-
朝の活動いろいろ
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
ニュース
2月28日は、朝各学年で様々違った活動をしていました。5年生は、なんじゃもんじゃ(読み聞かせボランティア)さんによるリモートでの読み聞かせを楽しんでいました。また、3年生は「6年生を送る会」に向けてリコーダーの練習を行っていました。本番(3月5日)が楽しみです。
-
韓国について学びました(異文化学習)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
6年生のニュース
6年生が普段外国語の授業でお世話になっている先生に韓国の文化や習慣などを教えていただきました。キムチの種類の多さや、小学校生活の違いやハングル文字の成り立ちなどを教えていただきました。世界の様々な文化を知ることで、多様な考え方や豊かな心情を学べるだけでなく、日本文化の良さも改めて感じることもできたのではないでしょうか。
-
2月27日 緑組 南公園に行きました
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
緑組のニュース
本日緑組では、南公園に校外学習に行きました。交通ルールや公園でのマナーを守って楽しく活動をすることができました。
-
3学期 通学団会議
- 公開日
- 2024/02/26
- 更新日
- 2024/02/26
行事
2月26日(月)に通学団会議を行いました。来年度の通学班のメンバーの確認や、並び方、集合場所、集合時間などを子どもたち同士で話し合って決めて確認しあっていました。新1年生のお迎え係になった児童が、3月3日までの間にお手紙を持ってあいさつに新1年生の児童のお宅へ伺うと思いますのでよろしくお願いいたします。
-
【PTA】インクカートリッジの仕分け作業を行いました。
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
PTA
PTA活動の一環として、「インクカートリッジの仕分け作業」を行いました。
今回、参加していただいたボランティアの方は8名。午前中2時間の作業でしたが、合計12箱(約3600個)の発送準備をすることができました。お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
送ったインクカートリッジは、ベルマークのポイントに変換され、子どもたちの教材・教具等の交換に使用されます。来年度も実施いたしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。 -
2月22日 1年生 今週のようす
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
1年生のニュース
赤組白組合同の「6年生を送る会」の練習が始まりました。「6年生に感動を届けよう!」を目標に、ただ今練習に励んでいます。
-
保育園や幼稚園の年長さんのための学校見学会
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/21
行事
2月21日(水)来年度1年生になる、年長さんのための学校見学会を開催しました。雨天にも関わらず、南保育園や西保育園、各幼稚園の新1年生になる子どもたちがたくさん来てくれました。1年生の授業の様子や校内の施設の見学などを行いました。雨の中、引率していただいた先生方、保護者のみなさまご協力ありがとうございました。
-
4年算数 研究授業
- 公開日
- 2024/02/20
- 更新日
- 2024/02/20
4年生のニュース
2月20日(火)4年青組で算数の研究授業を行いました。「立方体と直方体」について学ぶ授業でした。正方形や長方形の形をした厚紙から立方体や直方体を協働して作りながら、特徴を見つけていくという内容です。今は、タブレットの画像でも仮想の立体物は見ることができますが、実物を通して協働し試行錯誤する中で子どもたちは多くのことを学んでいたと思います。子どもたちの目はキラキラしていました。デジタルとアナログのバランスの良い使い分けは大切ですね。
-
2月19日 朝の大雨について
- 公開日
- 2024/02/19
- 更新日
- 2024/02/19
緊急連絡
危険を感じるような雨が降っている場合、登校時間にかかわらず登校を見合わせてください。その際は、tetoru等で連絡をいただけると助かります。
-
5年生 長根小交流
- 公開日
- 2024/02/17
- 更新日
- 2024/02/17
5年生のニュース
5年生は、長根小との交流がありました。
はじめは、レクリエーションです。班になって、人間知恵の輪をやりました。このレクリエーションで、かなり仲が深まりました。
