学校日記

社会科のつぶやき『自分にあった勉強法を考えよう』

公開日
2020/05/13
更新日
2020/05/13

校内風景

5月も半ばとなりました。世間では、夏用のマスクの開発や販売が始まっているようです。感染拡大はある程度落ち着いたようですが、今後も拡大防止に努める日々は続きそうですね。引き続き、ご協力をお願いします。
 さて生徒の皆さん、休校中の課題、計画的に進んでいますか?課題に取り組むことも大切ですが、比較的時間がある今、自分自身の勉強方法について、見つめなおしてみるのはいかがでしょうか。今日紹介する本は『中学生 中間・期末テストの勉強法』『中学生 高校入試のパーフェクト準備と勉強法』(いずれも実務教育出版)です。この本には、取り立てて物珍しいことが書いてあるわけではないのですが、勉強の目的やその効果などが丁寧に書かれています。また、タイプ別の学習方法なども紹介されており、自分の学習方法について考えるきっかけを与えてくれます。この本は図書室に設置されていますので、学校が再開したら手にとってみてはいかがでしょうか。
休校中、南山中学校はちょっとずつきれいになっています。というのも、用務員さんや体育の先生などが、廊下や体育館の床の汚れを研磨し、ワックスをかけてくださっています。ワックス後の床は、見違えるようにピカピカになっています。ありがとうございます。
 天候にもよりますが、ワックスが乾くまでに半日程度かかるため、通常時はなかなかできません。学校再開時に、美しく生まれ変わった床をぜひご覧ください。