記事

  • 協力して仕上げるエプロンづくり(5青組家庭科)

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    5年生のニュース

    エプロンづくりに取り組んでいます。ミシンの使い方にも慣れ、友だちと協力しながら慎重に縫い進めています。「ここはどうするの?」と声をかけ合いながら、完成に向けて一針一針ていねいに。出来上がりが楽しみです。

  • ウッドブロックやトライアングルでリズムあそび♪(2白組音楽)

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    2年生のニュース

    ウッドブロックやトライアングルなど、いろいろな打楽器を使ってリズムを楽しみました。音の違いに気づきながら、楽しそうにリズムを奏でる子どもたちの笑顔が、音楽室いっぱいに広がっていました。

  • アイデアいっぱい「くしゅくしゅぎゅっ」完成!(2赤組図工)

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    2年生のニュース

    「くしゅくしゅぎゅっ」の作品が完成しました。紙をくしゃくしゃにして形をつくり、自分だけのアイデアを加えて仕上げました。できあがった作品を手に、子どもたちは満足げな笑顔。教室が創造の喜びでいっぱいになりました。

  • 来年度の新一年生、笑顔で就学時健康診断

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    行事

    来年度入学予定の子どもたちを迎えて、就学時健康診断を行いました。少し緊張した表情の子もいましたが、検査を終えるころには笑顔いっぱい。保護者の方とともに、小学校生活への期待がふくらむ時間となりましたら幸いです。入学を心よりお待ちしております。

  • 「まるっとせとっ子フェスタ2025」が開催されます。

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    行事



    「まるっとせとっ子フェスタ2025」が行われます。

    今年度は、117日(金)~119日(日)の日程で作品展示会、1129日(土)にSeto English Day(英語スピーチコンテストなど)が開催されます。

    ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。詳しい内容につきましては、下の画像をご覧ください。

  • 静かな時間 本に親しむ読書週間(全校読書週間)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    ニュース

    秋の読書週間を迎え、掃除の時間を特別に「読書タイム」として過ごしています。子どもたちが静かに本を開き、物語の世界に入り込んでいます。落ち着いた雰囲気の中で読書を楽しむひとときが、子どもたちの心を豊かにしています。

  • 広がる発想!色と形で自分を表現(3赤組図工)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    4年生のニュース

    顔の形に開いた厚紙にデザインをしました。形の広がりを生かしながら、思い思いの色を塗って個性豊かな作品に仕上げました。友だちの作品を見て「こんな表し方もあるんだ」と新しい発見をしながら、表現の楽しさを感じていました。

  • 考えを伝え合いながら面積を求めよう(4赤組算数)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    4年生のニュース

    L字型の面積の求め方を学びました。自分たちでめあてを確認し、一人一人が考えをもち寄って友だちと協働。発表では、式や図を使って相手に伝わるように工夫しながら説明する姿が見られました。考えを共有することで学びがより深まりました。

  • ミシンに慣れてエプロンづくり(5赤組家庭科)

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    5年生のニュース

    エプロンづくりに取り組んでいました。ミシンの扱いにも慣れてきて、友だちと確認し合いながら丁寧に縫い進めていました。針の動きを見つめる表情は真剣そのもの。完成に向けて、一針一針に思いを込めながら仕上げています。

  • はじめての彫刻刀にドキドキ! (4白組図工)

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    4年生のニュース

    はじめて彫刻刀を使いました。三角刀や丸刀など、それぞれの形や使い方を確かめながら、版画板の裏で試し彫りに挑戦しました。最初は少し緊張していた子どもたちも、次第にコツをつかみ、彫る感触を楽しんでいました。これからの作品づくりが楽しみです。

  • 地獄で大活躍!「じごくのそうべえ」の世界へ(3白組なんじゃもんじゃ)

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    なんじゃもんじゃ

    読み聞かせボランティアの方が「じごくのそうべえ」を読んでくださいました。そうべえたち3人の愉快な活躍に、子どもたちは前のめりで聞き入っていました。笑いあり驚きありの物語を通して、絵本の世界の楽しさをたっぷり味わう時間となりました。なんじゃもんじゃの皆さん、ありがとうございました。

  • 安心・安全な使い方を学ぶ(5年生ネットモラル塾)

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    5年生のニュース

    講師の先生をお招きし、インターネットを安心・安全に使うために大切なことを学びました。SNSでの言葉の使い方や、情報を正しく見極める力など、これからの生活に生かせる学びがたくさんありました。

  • 1年生を招いて「おもちゃフェスティバル!」(2年生おもちゃフェスティバル)

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    2年生のニュース

    2年生が1年生を招いて「おもちゃフェスティバル」を開きました。手作りのゲームがたくさん並び、1年生は笑顔いっぱい。昨年はお客さんとして楽しんだ2年生が、今年はおもてなしする側となり、工夫をこらして準備を進めてきました。優しく触れ合う姿がとても頼もしかったです。

  • 命を守る行動を考える~「いなむらの火」の読み聞かせを通して~(5赤組)

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    なんじゃもんじゃ

    「いなむらの火」を読んでくださいました。津波から村人を守るために、自分の財産を惜しまず行動した主人公の姿を通して、子どもたちは災害とどう向き合うのか、考えを深めていました。

  • 2年生のおもちゃフェステイバルに招待してもらったよ!

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    1年生のニュース

    2年生が、おもちゃフェステイバルに招待をしてくれました。2年生たちが一生懸命考えて作ったいろいろなお店屋さんを、お客さんになって思う存分楽しみました。次は、自分たちが生活科で秋のおもちゃ屋さんを開きます。2年生たちのアイデアいっぱいのお店屋さんをヒントにどんなおもちゃを作るのか楽しみです!

  • 世界に一つ!私のトートバッグ(6白組家庭科)

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    6年生のニュース

    ミシンを使ってトートバッグを作っていました。布の扱いに気をつけながら、まっすぐ縫えるように集中して作業しました。完成した児童は、思い思いの刺繍を加えて自分だけのデザインに仕上げています。達成感いっぱいの表情が印象的でした。

  • 考えを出し合って面積を求めよう(4白組算数)

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    4年生のニュース

    L字型の図形の面積の求め方を考えました。子どもたちは、自分の考えをノートに書いたり、友達と意見を出し合ったりしながら、長方形に分けて考える方法などを見つけ出していました。話し合いを通して、考えの広がりと深まりが見られました。

  • 担任チームで見守りながら(1赤組音楽)

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    1年生のニュース

    歌声を合わせる楽しさや、秋の情景を感じ取る学びを大切にしながら童謡「もみじ」を歌っていました。音楽は、隣のクラスの先生が指導を担当。担任チームで学年全体の子どもたちを見守っています。

  • きつねと村人のやり取りを楽しみながら(1白組なんじゃもんじゃ)

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    なんじゃもんじゃ

    ボランティアによる読み聞かせがありました。今日の絵本は「きつねのホイティ」。きつねと村人とのやり取りに、子どもたちは目を輝かせながら聞き入っていました。お話の世界に引き込まれ、登場人物の気持ちを想像しながら楽しむ姿が印象的でした。なんじゃもんじゃの皆さん、ありがとうございました。

  • タブレットを活用して深める学び(6青組社会)

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    6年生のニュース

    瀬戸市教育委員会の指導主事や水無瀬中ブロックの先生方をお招きし、社会科の研究授業を行いました。タブレットを活用しながら学習課題をまとめ、友だちと意欲的に共有しました。今後も主体的に学び合う授業づくりを進めていきます。