするにあたり松田教頭先生をはじめ多くの先生方のご協力を頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。有難うございました。