G組 窯業(美術)・国語の授業から(9月22日)
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
学校生活の様子
先週、せともの祭の作品の片付けを行い、今日から、次年度に向けての作品作りを始めました。今日は「顔の壺づくり」です。粘土を紐状にして、壺の形をつくり、事前に顔をイメージしたスケッチを参考に、顔の部分を作成します。
国語の時間には、カタカナの言葉が書かれたカードを使って、説明の練習をしました。カードに書かれたカタカナのものが何かを、自分でヒントを話して、クラスメートに答えてもらいます。一つのヒントでわからない場合は、2つ目のヒント、3つ目のヒントを加えます。
ヒント1「これは野菜です」、ヒント2「これは火の色をしています」と話したところ、「トマト」と答えていました。簡単にならないような工夫したヒントの出し方や想像しての回答をしていて、意欲的な取り組みが伝わってきました。
「ゴーグル」が出題されたらどんなヒントを出しますか?