-
さくら便り
- 公開日
- 2021/03/27
- 更新日
- 2021/03/27
ニュース
桜の花に彩られて、校庭が優しい春色になりました。
陶原台(裏山側)の桜は、まだ蕾がたくさんあって、もう少し先まで楽しめそうです。 -
2年生 はがきを投函しました
- 公開日
- 2021/03/25
- 更新日
- 2021/03/25
2年生のニュース
23日(火)、書写で学習した「はがきの書き方」の仕上げで、お家の方に「1年間の感謝の気持ちを伝えよう」という内容で、はがきを書きました。どの子も、お家の方の顔を思い浮かべながら1年を振り返り、感謝の気持ちを文章にしていました。子ども達からのはがきが届くのを楽しみにお待ちください。
はがきを、郵便ポストに投函したあとは、2年生合同で、ドッジボールや手つなぎおにをして遊び、最後に学年でおもいきり楽しむことができました。
-
4年生 1年間ありがとうございました!
- 公開日
- 2021/03/25
- 更新日
- 2021/03/24
4年生のニュース
ついに4年生最後の日。Zoomによる修了式では、どの子もピンと背筋を伸ばし、引き締まった表情で校長先生のお話に耳を傾けていました。
ともに頑張ってきた全ての子どもたちが、今日、元気にこの日を迎えられたことを本当に嬉しく思います。
子どもたちは、この1年間で心身ともに大きく成長し、最近は高学年を思わせる頼もしさも感じられるようになってきました。
5年生でも、今の前向きな気持ちや、すてきな笑顔を大切にして、様々なことにチャレンジしながら、楽しく充実した日々を過ごしてほしいと思います。
保護者の皆さま、1年間、学校へのご理解・ご協力、本当にありがとうございました。 -
3月18日(木)3年生 ドッジボール大会
- 公開日
- 2021/03/21
- 更新日
- 2021/03/21
3年生のニュース
18日(木)に3年生全員でのお楽しみ会が開かれました。子どもたちが付けた会の名前は、「3年生思いで会」。内容はドッジボールとドッジビーの対決となりました。各クラスの代表の子どもたちが、会を通して自分や友達が嫌な気持ちにならないようにしようと声をかけてくれました。楽しくいい思い出ができるように、一人一人が協力して取り組もうとしていることがよく伝わってくる楽しい会となりました。3年生全員で何かに取り組むことが少なかった今年度。最後に、みんなで笑い合えて、よい時間となりました。
-
3月19日(金)卒業証書授与式
- 公開日
- 2021/03/19
- 更新日
- 2021/03/19
行事
3月19日(金)に卒業証書授与式が行われました。天候にも恵まれ、暖かな空のもと、105名の卒業生は、晴れやかに本校を巣立っていきました。
今年度は、新型コロナウイルスの影響で4・5月の休校に始まり、学校生活にもさまざまな制限がある中での対応となりましたが、そんな中でも卒業生たちは前向きに明るく学校生活を送ることができました。これも保護者の皆様の温かなご支援・ご協力があったからこそと深く感謝いたします。
職員一同、卒業生の今後の活躍を心より願っております。 -
3月18日(木) 1年生 チューリップが咲きました
- 公開日
- 2021/03/18
- 更新日
- 2021/03/18
1年生のニュース
1年生が植えたチューリップが綺麗に咲きました。
毎日子供たちもチューリップを見て嬉しそうです。
春の訪れを感じています。
1年生もあと数日。悔いのないように一日一日を大切に、最後まで過ごしたいと思います。 -
3月18日(木)6年生修了式
- 公開日
- 2021/03/18
- 更新日
- 2021/03/18
行事
18日(木)3時間目に6年生の修了式が行われました。これで小学校6年間の全教育課程を無事修了したことになります。起立、礼などの指示にすばやく反応し、よい姿勢で話を聞く6年生。さすがですね。
