記事

  • 赤白青対抗リレーの練習

    公開日
    2010/09/30
    更新日
    2010/09/30

    運動会の練習

     プログラム16番(後ろから2番目)は、『赤白青対抗リレー』です。

     今朝は、予報通りの雨になったため、体育館で練習を行いました。…と言っても、リレーそのものの練習はできません。

     「誰からバトンをもらうのか」「誰にバトンを渡すのか」といったことや、集合の仕方などを確認・練習しました。

     出場する選手は、ちょっとドキドキかも知れませんが、それもバトンをもらうまでの我慢です。

     また、たとえ抜かれても責任を感じる必要はありません。各学級の代表ですので、胸を張って全力疾走してください。

  • 応援練習 その2

    公開日
    2010/09/29
    更新日
    2010/09/29

    運動会の練習

     今朝は天候に恵まれ、予定通りに、運動会の『全体練習』を行うことができました。

     昨日も書きました様に、各組(赤組・白組・青組)の応援リーダーの子どもたちは、連日、職員室へも充分に聞こえる大きな声で練習を続けてきました。

     今朝の練習では、実際の場所(運動場)で、組対抗の応援練習です。

     練習でも、かなり盛り上がった応援ができていましたので、きっと本番では…。

     声だけではなく、色々な振り付けや小道具もありますので、どうぞお楽しみに!!

  • 応援練習

    公開日
    2010/09/28
    更新日
    2010/09/28

    運動会の練習

     昨日の雨で、今朝は運動場が使えませんでした。

     各組(赤・白・青)の応援団のリーダーは、ほぼ毎日のように練習を行っていますが、他の子どもたちとの合同練習がなかなかできません。

     今朝は、応援団のリーダーが、各クラスに分散し、応援の振り付けを一生懸命に教えていました。

     複雑な振り付けもあり、教える方も、教えてもらう方も、なかなか苦戦していたように見えました。

     運動会の練習ができるのはあと3日。ここへきて、天候に悩まされています。

     当日も含めて4日間、どうぞ天気に恵まれますように!!

  • 運動会に向けて…

    公開日
    2010/09/27
    更新日
    2010/09/27

    PTA

     昨日(26日)、陶ちゃん会の皆さんが、来る『運動会』に向けて、校地内の環境整備を行ってくださいました。

     担当職員が、「草刈り」「剪定」「芝刈り」等の作業を計画的に進め、やったその時点ではきれいになるのですが、何せ広大な敷地のため、次の場所をきれいにし終わった頃には、もう前にきれいにした場所が…。

     本日(27日)、職員作業でも、校地内の草刈り等を行います。

     本校は自然に恵まれた学校です。その自然に上手に手を入れながら、できるだけ良い校内環境を作り上げていきたいです。

     これからも、陶ちゃん会の皆さん、是非、お力をお貸しください。

  • 1年 いち・にの・ポーン(玉入れ)

    公開日
    2010/09/27
    更新日
    2010/09/27

    運動会の練習

     運動会種目の定番中の定番。

     単純な競技ですが、とにかく楽しい。大人がやっても結構、盛り上がります。

     私たちの世代では、野球が全盛でした。ボール(の様なもの)を投げるのが得意な子どもたちが一杯いました。

     「投げる」という経験が、昔に比べて少ない最近の子どもたちは、果たしてどうでしょう?

     練習を通して、投げる感覚をつかみ、当日は、かごが一杯になるくらい入りますように…。

     勝つのは、赤組? 白組? それとも青組?

  • 3・4年 リズムの練習

    公開日
    2010/09/24
    更新日
    2010/09/24

    運動会の練習

     本日配布された4年生の学年通信には、「4年生にとって、踊りの出し物は今年度が最後」と書かれていました。3年生と協力して、今回を「踊りの集大成」にしてもらいたいものです。

     使われる曲は、Exile(エグザイル)の『Choo Choo TRAIN(チュー・チュー・トレイン』。私たちの世代では、ZOO(ズー)の…。いずれにしても、「汽車ぽっぽ」という和訳には似つかわしくない格好いい曲です。

     画像に写っている大きな布は、3・4年の担任の先生たちの手作りです。今週の火曜日(21日)に、夜の9時30分過ぎまでかかって完成しました。子どもたちが上手に操ると、大変にきれいに見えます。本番を是非、お楽しみに!!

  • 大玉おくりの練習

    公開日
    2010/09/22
    更新日
    2010/09/22

    運動会の練習

     本日(22日)は、天候に恵まれ、久し振りに朝練習ができました。

     児童会競遊種目の『大玉おくり』では、1位に9点・2位に6点・3位に3点が入ります。きっと勝敗にも大きな影響を与えることになるはずです。

     大玉を転がしたり、頭の上で先へ先へと送ったりする単純な競技だけに、正に勝負は時の運です。さて、9点という大きな点を獲得するのは、赤、白、それとも青?

