-
熱中症対策に向けて冷凍庫を導入しました
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
ニュース
登下校時の熱中症対策として冷凍庫を導入しました。明日12日より、緑組および1・2年生で運用を開始します。ご家庭で準備いただいたネッククーラーや冷感タオル、保冷剤を保冷し、安全に登下校できるように活用していきます。詳しくは、9月5日に配信した文書をご確認ください。 -
仲間と共に学ぶ日本の歴史(6赤組社会)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
5年生のニュース
「元寇」を課題に学習していました。仲間と意見を出し合いながら考えたり、自分で資料を調べたりして理解を深めています。協力し合うことで視野が広がり、一人ひとりが歴史の出来事を自分ごととして考える姿が見られました。
-
なぞり書きから丁寧に(5青組書写)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
5年生のニュース
「気球」という文字に取り組んでいました。お手本をなぞりながら、形やバランスを意識して練習しました。一画一画に心を込めて書くことで、文字の美しさや集中する大切さを実感する時間となりました。
-
友だちと学び合い、全員が主役となる授業(4白青組)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
4年生のニュース
友だちと意見を交わしながら学習を進めていました。わからないところを質問したり、自分の考えを説明したりすることで、学びが深まります。みんなで協力し、全員が主役として取り組む姿が印象的でした。
-
全校で楽しむ「質問じゃんけん」2(陶原タイム)
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
陶原タイム
陶原タイムでは「あいさつをする」「うなずきながら聞く」「最後まで話を聞く」の3つのめあてを意識して活動しています。子どもたちは楽しみながら取り組み、温かなやりとりが広がっています。 -
全校で楽しむ「質問じゃんけん」1(陶原タイム)
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
陶原タイム
全学級で「質問じゃんけん」に取り組みました。ペアごとに質問をし合いながらじゃんけんをする活動で、子どもたちは生き生きと交流していました。全クラスが笑顔いっぱいとなりました。
-
ふしぎなたまごから生まれる世界(2白組図工)
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
2年生のニュース
「ふしぎなたまご」に挑戦しました。色とりどりに彩られたたまごの中からは、子どもたちの自由な発想でさまざまな生き物や世界が飛び出します。見ているだけでワクワクする、カラフルで楽しい作品が並びました。 -
卒業アルバムに向けて、思い出を一枚に(6年生)
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
6年生のニュース
卒業アルバム用の写真撮影を行いました。クラス写真では笑顔いっぱいに肩を寄せ合い、授業風景では学びに向かう真剣な姿が写し出されました。
-
奉仕の心を携えて(5,6年生委員会活動)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
ニュース
5・6年生による委員会活動が行われていました。運動会に向けた準備や清掃道具の点検など、仲間や学校のために働く姿が見られました。高学年ならではの責任感と奉仕の心が、学校全体に広がっています。
-
グループで意見を出し合いながら(4青組体育)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
4年生のニュース
運動会に向けて、グループごとにダンスの動きを確認していました。「ここは手を大きく動かそう」などと意見を出し合いながら工夫を重ね、練習に取り組んでいました。仲間と協力してよりよい表現を目指す姿が、とても頼もしく感じられました。
-
新しい視点に気づき、広がる学び(6白組社会)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生のニュース
鎌倉時代について学んでいました。自分の考えをタブレットに入力し、友だちと意見を伝え合う活動を通して、歴史への理解を深めています。仲間の考えに耳を傾けることで、新しい視点にも気づき、学びがさらに広がっていました。 -
タブレットで広がる学び(1白組)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年生のニュース
ICT支援員さんにサポートしていただきながらタブレットを活用しました。図形の表示方法やその図形の活用の仕方に挑戦。少しずつ操作に慣れ、学びの幅が広がっていく姿が見られました。
あ -
みんなで楽しくダンス練習(1赤組体育)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年生のニュース
運動会に向けて、グループごとにダンスの練習をしました。踊る子どもを見ている仲間から「がんばれ!」と声をかけてもらい、元気いっぱいに体を動かしていました。友だちと応援し合う姿から、心も体も大きく成長している様子が伝わってきました。
-
心を落ち着けて「秋の星座」(6青組書写)
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
6年生のニュース
「秋の星座」に取り組んでいました。画数が多く難しい文字もありましたが、集中して筆を運びました。心を落ち着け丁寧に書き上げることで、美しい作品が少しずつ仕上がっていきました。
-
協力してボール運びに挑戦!(5赤組体育)
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
5年生のニュース
友だちとペアやトリオになり、手を使わずにボールを挟んで歩く活動に挑戦していました。力を合わせて歩調をそろえることがポイント。ボールを落とさないように声をかけ合いながら、楽しそうに取り組む姿が見られました。
-
積み重ねによって自信を育てながら(1赤組国語)
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生のニュース
「カタカナのさ行」を学習していました。空書きで大きく手を動かしながら形を覚え、なぞり書きで一文字ずつ丁寧に確認しました。集中して取り組む姿から、少しずつ自信をもってカタカナを書けるようになってきていることが伝わってきました。
-
生き生きとした表情で練習中!(1白組体育)
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年生のニュース
運動会に向けた表現の練習を始めました。音楽に合わせて体を動かす子どもたちの姿は、生き生きとしてとても楽しそうです。本番に向けて、元気いっぱいの演技ができるよう練習を重ねていきます。
-
Where do you want to go?(6青組外国語)
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
6年生のニュース
「Where do you want to go?」を使ったコミュニケーションゲームに挑戦していました。友だちと行きたい場所を英語で伝え合いながら、やりとりを楽しみました。ゲームを通して英語を使う自信が育っています。
-
「おもちゃずかん」計画中!(2赤組生活)
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
2年生のニュース
「おもちゃずかん」に取り組んでいます。自分が作りたいおもちゃを考え、材料や作り方を計画していました。工夫いっぱいのアイデアが並び、子どもたちのわくわくが伝わってきます。完成に向けてどんな作品になるか楽しみです。 -
2学期のスタート!交流を深める陶原タイム
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
陶原タイム
「質問じゃんけん」で交流しました。あいさつをしたり、うなずいて最後まで話を聞いたりする姿が見られ、友だちとのつながりを深める楽しい時間となりました。