記事

  • 6年生 国語『時計の時間と心の時間」

    公開日
    2021/05/29
    更新日
    2021/05/29

    6年生のニュース

     この単元では、始めに文章構成法(頭括型・尾括型・双括型)を学習しました。
     その後、作品の構成を確認しながら段落ごとに筆者の主張や意図を捉え、それに対する自分の考えを発表しました。 
     子どもたちは、友達の発表にしっかりと耳を傾け、自分の考えを深めたり、広げたりすることができました。
     また、文中に事例として挙げられている実験をいくつか教室で行ってみました。  
     学習の最後には、意見交換を通して深まった自分の考えと、実験や経験を通して感じたことを文章構成を意識しながらまとめ、クラス全員がしっかりと発表できました。

  • 5月28日 4年生のニュース

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    4年生のニュース

     今週は、長根小学校との遠隔授業を行いました。子どもたちは、長根小学校の「学校じまん」を真剣に聞き、質問をすることができました。意欲的に手を挙げて質問をする子が多く、感心いたしました。
     子どもたちは今、外に出る機会が少ないため、今回の遠隔授業は、とてもいい経験となりました。陶原小学校の「学校じまん」を伝えるのは、2学期を予定しています。いいプレゼンが作れるよう、子どもたちと共に頑張っていきます。

  • 5月27日(木)一斉下校→学年・学級下校 変更のお知らせ

    公開日
    2021/05/27
    更新日
    2021/05/27

    連絡

    画像はありません

    本日は雨天のため、運動場の状態がよくありません。

    一斉下校を予定していましたが、学年・学級下校に変更いたします。
    ※下校時刻は変更いたしません(14:55を最終下校時刻として下校させます)

  • 6年生 あした天気になあれ!

    公開日
    2021/05/26
    更新日
    2021/05/25

    6年生のニュース

     梅雨空が続いていたここ数日。
     子どもたちが楽しみにしていた体育が、雨天の為に立て続けに中止になってしまいました。
     そこで登場したのが、子どもたちお手製の可愛いてるてる坊主たち!
     子どもたちの切実な願いが届いたのか、翌日は久々に明るい青空が広がりました。
     運動場で元気いっぱい体を動かしたり、きれいなお花をつんだりと、子どもたちは、それぞれに梅雨の晴れ間を楽しんでいました。
     てるてる坊主さんに感謝です。

  • 6年生 社会科 『地方公共団体の政治』

    公開日
    2021/05/26
    更新日
    2021/05/25

    6年生のニュース

     6年生は、社会科で地方公共団体の政治について学習中です。
     今回は、「市民の願いが実現するまでの流れ」を子どもたちが発表しました。
     どのクラスの子も市役所や市議会の働き・国や県との関係性について、しっかりと理解して、自分の言葉で説明することができました。

  • 2年生図工「ざいりょうから ひらめき」

    公開日
    2021/05/25
    更新日
    2021/05/25

    2年生のニュース

     購入した図工教材や家から持ってきた材料を おもいおもいに工夫して作品を完成させました。「先生、見て 見て!」「大変!手にボンドがついちゃった。」など、声を上げながら作る子や、黙々と集中して作る子などそれぞれでしたが、みんな楽しそうに活動していました。

  • 5月24日 4年生のニュース

    公開日
    2021/05/24
    更新日
    2021/05/24

    4年生のニュース

     先週、4年生は「ヤゴ救出作戦」を行いました。子どもたちは、泥だらけになりながらも小さな命を救うことに夢中になっていました。

  • 2年生 ミニトマトの芽が出たよ

    公開日
    2021/05/21
    更新日
    2021/05/21

    2年生のニュース

     ミニトマトの芽が出てきました。子どもたちは「あんなに小さい種から、こんなに大きくなるんだ。」と驚いていました。
     国語で取り組んでいる「かんさつ名人になろう」で観察のポイントを学び、大きさや形、匂いをかいだり、触ってみたりといろいろな視点から観察カードを書くことができました。

  • 5月20日 5年生 デイキャンプ1日目

    公開日
    2021/05/21
    更新日
    2021/05/21

    5年生のニュース

    5月20日にデイキャンプ1日目を行いました。

    雨により、一部の日程を延期になりましたが、
    オリエンテーリングと森林学習をおこないました。


    オリエンテーリングは、係の児童が用意した謎解きの問題を解きました。

    直前にくじ引きをし、決まった班で行動するというちょっとしたドキドキ感を味わいつつ、仲良く全力で取り組むことができました。

    森林学習では、愛知木づかいの会の方を講師にお招きし、瀬戸の森林のお話を聞き、その後木材を使用してフォトフレームの作成をしました。
    思い思いのフォトフレームができました。

  • 5月20日 5年生 学年ドッジボール大会

    公開日
    2021/05/21
    更新日
    2021/05/21

    5年生のニュース

    デイキャンプの午後の日程が延期になったので
    学年ドッジボール大会を開催しました。

    初めての学年ドッジボール大会でしたが、
    どのクラスも全力で、白熱した戦いを繰り広げていました。

  • 6年生 図工「わたしの大切な風景」

    公開日
    2021/05/21
    更新日
    2021/05/21

    6年生のニュース

     図工の授業で、自分にとって大切な学校の風景を描いています。
     自分が描きたいと思った風景をタブレットで撮影し、その写真を見ながら取り組んでいます。遠近法を上手く活用して、本格的に仕上がっています。