     あっという間に終わる競技ですが、それだけに、大いに盛り上がることでしょう。

  • 陶原連区敬老会

    公開日
    2010/09/21
    更新日
    2010/09/21

    ニュース

     19日(日)に、本校体育館で、『陶原連区敬老会』が開催されました。

     新しい体育館での、初めての敬老会ということがあり、陶原社協の皆さんも、勝手が違ったようです。

     敬老会の第2部では、「水無瀬中学校」「南保育園」「西保育園」の出し物がありました。本校は出し物が無い代わりに、会場の準備・片付けで貢献しました。

     先週の金曜日の準備は順調にいったのですが、片付けは慌てました。というのも、今日は1日、晴れの予定だったのが、突然の強い雨…。昼清掃の時間に片付ける予定が、急きょ、朝の時間になりました。ありがたいことに、5年生と6年生の児童が手伝ってくれ、1時間目の始まる前に完了することができました。

     高学年の児童の働き振りは、本当に素晴らしいです。高学年がしっかりしている学校は、全体が引き締まります。来月2日の運動会でも、大活躍をしてくれることでしょう。

  • 開会式の練習

    公開日
    2010/09/19
    更新日
    2010/09/19

    運動会の練習

     予期せぬ(?)雨で、運動会の朝練習が2日間つぶれてしまいました。

     17日(金)は予定通り…。

     画像は、開会式の練習風景です。8時30分を少し過ぎた時間とはいえ、日差しは既に強烈です。

     これが午後になると、未だ30度を超える状態です。

     午後は、一番体力のある5・6年生が練習を行います。汗と泥に塗れながら、歯を食いしばって頑張っています。

     特に6年生にとっては最後の運動会。一生懸命に練習して本番を迎え、最高の思い出を作って欲しいと思います。

  • 3番ホームを利用する通学班の皆さんへ

    公開日
    2010/09/17
    更新日
    2010/09/17

    緊急連絡

    画像はありません

     既に「まちコミメール」でお知らせしましたが、3番ホームを利用する通学班の皆さんは、当分の間、4番ホームを使って登下校してもらいたいと思います。

     以前は、上の運動場の藤棚近くにオオスズメバチが飛来し、少々、可哀想ですが、トラップをかけて捕獲しました。

     今度は、3番ホーム途中の「みどり橋」近くでかなりの数のオオスズメバチが確認されました。

     夏の終わりから秋に向けて、段々凶暴になると聞いています。もし万が一刺されるようなことがあっては大変ですので、学校からのOKが出るまで、3番ホームの代わりに、4番ホームを利用して欲しいと思います。

     中には、「まちコミメール」、そしてこのHPで情報を得られないご家庭もあるかと思います。お知り合い同士で情報交換を行っていただき、来週の火曜日から、上記の様な方法で登下校ができますよう、ご協力ください。

  • 敬老会の会場準備

    公開日
    2010/09/17
    更新日
    2010/09/17

    ニュース

     ご存知のように、19日(日)に、本校の体育館で『敬老会』が催されます。

     当初、社協の皆さんが集まって準備される予定でしたが、この暑い中、300席以上の椅子を並べたり、長机やピアノを出したりする作業はとても大変です。

     そこで、「敬老」の意味合いも込めて、子どもたちに会場づくりを手伝ってもらうことにしました。

     たとえ300席といえども、数10人の子どもが頑張ってくれたら、あっと言う間に…。

     会場ができ上がった後、西保育園と南保育園の園児が、敬老会の出し物のリハーサルにやってきました。来場するおじいさん・おばあさんも、楽しいひと時を過ごせるものと思います。

  • 平成22年度 秋季陸上競技大会

    公開日
    2010/09/16
    更新日
    2010/09/16

    ニュース

    画像はありません

    1 主催  瀬戸市体育協会

    2 主管  瀬戸陸上競技協会

    3 後援  瀬戸市

    4 日時  平成22年10月24日(日)午前9時から 予備日:10月31日(日)

    5 会場  瀬戸市民公園陸上競技場

    6 種目  小学4年生以上 100メートル,走り幅跳び,4×100メートルリレー

    7 参加料  1種目200円 リレー1組500円

    8 表彰  1位には賞品,賞状  2・3位には賞状

    9 申込方法  平成22年9月15日(水)から10月7日(木)までに、瀬戸市体育館(48−0500)へ、申込書と参加料を届ける。

    * 要項,参加申込書(本物はB4サイズで水色の用紙です。本物は、学校に2枚あります。必要な人は教頭まで…),メンバー表をPDFファイルで載せておきました。参考にしてください。

  • 運動会の朝練習が始まりました

    公開日
    2010/09/14
    更新日
    2010/09/14

    運動会の練習

     本日から、運動会の朝練習が始まりました。

     今朝は、一人一人が自分の座席を確認し、座席への移動を練習しました。

     朝の7時ぐらいまでは爽やかでしたが、8時半頃になるとさすがに…。

     例年だと、9月上旬の最高気温が30度前後。もう、今頃は30度を完全に切っているはずです。

     来週ぐらいには、是非、最高気温が20度台になることを期待しています。

     こんな暑い中、子どもたちは本当に頑張っています。体調不良を訴え、保健室を訪れる児童もほとんどいません。このまま練習が順調に進み、10月2日(土)には、最高の競技・演技をお見せできるものと思います。 