次に、長根小の周りをオリエンテーリングでまわりました。陶原の周りは住宅がおおいため、お店が多い長根の町は新鮮に感じたと思います。
こどもたちは、「はやく中学いきたい」「また、○○くんに会いたい」と言っていました。中学に向けていいスタートがきれる児童が増えてくれると嬉しいです。
-
2月16日 1年生 今週のようす
- 公開日
- 2024/02/16
- 更新日
- 2024/02/16
1年生のニュース
生活科の学習で、アサガオの種を入れる袋を作りました。来年度の1年生にプレゼントをするものです。1年生に向けたメッセージを書き、種を入れました。少しずつ、2年生になる準備を始めています。
-
みかんの木
- 公開日
- 2024/02/16
- 更新日
- 2024/02/16
5年生のニュース
みどりの少年団に参加した子どもたちが、先週みかんの木を植えるために土を耕してくれました。今週は、実際にみかんの木を植えました。少年団のみんな、本当にありがとうございました。みかんが実るといいですね。
-
なかよしグループで遊ぼう会
- 公開日
- 2024/02/15
- 更新日
- 2024/02/15
行事
2月15日(木)のびのびタイム(長放課)に「なかよしグループで遊ぼう会」を行いました。縦割りグループで、上級生が考えた遊びを各グループで楽しむというものです。上級生にっとては下級生に対する思いやりが、下級生にっとては上級生に対する憧れが広がる良い機会となっています。
-
3年赤組 道徳研究授業
- 公開日
- 2024/02/14
- 更新日
- 2024/02/14
3年生のニュース
2月14日(水)3年赤組で道徳の研究授業を行いました。題材は、子どもたちが葛藤するような内容でした。自分自身で考えたり、タブレットを利用してハートの形をしたメーターで自分の心を表したり、子どもたち同士で相談しあったり多くの活動を通して多様な考え方を知ることができたと思います。自分の思いを普段の生活場面でも生かせるとよいですね。
-
児童会役員選挙 4年生
- 公開日
- 2024/02/13
- 更新日
- 2024/02/13
4年生のニュース
令和6年度の児童会役員選挙がありました。
今回は4年生から立候補できるということで
各クラスから立候補者がでました。
立候補者だけでなく、選挙管理委員の児童も自分の役割を果たすことができました。
-
令和6年度 前期児童会役員選挙 立会演説会
- 公開日
- 2024/02/13
- 更新日
- 2024/02/13
行事
2月13日(火)来年度前期の児童会役員選挙のための立会演説会が体育館で行われました。どの候補者も、自分の考えやみんなのためにという思いが伝わってくる演説でした。多くの候補者が自分の考えた原稿を見ずに、自分の言葉で話していました。聞いている人も真剣に聞くことができていました。多くの人に思いが伝わったと思います。これからの活躍にも期待しています。
-
2月9日 1年生 風車であそびました
- 公開日
- 2024/02/09
- 更新日
- 2024/02/09
1年生のニュース
生活科の学習で風車を作って、校庭で回して遊びました。風にのってうまく回った子、なかなか回らなくて、自分で走って回した子、それぞれ楽しく遊ぶことができました。中には、「どうやったらうまく回るんだろう?」と考える子もいました。今週も元気な1年生です!
-
令和6年度児童会役員選挙に向けて
- 公開日
- 2024/02/09
- 更新日
- 2024/02/09
行事
週明け2月13日(火)に来年度前期の児童会役員選挙が行われます。今週は、立候補者が選挙活動を行っています。4年生の立候補の子は、上級生の教室に入るのもドキドキしながら自分の思いや、訴えを話していました。どの候補者も自分の主張を紙を見たりすることなく堂々と話しているところに頼もしさを感じます。火曜日の立会演説会が楽しみです。
-
5年生「みかんの木」
- 公開日
- 2024/02/09
- 更新日
- 2024/02/09
5年生のニュース
夏休みに「みどりの学習教室」に行った児童が、陶原小に「みかんの木」を植えてくれました。一生懸命、楽しく植えることができました。自分で仕事を見つけて動く児童もいました。自分たちの学校に、自分たちで植えた木があることは、参加した子どもたちの誇りになると思います。
-
手洗い、うがいなど感染予防をしっかりと!
- 公開日
- 2024/02/07
- 更新日
- 2024/02/07
ニュース
今週は、風邪でお休みという子どもたちが増えています。学校でも先生たちから感染予防のための呼びかけをしていますが、保健委員会や体育委員会も協力して風邪をひかないような取り組みや呼びかけなどをしてくれています。各ご家庭でも、基本的な感染予防(手洗い、うがいなど)や規則正しい生活リズムなどご協力をお願いいたします。