-
卒業に向けて
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
学校生活の様子
3年生の卒業アルバムのため、授業風景や、集合写真の撮影が行われていました。
-
円の性質
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
学校生活の様子
3年生の数学です。円の性質について学習しています。今日は、円周角と中心角の関係について、実際に分度器で測りながら考えていました。
-
図形の移動
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
学校生活の様子
1年生の数学です。正方形の折り紙を折って、はさみで形を切ってひろげます。
図形の移動の意味と性質について学びます。 -
バランスがいいですね
- 公開日
- 2018/11/29
- 更新日
- 2018/11/29
学校生活の様子
1年生男子の体育です。器械運動のマット運動です。前転、後転、バランスを組み合わせた連続演技のための練習中でした。
「体幹のしっかりしている人はバランスも上手にでき、様々な競技も上達します。」と言われて、真剣に取り組んでいました。
飛び込み前転も上手にできています。 -
いただきます
- 公開日
- 2018/11/28
- 更新日
- 2018/11/28
学校生活の様子
3年生の給食の様子です。久しぶりの給食でした。今日のメニューは、人気のあるマーボー豆腐でした。さすがに準備が早く、あっという間に会食です。
-
期末テスト 3日目
- 公開日
- 2018/11/28
- 更新日
- 2018/11/28
学校生活の様子
2学期末テストの3日目(最終日)です。1・2年生の昇降口前は明るいあいさつで活気があります。部活動の用具を手にしている人が多くいます。マスクをして登校してくる人が多くなりました。尋ねたら、予防用だそうです。
窓を開けて空気の循環をしているテスト前の教室では、直前の確認を一生懸命にしています。今日も一日頑張りましょう! -
期末テストは2日目です
- 公開日
- 2018/11/27
- 更新日
- 2018/11/27
学校生活の様子
1時間目のテストが始まりました。
1年生は、保健体育、2年生は、理科、3年生は、社会のテストです。皆の頑張りは、教室内の緊張した空気から強く感じます。
これまでの学習の成果を発揮できるよう応援しています。 -
G組読み聞かせ
- 公開日
- 2018/11/27
- 更新日
- 2018/11/27
学校生活の様子
担任の先生によるBGM付きの本の読み聞かせです。
-
期末テスト 2日目
- 公開日
- 2018/11/27
- 更新日
- 2018/11/27
学校生活の様子
2学期末テストの2日目です。3年生の登校風景です。
楽しく話しながら登校する人。
問題を出し合ったり、ノートやテキストで確認したりしながら登校する人。
昨日のテストの頑張りを出迎えた先生にほめられて喜ぶ人。
全体的に明るく登校してきました。
今日も一日頑張りましょう! -
いのちの授業「たいせつないのち 自分のことがすきですか」
- 公開日
- 2018/11/26
- 更新日
- 2018/11/26
保健室より
22日、2年生が、いのちの教育コーディネーター安藤節子先生の「いのちの授業」を受けました。
東日本大震災、絵本「わたしのいもうと」や、教え子のKちゃんの話から、いのちを大切さを感じ取ることができたと思います。
Kちゃんから「私、生まれてこなければよかったの?」と聞かれ、「生まれてこなければよかったいのちは、生まれてきていないんだよ。」と答えた安藤先生。
奇跡の連続で生まれた大切な大切なみなさん、受け取ったいのちのバトンをしっかりと次につないでください。「生まれてきてくれて、ありがとう」 -
学校保健委員会「子どもの自己肯定感を高める関係づくり」
- 公開日
- 2018/11/26
- 更新日
- 2018/11/26
保健室より
22日、いのちの授業のあとに、保護者代表の方と小学校の先生をお招きして学校保健委員会を行いました。
限られた時間でしたが、保護者、小学校の教員、中学校の教員、それぞれの立場で貴重な意見交流ができました。誰かに支えてもらっている実感が自己肯定感につながるのではないかという意見に共感し合いました。
講師の先生からは「子ども一人一人を無償の愛で包むこと。あいさつが1番大切!」と助言いただきました。 -
期末テスト 1日目
- 公開日
- 2018/11/26
- 更新日
- 2018/11/26
学校生活の様子
今日は2学期末テストの1日目です。3学年共に真剣に取り組んでいます。最後まで全力でのぞんでください。
-
PTAあいさつ運動
- 公開日
- 2018/11/26
- 更新日
- 2018/11/26
学校生活の様子
今日から3日間の2学期末テストが始まりました。朝夕は寒くなり、手袋やネックウォーマーを使っている生徒も多くなりました。
たくさんの生徒たちが、立っているPTA役員や先生の全員に、何度も「おはようございます」と笑顔で言いながら登校してくる様子が爽やかでした。 -
手先が器用です
- 公開日
- 2018/11/22
- 更新日
- 2018/11/22
学校生活の様子
3年生の家庭科です。エコバッグを製作しています。布の色は好きな色を選びました。今日は、スナップが上手に付けられるところまで頑張っています。
-
古典に親しむ 百人一首
- 公開日
- 2018/11/22
- 更新日
- 2018/11/22
学校生活の様子
1年生の国語です。歴史的仮名遣いの確認をしながら、百人一首を楽しんでいました。
-
合同な三角形を作図する
- 公開日
- 2018/11/22
- 更新日
- 2018/11/22
学校生活の様子
2年生の数学の授業です。合同な三角形について学習しています。
合同な三角形を作図するときには、定規は線を引くもので、長さはコンパスで測ります。 -
光りの世界を調べる
- 公開日
- 2018/11/22
- 更新日
- 2018/11/22
学校生活の様子
1年生の理科の授業です。鏡に当たった光の道筋を調べています。生活の中で経験上知っているようなことも、実験によって新たな発見をしていきます。
-
匠
- 公開日
- 2018/11/21
- 更新日
- 2018/11/21
学校生活の様子
1年生の技術です。木材加工で、1枚の大きな板にけがきし、切断をして切断面を整えているところでした。
歓声まではまだまだ時間がかかりそうです。 -
ソフトテニスを楽しむ
- 公開日
- 2018/11/21
- 更新日
- 2018/11/21
学校生活の様子
3年生男子の体育です。ソフトテニスを試合形式で行っていました。ソフトテニス部員は数人です。他は、サッカー、バスケットボール、剣道、卓球などで中総体で活躍した人たちです。動きがぎこちなく得意ではない競技ですが、全力で取り組む姿はさすがスポーツマンです。
-
温帯低気圧3Dペーパークラフトをつくろう
- 公開日
- 2018/11/21
- 更新日
- 2018/11/21
学校生活の様子
2年生の理科です。教科書に付属された立体模型で気象の学習をします。
形にあらわして表現しにくいものを、視覚的にわかりやすく学習できる工夫が今の教科書にはされています。