総合的な学習の時間
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
国際理解教育の一環として、6年生を対象にザンビアについて教えていただく授業を行いました。児童にとってあまり馴染みがない国の一つですが、スライドや楽器などを使ってわかりやすく教えて下さいました。毎年どこ...
2025/10/27
学校生活
-
7年生から、わいわいと楽しそうな声が聞こえてきました。総合で学んでいる地域学習「瀬戸学」の発表のプレゼンをつくっていました。みんなで知恵を出し合って、素晴らしいものを作り上げてください💻
2025/10/01
学校生活
-
9年生は、1学期から取り組んできた「にじの丘版 瀬戸市次期将来計画」のミニ発表会を行いました。班ごとに考えた事業計画をクラスの枠を超えて発表し合い、他クラスの仲間から良い点や改善点をもらいました。今後...
2025/09/25
学校生活
-
4年生が福祉実践教室を行いました。高齢者体験、車いす、点字、手話などを、外部講師のボランティアさんから学びました。福祉について理解を深めることで、みんなが住みよい社会になるにはどうしたらよいか考えるき...
2025/09/24
学校生活
-
中学校では、総合的な学習の時間に瀬戸について調べ、これからの瀬戸について考える学習を行っています。その一環として、7年生は瀬戸の食について学んでいました。今日は実際に、瀬戸焼きそばやおちょんぼりといっ...
2025/07/07
学校生活
-
9年生では、7年生から総合的な学習の時間の中で行ってきた「瀬戸学」の集大成として、「にじの丘版瀬戸市将来計画」策定に向けて、班に分かれて話し合っています。自分たちの住む瀬戸市がさらにより良くするための...
2025/06/19
学校生活
-
9年生対象の上級学校説明会を行いました。高等学校や専修学校など9つの学校の先生にお越しいただき、それぞれの学校の説明を聞きました。普通科や専門学科、全日制や通信制など様々な特色ある学校の様子を動画や写...
2025/06/13
学校生活
-
7年生が初めての定期テストに向けて学年集会を行っていました。中学校のテストってどんなものか、小学校のテストとの違い、1年間の定期テストの予定などの説明を受けていました。点数に一喜一憂するだけではなく、...
2025/06/09
学校生活
-
5年生が田植えをしていました。にじの丘には田んぼはありませんので、バケツ稲づくりに取り組んでいます。今日は全員がどろに手を入れて苗をしっかりと植えていました。5年生では社会で稲作が盛んな地域について学...
2025/06/04
学校生活