学校日記

第一回南山学区青少年健全育成会議がありました。

公開日
2010/06/14
更新日
2010/06/14

PTA活動

第一回南山学区青少年健全育成会議がありました。

日 時;平成22年 6月10日(木) 14;00〜15;30
場 所;南山中学校 多目的室
参加者;南山学区の各自治会長・民生委員・少年センター南山支部長・保育園園長・
主任児童委員・学校長・教頭・生徒指導主任・PTA会長・母親代表

協議事項
 南山学区青少年健全育成会議の確認事項
昨年度の活動報告
本年度の活動計画案
各学校の授業参観・学校公開等
不審者情報等の連絡網についての確認
各校の「子ども110番の家」について
情報交換
各学校・保育園の様子
地域の様子
 南山中学校の地区懇談会のお知らせ
     7月7日(水) 19;15〜21;00予定  南山中学校 美術室A
       9日(金) 19;15〜21;00予定  南山中学校 美術室A

 情報交換の中で、各小学校のPTAのご活躍に感心しつつ、南山中学校では何ができるかを考えされられました。中学生は、成長にともなう親子関係の微妙な時期で、親子で学校も交えて、南山の生徒数では、限界を感じています。
 そんな中でもできることを考えた時、やはり「挨拶」の大切さを思いました。親からも挨拶をすることで、子ども達が自分の存在を認められている・守られているという安心につながり、犯罪防止にもなっていくのではないでしょうか。
 また、水南保育園の園長先生から、色々な事情で学校へ来られなくなってしまった生徒のなかでも、保育園に来ることで小さい子どもに頼られる、守ってあげなくてはいう気持ちになることで、また学校へ通うことができるようになっていく子どももいるというお話がありました。(PTA母代 福田直美)