  • 5月20日(木) 5年生デイキャンプ

    公開日
    2021/05/20
    更新日
    2021/05/20

    緑組のニュース

    今日は5年生のデイキャンプでした。
    オリエンテーリングや、木の実を使ったフォトフレーム作りを体験しました。
    6時間目は体育館でレクリエーションもしました。
    真剣な表情で一生懸命制作したり、クラスの子と話しながら笑顔で取り組んだり、1日デイキャンプを満喫していました。

  • 3年生 図工『空きようきのへんしん』

    公開日
    2021/05/20
    更新日
    2021/05/20

    3年生のニュース

    ペットボトルや瓶などの空き容器をカラフルな粘土で飾り、ペン立てや小物入れなど素敵に生まれ変わらせました。夢中になって粘土に触れ、オリジナルの色を作ったり、細かい模様で飾ったり楽しみました。それぞれ自分のためや、家族のためのプレゼントとして作品を作った子どもたち。メッセージカードには、「いつもおいしいごはんを作ってくれてありがとう」など感謝の気持ちを添えている子もいました。今週、来週中に持ち帰る予定です。

  • 6年生 梅の実を見つけたよ!

    公開日
    2021/05/19
    更新日
    2021/05/19

    6年生のニュース

     6年生(さつまいもクラブ)の子どもたちが梅雨の晴れ間となった昨日、畑の草取りに行きました。
     しばらくすると、子どもたちが畑の中に落ちている梅の実を発見!
     いくつか拾い集めてから見回したところ、畑のすぐ傍の梅の木から落ちてきたものだということが分かりました。
     拾った梅の実は教室に持ち帰り、クラスのみんなにも紹介しました。
     「梅雨」という漢字に「梅」がが使われていること話したり、梅の実を手に取って、「いい匂い〜」と笑顔になったりと、自然豊かな陶原小ならではの「梅雨」を楽しめました。
     

  • 5月18日 4年生のニュース

    公開日
    2021/05/18
    更新日
    2021/05/18

    4年生のニュース

     4年生は、体育でティーボールを行っています。「バットを使うのは、初めて!」という子も少しずつ上手に打てるようになってきました。
     また、体育館では、マット運動を行っています。自分のできる範囲で、新しい技に挑戦するなど、全クラスとても頑張っています。
     図工では「まぼろしの花」という授業を行っています。自分が思い描く、この世にひとつしかない花を子どもたちは、夢中になって描いていました。

  • 5月14日(金)6年生 なかよしグループのリーダーとして

    公開日
    2021/05/15
    更新日
    2021/05/14

    6年生のニュース

     今年度のなかよしグループ(縦割り班)の顔合わせ会が行われました。
     6年生は、それぞれ自分が所属するグループのリーダーです。
     1年生のお迎えから会の進行まで、責任を持って取り組めました。
     これから1年間、グループみんなで協力し合い、楽しく活動してほしいと思います。

  • 2年生 トマトのたねまき

    公開日
    2021/05/14
    更新日
    2021/05/14

    2年生のニュース

    トマトの種を、1人5粒、アサガオの鉢にうえました。種を手渡すと、「すごく小さい」と驚きの声が自然と起こりました。「もう少ししたら、かわいい芽が出てくるね」と、芽が出てくるのを楽しみに待ちながら、水やりに励んでいます。野菜の苗も、少し大きくなり、ピーマン・キューリ・ナスの水やりもがんばっています。

  • 14日(金) 3年生 ホウセンカのたねの観察とたねまき

    公開日
    2021/05/14
    更新日
    2021/05/14

    3年生のニュース

     3年生は理科の授業でホウセンカのたねを観察しました。
     じっくり観察すると、「種の場所によって色がちがっていた。」や「形がコーヒー豆みたい。」「さわるとつるつるしている。」などいろいろな点に気づくことができました。
     観察した後はいよいよ、たねまきです。ホウセンカに名前をつけたり、「予想通りに育つかな?」とみんなキラキラした目で、たねまきを行いました。
     どんな風に育つか、今からとても楽しみですね。

  • 6月下校時刻をアップしました。

    公開日
    2021/05/14
    更新日
    2021/05/14

    連絡

    6月の下校時刻をアップしました。ご確認ください。

    今月から紙での配布はいたしませんので、ご承知おきください。


    ※下の写真の蛍光部分です。


  • 水泳指導について

    公開日
    2021/05/14
    更新日
    2021/05/14

    連絡

    画像はありません

    保護者の皆様

    水泳指導についてお知らせします。

    瀬戸市教育委員会より、今年度の水泳指導については、現在、実施について「検討中」との連絡がありました。

    場合によっては、今年度の水泳指導を「中止」する可能性があります。

    学校からの通信で、水着等についてのお願いをさせていただいたばかりですが、

    この土日での水着等の購入については、お控えいただきますようお願いいたします。