記事

  • 2学期終業式

    公開日
    2017/12/22
    更新日
    2017/12/22

    行事

     始業式の前に、野球部の名古屋北東ボーイズ杯準優勝とせとやきっず検定の合格者の表彰がありました。
     終業式では、校長先生の話がありました。その後、生徒指導と交通安全指導の担当者から、この冬休みに気を付けてほしいことの話がありました。
     楽しい冬休みにして、元気な姿で1月に登校してきてください。

  • 不審者情報(熊野町 中水野町)

    公開日
    2017/12/22
    更新日
    2017/12/22

    緊急連絡

    画像はありません

    ◆日時:12月18日(月) 午後4時頃
     場所:熊野町
    状況:下校後に女子生徒2人で遊んでいたところ、見知らぬ男が突然カメラを向けてきた。物陰に隠れたら、自転車に乗って横を通り過ぎ、再びUターンしてこちらを向きカメラをかまえてきた。(写真を撮られたかどうかは不明)その後、2人の生徒は走って逃げた。
     被疑者特徴:身長165cmくらいで、年齢は40代後半の男1名。服装は黒色の上下。乗っていた自転車は青色。

    ◆日時:12月21日(木) 午前7時30分頃
     場所:中水野町
     状況:国道155号線、中水野交差点を、南へ走行していた車の運転席の男が、「ばか、ばか。」と大声で何度も言っていた。また、その車が信号で止まった際に、こちらを見て中指を立てるしぐさをしてきた。 
     被疑者特徴:男性1人、やや小太り、眼鏡をかけていた。車は、赤色のスポーツカータイプ。

  • 12月21日 2学期最後の給食

    公開日
    2017/12/21
    更新日
    2017/12/21

    ニュース

     12月21日、2学期最後の給食でした。
     子どもたちに人気のある照り焼きに、ケーキでした。

  • 冬は寒い、でも心は温かいキャンペーン

    公開日
    2017/12/20
    更新日
    2017/12/20

    ニュース

    12月の人権週間に合わせて、児童会が取り組みました。
    ハートカードに、温かい・思いやりのある行動・言葉を見つけて記入し、学年ごとの温度計に貼っていきます。みんなの気持ちが温かくなってきました。

  • 12月20日 読み聞かせ

    公開日
    2017/12/20
    更新日
    2017/12/20

    なんじゃもんじゃ

     本日(12月20日)は、3年青組と6年赤組で、なんじゃもんじゃの皆さんによる大型紙芝居の読み聞かせがありました。
     3年青組は「いなむらの火」。これは本日、初公開ということです。
     6年赤組は「蜘蛛の糸」。

  • 寒さに負けず外で遊ぼうキャンペーン

    公開日
    2017/12/19
    更新日
    2017/12/19

    ニュース

     寒い冬は、どうしても室内で過ごしがちです。でも、カゼに負けない丈夫な体を作るために、外で元気よく過ごすことは大切なことです。
     そこで、体育委員の企画で12月18日・19日に「寒さに負けず外で遊ぼうキャンペーン」を行いました。
     体育委員が運動場に用意したクイズに答えます。全問正解ならば「外遊びマスターカード」がもらえるというものです。

  • 体育館の校歌銘盤

    公開日
    2017/12/18
    更新日
    2017/12/18

    PTA

     日頃から、PTAの方々には、学校の環境整備に力を貸していただいて感謝しております。
     本校の体育館は、新しく床面積も広く、瀬戸市内の小学校の中では、素晴らしいものの一つです。ただ、校歌の銘盤がありませんでした。そこで、従来のPTAの役員の方々と相談をしてまいりました。本校には、今までのPTA会費の積立金があります。校歌銘盤なら、何十年にわたって残すことができるものと考え、本年度その積立金で作成することにしました。それが本日、設置しましたので、紹介させていただきます。
     これから、末永く保存していこうと考えております。本校の現在及び過去のPTAの会員の皆様方ありがとうございました。

  • サンタさん 出現

    公開日
    2017/12/15
    更新日
    2017/12/15

    ニュース

     なぜか、風船のサンタクロースがいます。
     プレゼントは・・・・

  • 保健の授業(5年生)

    公開日
    2017/12/15
    更新日
    2017/12/15

    ニュース

     本校の養護教諭は、各クラスを回って保健に関する授業を行っています。
     12月14日(木)、5年生で「腹が立ったとき どうする?」というソーシャルスキルの授業を行いました。
     腹が立ったとき、「心をおちつかせる」「腹が立った理由と自分の気持ちを伝える」「これからどうしてほしいか相手に伝える」、この3つが大切だということを伝えました。
     ご家庭で、腹が立ったときにはどうするか話し合ってみてください。

  • かけ足タイム(最終日)

    公開日
    2017/12/13
    更新日
    2017/12/13

    ニュース

    12月5日から始まった「かけ足タイム」。今日(13日)が最終日でした。
    これからも自分で適度な運動をして、体力向上ができるといいですよね」。

  • 12月11日 かけ足タイム

    公開日
    2017/12/11
    更新日
    2017/12/11

    ニュース

    12月11日のかけ足タイムの様子です。

  • 12/5 かけ足タイム

    公開日
    2017/12/05
    更新日
    2017/12/05

    行事

     今日からかけ足タイムが始まりました。寒さに負けないで丈夫な体をつくるために、子どもたちは元気いっぱいに運動場を走っていました。かけ足タイムは13日まで行います。

  • 12/4 集会(人権について)

    公開日
    2017/12/05
    更新日
    2017/12/05

    行事

     12月4日から10日は人権週間です。集会では校長先生から人権についてのお話を聞きました。「わたしのふつうとあなたのふつうはちがう。それをわたしたちのふつうにしましょう」という考えの元、互いを尊重し合って生活していけるとよいですね。