記事

  • 夏休みまであと少し!~準備ばっちり~(2年白組)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    2年生のニュース

    夏休みに向けて、配付物の確認をしていました。「もうすぐ夏休み!」と、気分はすっかりわくわくモード。プリントを見ながら、大切なことをしっかり確認する姿に成長を感じました。楽しく安全な夏休みに向けて、準備が進んでいます。

  • 笑顔いっぱい♪ 1年生のお楽しみ会(1年生学活)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    1年生のニュース

    各クラスでお楽しみ会を開いていました。「ハンカチ落とし」や「ばくだんゲーム」など、みんなで盛り上がる楽しいひととき。笑顔と笑い声が教室いっぱいに広がり、1学期の思い出がまたひとつ増えました。

  • 本で調べてクイズ作り(3年白組国語)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    3年生のニュース

    本で調べた内容をもとに、クイズを作成していました。タブレットを使って友だちとクイズを共有し、お互いの問題に挑戦!「どうしたら面白くなるかな?」と工夫をこらした問題がたくさんあり、学び合いの楽しい時間となりました。

  • 夏の大三角をイメージしながら(4年赤組理科)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    4年生のニュース



    教室の天井を星空に見立てて、夏の大三角の位置関係を学んでいました。また、織姫星や彦星など、七夕の話とも重ねながら星の位置をイメージし、楽しく学習を進めていました。

  • 思い出を形に ~野外活動の一コマ~(5年赤組図工)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    5年生のニュース

    絵画作品として野外活動の思い出の一場面の仕上げをしていました。友だちと振り返りながら「こんなことあったね」と話す様子から、楽しかった時間がよみがえってくるようでした。作品には一人一人の思い出と笑顔があふれていました。

  • 心に響く物語(6年白組なんじゃもんじゃ)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    なんじゃもんじゃ

    今学期最後の読み聞かせとして、6年白組が芥川龍之介「くもの糸」を読んでいただきました。物語の展開に引き込まれ、静かに耳を傾ける子どもたちの姿が印象的でした。心に残る豊かなひとときとなりました。
    なんじゃもんじゃの皆さん、今学期も子どもたちのために早朝よりお越しいただき、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

  • タブレットでふり返る1学期の活動(全校陶原タイム)

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    陶原タイム

    タブレットを活用し、陶原タイムで取り組んださまざまな活動をふり返りました。2学期も引き続き行われる陶原タイム。コミュニケーション能力のさらなる向上を目指し引き続き取り組んでいきます。

  • ドキドキワクワク!「3枚のお札」の読み聞かせ(4白組なんじゃもんじゃ)

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    なんじゃもんじゃ

    「なんじゃもんじゃ」の皆さんによる読み聞かせが行われました。今回は昔話「3枚のお札」。登場人物のやりとりや場面の変化に、子どもたちはドキドキワクワクしながら聴き入っていました。「面白かった!」と笑顔いっぱいのひとときとなりました。

  • 雨上がりの笑顔あふれる「あいさつ運動」(コミュニティスクール)

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    CS・PTA

    コミュニティ・スクール主催の「あいさつ運動」が行われました。途中、激しい雨に見舞われましたが、最後には雨もやみ、子どもたちは元気に登校しました。昨日、各ご家庭にお願いした「わが家のあいさつ運動」の取組もあり、多くの子が元気にあいさつする姿が見られ、気持ちのよい朝となりました。

  • 思い出をいきいきと表現(5青組図工)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    5年生のニュース

    野外活動の思い出を描きました。背景の色を薄くして人物を引き立たせたり、表情を工夫したりしながら、生き生きとした作品に仕上げていました。一人一人の心に残る場面が、色や形にあらわれています。完成がとても楽しみです。

  • おって たてたら…(1白組図工)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    1年生のニュース

    「おって たてたら」に挑戦しました。紙を折って切って、色を塗って…最後は立たせて作品の完成!「ここを切ったら面白い形になったよ」「立った!」と、子どもたちは発見と工夫を楽しんでいました。発想豊かな作品がたくさん並びました。

  • さわってまぜてきもちいい(2白組図工)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    2年生のニュース

    「さわってまぜてきもちいい」に取り組みました。絵の具を手で混ぜ素材の感触を楽しみながら、思い思いに表現していました。「まぜたらどうなるかな?」と工夫を重ねる姿が、とても楽しそうでした。

  • 心に響く「蜘蛛の糸」(6赤組なんじゃもんじゃ読み聞かせ)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    6年生のニュース

    芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の読み聞かせを通して、善悪や思いやりについて考える時間を持ちました。地獄に落ちたカンダタが一本の糸にすがる場面では、静かに耳を傾ける子どもたちの真剣な表情が印象的でした。作品の世界に触れながら、自分の行いを省みるきっかけとなったようです。

  • ゴムの力で走る車(3白組理科)

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    3年生のニュース

    ゴムを使った車を組み立てました。次回は、ゴムを伸ばす長さによって進む距離がどう変わるかを調べていきます。「もっと伸ばしたらどうなるかな?」と興味をもち、力のはたらきについて楽しく学ぶ意欲が高まっています。

  • 言葉から広がる絵の世界(3赤組図工)

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    3年生のニュース

    「ことばから思いうかべて」をテーマに絵を描きました。感じ取った情景や気持ちを、自分の色や形で表現しました。言葉の世界が一人一人の想像力によって豊かに広がり、素敵な作品がたくさん生まれました。

  • 星座早見で広がる宇宙への興味(4白組理科)

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    4年生のニュース



    4年生が星座早見を作成し、その使い方を確認しました。夏の夜空に輝く「夏の大三角」などを探しながら、星座の位置や動きについて学びました。自分で作った早見表を手に、実際の星空を見上げるのが楽しみになる、わくわくする学習となりました。


  • ごみを減らすために考える(4赤組社会)

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    4年生のニュース

    「ごみを減らすにはどうしたよいか考えよう」をテーマに学習を進めていました。今回は、タブレットを活用して友だちや自分の考えを出し合い、グループでまとめました。身近なことから取り組もうとする姿が多く見られ、意識の高まりを感じます。

  • ぐんぐん育つへちまの観察(4青組理科)

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    4年生のニュース

    夏の日差しを浴びて、ヘチマがぐんぐん成長しています。つるを伸ばし、葉は青々と茂り、立派な実もつき始めました。定期的な観察を通して、植物の成長のしくみや命の尊さを実感しています。今後の変化にも注目しながら、大切に育てていきます。

  • 引き込まれ、静まり返った中で(5青組6青組なんじゃもんじゃ)

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    なんじゃもんじゃ

    「悪魔のりんご」(5年生)、「蜘蛛の糸」(6年生)を読んでいただきました。物語の世界に引き込まれ、教室はしんと静まり返っていました。物語に向き合う子どもたちのまなざしから、豊かな想像力が育っていることを感じました。

  • 個人懇談に伴う下校風景(全校)

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    ニュース



    昨日より個人懇談会が始まり、子どもたちは午後早めに下校しています。近所のお友達と楽しそうに帰る姿が微笑ましく感じられます。保護者の皆様にはご多用の中ご参加いただき、誠にありがとうございます。