  • 校外学習(アピタ見学)

    公開日
    2010/09/13
    更新日
    2010/09/13

    3年生

     本日、3年生が、社会科学習の一環として、アピタを見学しました。

     「スーパーマーケットで買い物をする」という体験は積んでいるものの、その裏側を見る機会や意識する機会は、ほとんどないものと思います。

     リサイクルの仕組みや身体の不自由な方への配慮など、数多くの事を学んできたはずです。

     3年生の保護者の皆さんにおかれましては、お子さんに、「印象に残ったこと」などを、是非お尋ねいただきたいと思います。 

  • 運動会のスローガンは…

    公開日
    2010/09/13
    更新日
    2010/09/13

    ニュース

    画像はありません

     今年度の運動会のスローガンは、『一致団結』に決まりました。

     『一致団結』とは、「多くの人が一つの目的のためにまとまること」です。

     走るのが「得意(好き)な子」「苦手(嫌い)な子」

     踊るのが「得意(好き)な子」「苦手(嫌い)な子」

     誰にも「得意・不得意」があり、「好き・嫌い」もあります。

     中には、走るのも踊るのも苦手(嫌い)という子がいるかも知れません。いや、いて当然だと思います。そんな人も、クラスや学年や全校のみんなと練習していく中で、是非、面白さや楽しさを見つけていって欲しいと思います。

     多くの人間が一つにまとまることは、学校の様な集団でしか味わえない体験です。

     この運動会で、全ての児童が、『一致団結』の素晴らしさを体験することができますように!!

  • 欠席者ゼロ

    公開日
    2010/09/10
    更新日
    2010/09/10

    ニュース

    画像はありません

     全校児童586名。市内では大規模校の部類に入ります。「さすがに、これだけの児童がいると、欠席者ゼロは夢のまた夢かな」等と思っていました。

     実は、前任のS校長時代の3年間、「欠席ゼロ」の日は1日もありませんでした。

     恐らくその前も2〜3年間、「欠席ゼロ」はなかったのではないでしょうか。

     本日は、5〜6年ぶりの「欠席ゼロ」。職員室のホワイトボードにも、『本日、欠席者ゼロ』の文字が…。

  • 5・6年 組体操の練習

    公開日
    2010/09/10
    更新日
    2010/09/10

    行事

     本日(10日)の3時間目、5・6年生が「組体操」の練習を行っていました。

     PTAの草取り作業が終わった直後でしたので、練習の様子をご覧になっている保護者の皆さんもお見えになりました。

     組体操といえば裸足。また、演技中は、「砂をはらうな」「フラフラするな」「痛いのを我慢しろ」と、かなり厳しい演技です。だからこそ、5・6年生が取り組むことになります。

     高学年の演技は、「組体操」と「ダンス」の組み合わせになるそうです。是非、本番をお楽しみに!!

  • 草取り作業

    公開日
    2010/09/10
    更新日
    2010/09/10

    PTA

     本日は、『草取り作業』にご協力いただき、誠にありがとうございました。

     全世帯数(452)の丁度4分の1にあたる、113名の保護者の皆さんにご参加いただき、下の運動場の南側及び西側が、本当にきれいになりました。

     地面に深く根を張った雑草は、子どもの力ではなかなか抜けませんので、毎年、このPTA行事のおかげで…。

     繰り返しになりますが、参加者の皆さんに、深く感謝申し上げます。 

  • なかよし石拾い

    公開日
    2010/09/10
    更新日
    2010/09/10

    行事

     今朝は、運動会に向けて、なかよし班で「石拾い」を行いました。

     ここ2・3日、気温が若干下がり、また湿度も低めなので、そんなに辛い作業にはならなかったように思います。

     広い運動場に、膨大な石ころがありますので、効果の程は余り無いかも知れませんが、「運動会に向けて、少しでも良い環境にするぞ」という気持ちが大切だと思います。

  • 明日の連絡

    公開日
    2010/09/09
    更新日
    2010/09/09

    緊急連絡

    画像はありません

     常任委員の皆さん、明日は「第4回常任委員会」があります。8時45分と早い時間に始まりますが、その後の「草取り作業」もありますので、時間までにお集まりください。

     草取り作業へのご参加、本当にありがとうございます。集計の段階では、約130名の保護者の皆さんにご協力いただける予定です。本日は、若干、涼しい風を感じる瞬間がありましたが、明日はどうでしょう…。天候次第では作業時間の短縮も考えております。最後に「お茶」をお出ししますが、作業中の水分摂取を忘れずにお願いします。

     なお、宜しければ、校内作品展(夏休み中の児童の作品を展示してあります)および改修されたトイレの見学も是非!!