-
市町村対抗駅選手伝選考会
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
学校生活の様子
9月30日(日)瀬戸市民公園陸上競技場で市町村対抗駅伝の選手選考会が行われました。台風17号が接近しているため、予定されている時刻よりも早めてのスタートでした。水無瀬中学校には陸上部がありませんが、11月3日の駅伝大会をめざしてそれぞれの部活動が終わった後、黙々と走り込みを続けています。今までの成果を試すためにこの選考会に出場しました。瀬戸市の代表(1位)にはなれませんでしたが、確かな手応えを感じる選考会となりました。
-
体育祭でのハプニング
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
校長のこちょこちょ話
過日、行われた体育祭での出来事です。放送には特にこだわり、全校練習や予行でもスピーカーの音量やCDの出だし、エンディングなど細かいところまで調整してきました。当日は、卒業式の放送をも担当する信頼のおける先生の指導のもと、1、2年生と体育祭の開会式を行うベテラン放送委員に任せてありました。入場行進が終わり、国旗、生徒会旗の掲揚のときにそのハプニングは起きました。校歌に合わせて掲揚するはずの校歌が流れないのです。朝、チェックしたときは確かに流れたのに・・・・。原因は、おそらく生徒が椅子をグランドの自分の席に運ぶときにつまずいてマイクジャックが抜けていたことでした。実際には1分も間がありませんでしたが、私には5分以上に感じられました。しかし、何と誰一人、ぴくりとも動かなかったのです。「必ず校歌は流れる」「今、動けば見苦しい。」「体育祭を何としても成功させたい。」そんな思いからだったのでしょう。とても嬉しい気持ちになりました。また、ハプニングを乗り越える頼もしさも感じました。マイクジャックがつながり、校歌が流れた瞬間、みなさんはどんな気持ちだったでしょうか。
-
第2回水無瀬掃除しまクリーンin水無瀬川
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
PTAの活動より
9月30日(日)
生徒会とPTAとの共催事業として、第2回水無瀬掃除しまクリーンin水無瀬川(水無瀬川のゴミ拾い)を行いました。保護者と生徒の有志、ソフトテニス部女子とバスケットボール部男子の部員が参加しました。
思っていたよりも不燃ゴミが多く、拾ったゴミは軽トラックの荷台一杯分もありました。 -
体育祭 4
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
学校生活の様子
各競技1位
ムカデ競争 1A 2B 3C
4×100mR 1A 2D 3D
-
体育祭 3
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
学校生活の様子
各競技1位
全員リレー 1A 2A・2E 3D
綱 引 き 1C 2B 3E -
体育祭 2
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
学校生活の様子
各競技1位
棒取物語 1B 2C・2E 3C・3E
嵐 1A 2E 3C
玉入れ 1E 2A・2E 3A
-
掃除しまクリーン!in水無瀬川
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
学校生活の様子
すでにお知らせをしたとおり、本年度は、例年のボランティア作業に加え、新しい試みとして生徒会とPTAとの共催事業として、『水無瀬川(陶原地区)のゴミ拾い』を行います。(長根地区は11月11日に予定しています。)
私たちの地域を流れる川を、親子できれいにする活動を通して、私たちの住む地域を愛する心を育てましょう。
参加申込みをされていない保護者の方も、ぜひご参加ください。
平成24年9月30日(日) 8:30〜10:00 雨天中止
※中止の場合は、7:00に携帯メール(一斉送信)と水無瀬中学校HPでお知らせします。
集合場所は、水無瀬中学校掲揚塔前です。
持ち物は、軍手・タオル・作業中補給用水分・動きやすい服装・長靴などです。 -
保護者の皆さま
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
通信・たより
9月28日(金)
全校生徒に
「台風接近に伴う対応と今後の予定についてのお知らせ」
「第2回オープンスクールの開催について」
「水無瀬中学校制服リサイクル活動への協力のお願い」
を配付しました。 -
3年生の保護者の皆さま
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
通信・たより
9月28日(金)
「3年生 学年通信 8」を配付しました。 -
G組保護者の皆さま
