学校日記

  • 愛知県厳重警戒措置へ(9月30日)

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    通信・たより

    画像はありません

     当初「8月27日から9月12日まで」発出された緊急事態宣言が「9月30日まで」延長されました。
     感染者数が減少傾向に転じ、緊急事態宣言が本日をもって解除されます。明日からは「愛知県厳重警戒措置」へと移行します。

    ● 今後の感染防止対策について
     緊急事態宣言が解除されますが、学校では、油断することなく、次のような感染防止対策を継続して参ります。
    「マスクの着用」
    「換気」
    「朝の検温・健康チェック」
    「手洗い・手指の消毒」
    「給食時黙っての配膳・黙食」

     生徒の皆さん、そして保護者の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。

    ● 部活動の再開について
     緊急事態宣言中、愛知県や瀬戸市の感染状況に鑑みて、市内7公立中学校とも部活動が中止になっておりました。今後、段階的に再開して参ります。10/1(金)より再開となりますが、テスト期間や会議などの関係で、水無瀬中では、原則10/5(火)からの再開です。ただし、大会が迫っていたり、文化祭の準備をしたりするなどで、10/2(土)から開始する部活動もあります。各部の連絡で確認をお願いします。
     また、1ヶ月以上休みが続きましたので、けがにも十分注意して活動していきたいと思います。ご家庭での声かけもよろしくお願いいたします。

  • 2学期中間テスト1日目(9月30日)

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校生活の様子

     2学期中間テスト1日目でした。
     集中して取り組んでいました。

     明日(10月1日)は、2日で、時間割は次のようになります。
    ●1年生
     1限:国語 2限:理科 3限:学活

    ●2年生
     1限:数学 2限:英語 3限:学活

    ●3年生
     1限:社会 2限:国語 3限:学活 

  • PTAあいさつ運動(9月30日)

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    PTAの活動より

     9月の最終日となりました。本日は、2学期の中間テスト1日目です。
     緊急事態宣言が解除されることもあって、予定通り、PTAのあいさつ運動を行いました。早朝より、多数のPTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 明日9/30(木)から中間テスト(9月29日)

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校生活の様子

    画像はありません

     明日から、2学期の中間テストです。
     制服(夏服)での登校になります。

     テストの時間割は次の通りです。

    ●1年生
     1限社会 2限数学 3限英語

    ●2年生
     1限理科 2限国語 3限社会

    ●3年生
     1限英語 2限理科 3限数学 

  • 1年生の授業から(9月29日)

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校生活の様子

     1年生の家庭科の授業では、生鮮食品と加工食品のそれぞれの特徴について、学習していました。また、技術では、木材加工で大切な製図の基本を学習します。
     また、英語では、ICT機器を使用して、「リスニングテスト」を実施していました。

     一番下の写真にもあるように、中間テストまであと1日となりました。明日からテストが始まります。

  • 後期生徒会役員選挙結果(9月29日)

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校生活の様子

     昨日の立会演説会、そして選挙後、選挙管理委員会が開催され、開票を行いました。その結果、当選者8名が今朝登校時、昇降口に掲載されました。
     立候補した皆さん全員が、水無瀬中をさらに良くしていこうという気持ちのあらわれた演説でした。
     

  • 後期生徒会役員選挙(9月28日)

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校生活の様子

     本日、6限、後期生徒会役員選挙を行いました。
     立候補者が体育館で演説をし、その映像をそれぞれのクラスにオンラインで送る形で、立会演説会を実施しました。その後、各学級の選挙管理委員の指示に従い、投票を行いました。
     

  • あじフライ:今日の給食から(9月28日)

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校生活の様子

     給食委員がお昼の放送で、今日の給食に出された「アジフライ」の説明をしました。
     アジには、体の横に「ぜいご」とよばれる特徴的なうろこがついていて、魚屋さんでも見分けることができます。また、アジの栄養として、タンパク質、脂質、カルシウムが多く、エイコサペンタエン酸(EPA)という脂肪は血管にたまるコレステロールを取り除く効果があるそうです。

  • 体育の授業から(9月29日)

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校生活の様子

     昨日の夕方、ほぼ西の方角に沈むきれいな夕日がみえました。
     最近、気温は下がり、過ごしやすい秋の訪れを感じます。

     さて、体育祭を10月13日に控え、全員が出場する全員リレーのバトンパスの練習も、始めまりました。
     前走者がどこにきたらスタートするのか、どちらの手で渡したり、受け取ったりするのかなど確認しながら練習をします。一番下の写真は、本日の1年生の体育の授業の時のものです。

  • 2年生数学・3年生社会の授業より(9月27日)

