記事

  • 力を合わせて(運動会準備)

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    ニュース

    6年生が協力して会場準備を行いました。重い器具の運搬やテントの設営など、一人一人が役割を意識しててきぱきと活動しました。PTAの皆さんにもテント設営を手伝っていただき、温かい協力のもと、準備が整いました。本番がますます楽しみです。

  • 心を一つに(運動会練習)

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    ニュース

    練習の成果を発揮できるよう最終確認を行いました。子どもたちは仲間と力を合わせ、一生懸命に取り組んできました。元気いっぱいの姿や笑顔を、ぜひご覧ください。

  • 「どっちがすき?」友だちと関わり合う(陶原タイム)

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    陶原タイム

    「どっちがすき?」をテーマに活動しました。子どもたちは、好きなものを選びながら友だちと意見を交わし、笑顔いっぱいに交流していました。お互いの考えを聞き合う中で、新しい発見や共感が生まれ、関わり合いを楽しむ姿が見られました。

  • 配付係が活躍!宿題の準備も自分たちで(1年生)

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    1年生のニュース

    朝の会では、配付係がプリントをてきぱきと配る姿が見られます。自分の仕事をしっかりと果たし、クラスのみんなの学習準備を助けています。また、配られた宿題のプリントに名前を書き、持ち帰りの準備を進めています。一つ一つの作業を丁寧に行う姿が見られます。自分のことを自分でできるようになり、日々の成長が感じます。

  • 自分で選んだクラブで生き生き活動(456年生クラブ活動)

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    ニュース

    自分の興味や関心に合わせて選んだクラブで、友達と協力しながら生き生きと活動しています。どのクラブも笑顔と活気があふれ、充実した時間を過ごしていました。

  • 声を合わせて楽しく大玉送り!(運動会全校練習)

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    ニュース

    全校で運動会の練習を行いました。開会式の流れを確認した後は、みんなが楽しみにしている大玉送りの練習です。2つのチームに分かれ、声を掛け合いながら大きな玉を一生懸命に転がしました。笑顔と声が広がる、楽しいひとときとなりました。本番がますます楽しみです。

  • 立ち位置を確かめながら(3年生)

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    3年生のニュース

    運動会に向けて、表現運動の練習を進めています。一人一人が自分の立ち位置を確かめながら、友だちと動きを合わせる姿が見られました。全員でそろった演技を目指して、真剣に取り組む様子が印象的でした。本番での演技が楽しみです。

  • 声を合わせて歩む二人三脚(5白組)

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    5年生のニュース

    運動会に向けて、二人三脚の練習に取り組んでいます。息を合わせることの難しさを感じながらも、声を掛け合い、少しずつ歩調がそろってきました。仲間と力を合わせる楽しさや達成感を味わいながら、本番に向けて一歩一歩成長しています。

  • 緑組「理科の学習」

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    緑組のニュース




















    理科の学習で、温泉の素(発泡剤)を使ってペットボトルロケットを作りました。水を入れたペットボトルに砕いた温泉の素を入れると、しゅわしゅわ泡が出て、次第にペットボトルが膨らんでいきました。今回は、残念ながらペットボトルは飛びませんでした。しかし、エメラルドグリーン色、細かい泡が湧き出る様子に見とれて、子ども達はとても喜んでいました。








  • 作ったすごろくを楽しむ(1赤組図工)

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    1年生のニュース

    思い思いのすごろくを作りました。友だち同士でルールを教え合ったり、一緒に遊んだりしながら、作る楽しさだけでなく遊ぶ楽しさも味わいました。工夫したアイデアが広がり、笑顔あふれる活動となりました。

  • ていねいに学ぶ漢字(1白組国語)

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    1年生のニュース

    新しく習う漢字を一画一画ていねいに書くことを大切に指導していました。「とめ」「はね」「はらい」を意識しながら書く姿に、学びへの真剣さが感じられます。正しい書き方を身につけることで、これからの学習への自信につながっていきます。

  • 福祉体験に向けて心を込めた準備(6青組総合的な学習)

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    6年生のニュース

    福祉体験活動の一環として愛厚ホームを訪問する準備を進めています。利用者の方に楽しんでいただけるよう、工夫を凝らしたゲームを考えたり必要な道具を整えたりと、真剣に取り組む姿が見られました。

  • 友だちと学び合う(6赤組算数)

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    6年生のニュース

    友だち同士で考えを伝え合いながら学びを深めていました。自分の考えを分かりやすく説明したり、友だちの意見を聞いたりする中で、新しい発見や理解の広がりが生まれています。互いに支え合う姿から、高学年らしい学び合いの力強さを感じました。

  • 確かめ算で理解を深める(3白組算数)

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    3年生のニュース

    教育実習生の先生と一緒に「あまりのあるわり算」に挑戦しました。答えが正しいかどうかを「確かめ算」で確認しながら進めることで、理解を確かにし、自信をもって解く姿が見られました。協力して学ぶ温かい雰囲気の中で、算数の力をぐんぐん伸ばしています。

  • クランクの仕組みを生かして(6赤組図工)

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    6年生のニュース

    回転を上下の動きに変える「クランク」の仕組みを生かして作品作りに取り組みました。仕組みの特徴を工夫に結びつけ、一人一人がアイデアあふれる作品を制作。動きの面白さや表現の広がりを実感していました。

  • 漁業の種類を分かりやすくまとめる(5赤組社会)

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    5年生のニュース

    漁業について学習していました。遠洋漁業・沖合漁業・沿岸漁業の違いを調べ、それぞれの特徴を分かりやすくまとめました。生活とつながる漁業の学びを通して、食卓に届く魚の大切さを感じる時間となりました。

  • リコーダーの音色に心を込めて(4白組音楽)

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    4年生のニュース

    リコーダーのテストに挑戦しました。曲は「もののけ姫」。緊張しながらも、一人一人が真剣な表情で音を奏で、やさしい響きが広がりました。

  • 針金で広がる表現の世界(5青組図工)

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    5年生のニュース

    針金を使った学習に取り組みました。曲げたり伸ばしたりしながら、思い思いの形を工夫して表現しています。完成した作品は友だち同士で鑑賞し合い、お互いの発想の豊かさや工夫の仕方に気づく、貴重な時間となりました。

  • 身に着けて楽しむ作品(2白組図工)

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    2年生のニュース

    作っている作品は、頭や腰に巻いて楽しめる素敵なものです。自分で工夫して彩りを加え、完成した作品を身に着けると、子どもたちは笑顔いっぱい。友だち同士で見せ合いながら、表現の喜びを感じていました。

  • かけ算の学習が始まりました(2赤組算数)

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    2年生のニュース

    いよいよかけ算の学習が始まりました。今後は九九を繰り返し練習し、しっかりと身に着けることを目指していきます。先生の指導のもと、声に出して唱えたりカードを使ったりしながら、楽しみながら確実に力をつけるよう指導していきます。