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
通信・たより
G組学級通信「わかくさ 10月号」を9月26日(水)に配付しました。
-
1年生保護者の皆さま
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
通信・たより
9月28日(金)
「1年 学年通信」を配付しました。 -
体育祭を終えて
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
校長室より
たいへん多くのご来賓、保護者の皆さまの出席を得て、体育祭を盛大に行うことができました。ありがとうございました。
閉会式では、保護者の皆さまにひまわりのうちわを大きくふっていただきました。生徒も嬉しかったに違いがありません。自然と拍手がわき上がりました。また、ご来賓の方々のアンケート集計結果は右下のようになりました。きびきびとした行動が1.40、やる気を感じる表情が1.75。そして、元気な行進が1.80と目標としていた1.00を大きく上まわる過分なる評価をいただきました。コメント欄には、
○ ひとりひとりがやる気のある表情であった。
○ 生徒たちが堂々としていてよかった。
○ 生徒会長のあいさつがよかった。
○ 一生懸命にやっていたG組に感動
○ 保護者の参加が多くてびっくりした。
○ 出場していない選手の応援する姿勢がよかった。
○ 生徒のあいさつがよくできていて気持ちいい。
などと書かれていました。
生徒にとってどれだけ励みになるか知れません。本当にありがとうございました。 -
体育祭によせて
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
校長室より
全身全霊を捧げて
今日は、みなさんの気持ちが通じたのか、とてもいい天気になりました。早朝より、多くのご来賓の方々、保護者の方々、水無瀬中学校の体育祭にご出席いただき、ありがとうございました。
さて、「自分にとってすばらしい体育祭」についてお話しします。スローガンにあるように「絶対に負けられない戦い」に「水無瀬魂」で勝利してほしいのです。それが、自分にとってすばらしい体育祭につながります。「絶対に負けられない戦い」とは、体育祭の競技での勝敗ではありません。自分が持っている体力と精神力すべて出し切ることができるか、自分との戦いです。昨日、横綱昇進が決まった日馬富士が「全身全霊」という言葉を使いましたが、まさに全身全霊を捧げて、自分にとってすばらしい体育祭にしてください。G組のみなさん、校長先生も綱引き頑張ります。「全身全霊」で綱を引いてください。(体育祭開会式にて)
-
授業風景
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
学びの創造
左。音読しているときは,脳が大変活性化しているそうです。
右。ALTのダニエル先生。タイとカンボジアの紹介。in English。 -
体育祭 1
- 公開日
- 2012/09/27
- 更新日
- 2012/09/27
学校生活の様子
9月27日(木)
快晴のもと、体育祭を行いました。多くの保護者や来賓の方々にご参観頂きました。 -
学び合い
- 公開日
- 2012/09/27
- 更新日
- 2012/09/27
学びの創造
一次関数の切片の求め方について説明中。話しながら,聞いている友達へ質問もしていました。立派なものです。
-
体育祭予行練習
- 公開日
- 2012/09/26
- 更新日
- 2012/09/26
学校生活の様子
9月24日(月)
体育祭の予行練習を行いました。堂々とした行進や勢いのあるかけ声に本番への意気込みを感じました。
27日(木)は、9時に開会式が始まります。多くの保護者の皆さまのご観覧をお待ちしています。 -
いよいよ体育祭。
- 公開日
- 2012/09/26
- 更新日
- 2012/09/26
学校生活の様子
そろいのハチマキに,そろいの言葉を書きこんで,いよいよ気合いが入ります。
-
「聞く・話す」の「聞く」
- 公開日
- 2012/09/25
- 更新日
- 2012/09/25
学びの創造
みんなが聞いているからこそ,頑張って話します。
-
新人戦(野球部)
- 公開日
- 2012/09/25
- 更新日
- 2012/09/25
学校生活の様子
9月15日(土)
野球部が旭東中を相手に新人戦を行いました。先発ピッチャーが予定通り3回を無失点に抑えるものの、4回表、変わったピッチャーの調子が出ないところをタイムリーとフォアボールの押し出しで2点を献上してしまいました。その後、5、6,7回と完璧なピッチングでした。6回裏、タイムリー3ベースで1点を返しましたが結局2対1で惜敗でした。実力はあるもののその実力が出し切れないという課題も残りました。