    公開日
    2021/09/27
    更新日
    2021/09/27

    学校生活の様子

     2年生の数学では、現在「一次関数」を学習しています。
     一次関数の式を、グラフから求めたり、傾きと1点から求めたりするなど、様々なパターンの問題に取り組みます。グラフから求める問題ではクイズ形式で、選択肢の中から選び、正解の「○」を導いていました。
     3年生の社会は、公民の分野に入り、日本国憲法について学習していました。

  • 放送集会(9月27日)

    公開日
    2021/09/27
    更新日
    2021/09/27

    学校生活の様子

     本日、朝、放送による集会を実施しました。

     校長から、「緊急事態宣言が解除される見通しになるが、油断せず、引き続き感染防止対策を継続してほしいこと」「中間テスト、10月の体育祭、文化祭などへの取組、けがのない部活動の再開」などについて話がありました。

     週番からは、「中間テストに向けて落ち着いた環境作りをしよう」という週目標の発表がありました。また、生活担当から、感染防止の観点から、小学校の運動会やスポーツ大会の中学生の参観の自粛への呼びかけがありました。

  • 生徒会役員選挙放送演説(9月24日)

    公開日
    2021/09/24
    更新日
    2021/09/24

    学校生活の様子

     給食の時間に後期生徒会選挙の演説の2回目が行われました。
     候補者は緊張の面持ちで、最後まで演説の練習をしていました。
     教室では静かに演説を聞いていました。
     選挙は9月28日(火)です。

  • 2年生の理科・社会の授業から(9月24日)

    公開日
    2021/09/24
    更新日
    2021/09/24

    学校生活の様子

     2年生の理科では、身体のつくりの学習をしています。今日は、消化のしくみの単元した。社会では、沖縄県の学習をしました。

  • 3年生体育の授業から(9月24日)

    公開日
    2021/09/24
    更新日
    2021/09/24

    学校生活の様子

     ほとんど雲のない青空の下、3年生の女子は体育の授業で、サッカーに取り組んでいます。男子は体育館で、バスケットボールです。ドリブルシュートの練習をしています。

  • タブレット使用とともに(9月24日)

    公開日
    2021/09/24
    更新日
    2021/09/24

    通信・たより

    画像はありません

     昨年度末、一人一台のタブレットが貸与され、学校や家庭で使用することができるようになりました。
     同時に子どもたちの健康面にも配慮することが重要です。
     公益社団法人日本眼科医会から、子どもの目を守るための啓発資料が紹介されたアドレスの紹介が、文科省よりありましたので、お伝えします。

    ●正しい姿勢(30cm以上離す・画面に対して垂直に)でみる。

    ●30分に一回は目を休める

    ●小さいに文字などは拡大してみる

    ●目を休めるために、遠くの景色を20秒程度見る

    などのことが詳しく紹介されています。

    詳しくは下のアドレスからアクセスください。
    https://www.gankaikai.or.jp/info/post_132.html

  • 秋分の日(9月23日)

    公開日
    2021/09/23
    更新日
    2021/09/23

    学校生活の様子

     今日9/23は秋分の日、ほとんど雲がない青空です。
     秋分(しゅうぶん)とは、春分と同じように、太陽が真東から昇り真西に沈む、昼と夜の長さがほぼ同じになる日だそうです。
     生徒の皆さん、中間テストまで、ちょうど1週間となりました。前回1学期の期末テストが6月半ばでしたので、テスト範囲も少し広いと思われます。早めに対策に取り組めるとよいと思います。

  • 部活動写真撮影(9月22日)

    公開日
    2021/09/22
    更新日
    2021/09/22

    学校生活の様子

     授業後に、アルバム用の部活動写真を、一部の部で撮影しました。

  • 後期生徒会役員選挙立会演説(9月22日)

    公開日
    2021/09/22
    更新日
    2021/09/22

    学校生活の様子

     給食の時間に後期生徒会役員選挙の候補者による立会演説が行われました。
     立会演説は2日間に分けて配信され、今日はその初日です。
     候補者は担当の先生の指示を確認し、配信時間まで目をつむったり、壁を見つめたりしながら一生懸命に練習していました。
     一方、教室の生徒たちは、Zoomで配信された演説をプロジェクターを見ながら聴きました。
     

  • 体育祭・文化祭の練習(9月22日)

    公開日
    2021/09/22
    更新日
    2021/09/22

    学校生活の様子

     昨日の6限のことになりますが、2年生は運動場で体育祭に向けて、1年生は体育館で文化祭に向けて、練習をしました。座席の確認や入退場の練習が中心となりました。

  • 朝の様子(9月22日)

    公開日
    2021/09/22
    更新日
    2021/09/22

    学校生活の様子

     昨夜は残念ながら、中秋の名月はみることができませんでした。今朝は、青空で、これからの予報のように、とても雨が降ってくるように思えません。しかし、時間がたって雲が空を覆ってきました。