明日19日(金)は、いよいよ卒業式です。今日はしっかり休んで、万全の体調で卒業式を迎えてくださいね。 -
3月17日(水)卒業お話会
- 公開日
- 2021/03/18
- 更新日
- 2021/03/18
なんじゃもんじゃ
17日(水)に今度卒業式を迎える6年生に向けて、なんじゃもんじゃの会の方による「卒業お話会」が行われました。どの話を聞きたいのかと事前にアンケートをとり、選ばれたのが宮沢賢治作の「注文の多い料理店」でした。
教室とは違い、広い体育館でしたが、上手なせりふ回しや語り口により、どんどんお話に引き込まれていました。今年度の活動はこれで終わりですが、読み聞かせを通して、読書が好きになった児童も多くいると思います。なんじゃもんじゃの会の方々、本当にありがとうございました。 -
4年生 かざり文字を楽しもう!自分の思いをデザインに。
- 公開日
- 2021/03/17
- 更新日
- 2021/03/17
4年生のニュース
漢字辞典を使って、今の自分の気持ちに合う文字を選び、その文字に込めた思いをデザイン化して書き表しました。
例えば、
「走」を選んだ子は、あきらめないで頑張って走りたい。
「矢」を選んだ子は、矢のように真っ直ぐに進んでいきたい。
「芽」を選んだ子は、新芽が出る時のように勇気をもって頑張っていきたい。
という思いをデザインに込めながら書きました。
子どもたちの夢や個性がきらりと光る作品が並んでいます。 -
3月17日 緑組 「スライム作ったよ」
- 公開日
- 2021/03/17
- 更新日
- 2021/03/17
6年生のニュース
卒業式まであと2日となり、今のメンバーで過ごす緑組もあと少し。
今日の5・6時間目はお楽しみで「スライム作り」をしました。
説明も静かに聞き、分量を丁寧にはかり、好きな絵の具を混ぜ、自分だけのスライム作りに夢中になりました。
中には、自分の好きな柔らかさになるまで、何度もお湯を足すなどして根気よく作り続ける子もいました。
楽しい思い出の一つになってくれていたらいいなぁと思います。
-
3月12日 緑組 卒業を祝う会
- 公開日
- 2021/03/12
- 更新日
- 2021/03/12
緑組のニュース
今日は緑組の卒業生のために卒業を祝う会を行いました。
今日までに飾りつけを作ったり、プレゼントを作ったり、司会の練習をしたりとたくさん準備をしてきました。
まずは、音楽の時間に練習を重ねてきた『思い出のアルバム』のハンドベル演奏からスタートです。とってもきれいな音でした。
次は、一人ずつプレゼントやアルバムの贈呈です。少し照れながらも大好きな6年生にしっかりと気持ちを伝えることができました。
卒業する6年生からもたくましいメッセージを聞くことができました。
今日の一番の盛り上がりは、やはり緑組恒例のこま大会です!アイロンビーズで作ったオリジナルのこまで優勝をねらい、白熱しました。
残り1週間で、卒業式です。一日一日を大切に思い切り楽しんでもらいたいです。 -
3月11日(木)6年生 中学校授業体験
- 公開日
- 2021/03/11
- 更新日
- 2021/03/11
6年生のニュース
水無瀬中学校の先生が陶原小に来てくださり、中学校の授業を体験しました。
赤組は、社会科で世界の国や国旗に関する問題などに楽しみながら取り組みました。
白組は、美術で平面の絵を立体感のある絵に変化させていく学習をし、絵の変化に驚く児童がたくさんいました。
青組は、数学で正八面体や正二十面体を、実際にハサミやのりを使って制作しました。
その後、水無瀬中学校の学校紹介もしていただき、6年生は中学校に対する楽しみや期待が膨らんでいる様子でした。
今年度は、入学説明会に参加できなかったため、中学校のことを知る良い機会になりました。水無瀬中学校の先生方、ありがとうございました。 -
4年生 めざせ「漢字はかせ」!
