-
5/28 土曜学級
- 公開日
- 2016/05/28
- 更新日
- 2016/05/28
行事
陶原小学校は28日に土曜学級を行いました。授業参観に続いて親子草取り作業をし、引取訓練を行いました。たくさんの保護者の方が意欲的に草取りに取り組んでくださり、学校がきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
-
5/26 プール機械講習
- 公開日
- 2016/05/26
- 更新日
- 2016/05/26
ニュース
来週から始まる水泳学習に向けて、先生たちも勉強中です。先週は救命救急法を学び、今日はプールにつながる機械の使い方やその役割について学びました。子どもたちが安心して安全に水泳学習ができるように先生たちも猛勉強中です。
-
5/23 委員会
- 公開日
- 2016/05/23
- 更新日
- 2016/05/23
行事
今日は、月1の委員会の日でした。体育委員会は来週のプール開きに向けて、プールの清掃に取り組みました。今日はとても暑く、汗びっしょりになりながら頑張ってくれました。他の写真は図書委員会、美化委員会の活動の様子です。
-
5/23 野外活動学年集会
- 公開日
- 2016/05/23
- 更新日
- 2016/05/23
5年生のニュース
野外活動の準備が着々と進んでいます。今日は、男女別に事前指導を行いました。当日は男子と女子がそれぞれでよいところを出し合い、協力し合ってよい思い出を作ってほしいです。
-
5/20 陶原台オリエンテーリング
- 公開日
- 2016/05/20
- 更新日
- 2016/05/20
行事
本年度最初の児童会行事である陶原台オリエンテーリングをしました。陶原台の様々な場所に設定してある問題をなかよしグループで協力して解決しました。各班ともに1〜6年生が仲良く活動できました
-
学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク
- 公開日
- 2016/05/20
- 更新日
- 2016/05/20
緊急連絡
発生日時 5月19日(木) 午後4時ごろ
場所 豊田市藤岡飯野町地内
状況 習い事からの帰り、黒のワンボックスカーから降りてきた2人の男から「道を教えて」「車に乗って」と声をかけられた。「絶対にいや」と言うと、1人の男に両腕を引っ張られ、3人目の男も出てきて、2人の男に後ろから押された。被害者は腕を引いて振り払い、男の手をたたいて交流館に逃げ込んだ。
不審者の特徴 男4名(運転手を含む) 年齢40歳くらい
-
5/19 介護体験
- 公開日
- 2016/05/19
- 更新日
- 2016/05/19
6年生のニュース
6年生は介護体験を行いました。自分の力では立ったり、物を取ったりできずに苦労されている方が世の中にはいます。子どもたちにはそんな時に自然にお手伝いができるやさしい気持ちを持ってほしいです。
-
5/19 なかよしグループ顔合わせ
- 公開日
- 2016/05/19
- 更新日
- 2016/05/19
行事
業前になかよしグループの顔合わせ会ををしました。なかよしグループを利用して今後いろいろな児童会行事が行われます。異学年での交流を通して思いやりの心を育てていきたいと思います。
-
5/13 避難訓練
- 公開日
- 2016/05/13
- 更新日
- 2016/05/13
行事
今日は避難訓練を行いました。大震災が起きてもみんながそろって生き抜くために、今後も学校では訓練を定期的に行っていきます。家庭でも友達と遊んでいるときや、お留守番をしているときなど、場面を想定した動き方や約束を今一度ご確認ください。よろしくお願いします。
-
野球部 市長杯
- 公開日
- 2016/05/11
- 更新日
- 2016/05/11
課外活動
4月29日、野球部は市長杯の決勝に臨みました。惜しくも敗れましたが準優勝の成績は、今後の自信になったと思います。よくがんばりました。
-
5/10 あのねタイム
- 公開日
- 2016/05/10
- 更新日
- 2016/05/10
行事
今日からあのねタイム(教育相談)が始まりました。普段、友達がいると話せないことや新しいクラスの友達について担任の先生と一人ずつ時間をとり、話します。来週の月曜まで行います。
-
5/6 6年出前授業
- 公開日
- 2016/05/06
- 更新日
- 2016/05/06
6年生のニュース
6年生は、埋蔵文化センターの方を招き、遺跡学習を行いました。瀬戸市の中でも昔の人が利用した食器や道具などがたくさん出土していることを知りました。また、当時の人たちがどのような生活をしていたのか想像することができました。