- 公開日
- 2021/03/11
- 更新日
- 2021/03/11
4年生のニュース
この1年間で習った漢字のまとめテスト。
全問正解すると「漢字はかせ」の称号と、クラスみんなからの温かい拍手が贈られます。
学期の始めから「漢字はかせ」になることを目標に掲げ、練習を頑張ってきた子どもたち。
給食を早く食べ終わった時や休み時間など、空いた時間をみつけては、進んで漢字の勉強をしていました。
(手作り絵馬に合格祈願を書いていた子も。)
友達が頑張る姿を見て「自分も頑張るぞ!」と、練習プリントを取りに来る子が増えていきました。
勉強を頑張った、たくさんの子どもたちに、努力が実る喜びを感じてもらえたら嬉しいです。
-
3月5日(金) 4年生 6年生を送る会に向けて
- 公開日
- 2021/03/05
- 更新日
- 2021/03/05
4年生のニュース
送る会に向けての最後の学年練習を行いました。
6年生への感謝の気持ちが伝わるように、発表の仕方などを工夫しながらみんな真剣に取り組みました。
6年生に喜んでもらえるといいですね。 -
3月4日(木) 5年生 送る会の練習
- 公開日
- 2021/03/04
- 更新日
- 2021/03/04
5年生のニュース
6年生を送る会に向けて、学年練習をしました。全員揃っての練習は初めてでしたが、みんなよく話を聞いて、集中して取り組んでいました。
総務委員や送る会実行委員のメンバーは、休み時間も準備に励んでいます。
これまでお世話になった6年生に、感謝の気持ちが伝えられるよう、本番まで精一杯頑張りましょう! -
4年生 白熱!学習クイズ
- 公開日
- 2021/03/03
- 更新日
- 2021/03/03
4年生のニュース
社会や国語・算数といった各教科でこれまでに学習してきたことをクイズにしてチームごとにポイントを競っています。
回答権は、(早押しならぬ)早挙げで得られるため、子どもたちは1秒でも早く挙手しようと、全集中の構えで問題を聞いています。
最近は問題文を読み終わる前に先を読んで正解する強者も現れ始めました。 -
3月3日(水) 1年生 送る会に向けて
- 公開日
- 2021/03/03
- 更新日
- 2021/03/03
1年生のニュース
今週から、本格的に6年生を送る会に向けての、学年練習が始まりました。
子どもたちはありがとうの気持ちを込めて一生懸命練習しています。
だんだんリズムもそろってきて、本番が楽しみです。
練習の後は、1年生合同体育を行いました。
ドッチボールでは、ボールを投げたり、よけたり、みんな楽しそうに参加していました。 -
2月26日(金) 2年生 1年生をフェスティバルに招待しました(1)
- 公開日
- 2021/03/02
- 更新日
- 2021/03/02
2年生のニュース
2月26日(金)の1・2時間目を使って、生活科で作ったおもちゃで遊んでもらうフェスティバルに1年生を招待しました。
1年生も2年生も半分ずつにして、広々とした体育館で、待ち時間もほとんどなく楽しんでもらえました。2年生の子ども達は、全員に役割があり、優しくやり方やルールを説明したり、景品を渡したり、呼び込みをしたりと、少しだけ「お兄さん・お姉さん」の顔をのぞかせてくれました。
-
2月26日(金) 2年生 1年生をフェスティバルに招待しました(2)
- 公開日
- 2021/03/02
- 更新日
- 2021/03/02
2年生のニュース
フェスティバルを開催するのが、当初の予定よりも随分遅くなってしまいましたが、その分練習も準備もたくさんできたので、フェスティバルが終わった後の子どもたちは、「やりきれた!」「楽しかった!」ととても満足気でした。
-
2月25日・26日 2年生 教室の大掃除をしました
- 公開日
- 2021/03/02
- 更新日
- 2021/03/02
2年生のニュース
いつもの掃除をした後、教室のものを廊下に出し、床に洗剤を撒いて、たわしでこすって1年間の汚れを落としました。そして、水拭きぞうきん部隊とから拭きぞうきん部隊に分かれて、広い教室をぞうきんがけしました。
皆、「いっぱいこすったら、泡まみれになった!」「ぞうきんがけで、明日筋肉痛になりそう!」と言いながらも、楽しそうに掃除をしていました。