-
12/28 年の暮れ
- 公開日
- 2016/12/28
- 更新日
- 2016/12/28
ニュース
今年も残りあとわずかとなりました。子供たちはどのように過ごしておりますでしょうか。1月6日(金)は、始業式が行われ、10時50分ごろに一斉下校完了となります。よろしくお願いします。なお、給食は、1月10日(火)からになります。
寒い日が続きます。風邪などにお気をつけ下さい。それでは、よいお年をお迎え下さい。
-
12/22 2学期終業式
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
行事
長いと思っていた2学期が終わりました。校長先生からは、子どもたちが2学期の行事を通して学んだことや冬休みの交通安全、かぜの予防についてのお話しを聞きました。その後は楽しみにしていた?通知表を担任の先生からもらいました。3学期始業式には、また元気な顔を見せてくださいね。
よいお年をお迎えください。 -
ノロウィルスについて
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
ニュース
ノロウィルスについて正しい知識を得て、適切な予防をしてください。
ノロウィルスについて -
12/21 読み聞かせ
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
なんじゃもんじゃ
1年白組と6年生になんじゃもんじゃの方が読み聞かせをしてくれました。毎回長い時間をかけて準備と練習をしてから子どもたちに温かくお話を聞かせてくださっています。なんじゃもんじゃの方々には今学期も大変お世話になりました。
-
12/20 理科の学習
- 公開日
- 2016/12/20
- 更新日
- 2016/12/20
5年生のニュース
5年生は理科の発展学習として性教育を行いました。生命のたんじょうの仕組みや男女の身体について養護教諭から学びました。ご家庭でもどんな話だったのかから、これからの成長について話してみてはいかがでしょうか。
-
12/19 掛川小との交流会
- 公開日
- 2016/12/20
- 更新日
- 2016/12/20
行事
19日は、年に2回行っている掛川小学校との交流会でした。久しぶり(7月にも来ています)の再会に子どもたちはとてもうれしそうでした。学習や運動に仲良く取り組みました。
-
「第12回 瀬戸シニア杯争奪少年野球大会」優勝
- 公開日
- 2016/12/15
- 更新日
- 2016/12/15
課外活動
12/3(土)陶原少年野球クラブは、
「第12回 瀬戸シニア杯争奪少年野球大会」で優勝しました。
【戦績】
◆1回戦 1:0 名東ウィングス(名古屋市名東区)
◆2回戦 2:1 川原サンボーイズ(名古屋市昭和区)
◆準決勝 3:2 不二JBC(春日井市)
◆決勝戦 7:5 幡東ブルースカイ(瀬戸市)
約1年半ぶりのタイトル奪取です。
準決勝までは投手陣が踏ん張り、少ないチャンスを確実に得点に繋げ接戦を勝ちきりました。
決勝戦は逆転された後粘って追いつき、再逆転して今年度未勝利の
相手から勝利をもぎ取りました。
子供達の“勝ちたい気持ち”で掴み取った優勝だと思います。
今年度の大会も残り少なくなりましたが、日々勝利の為に練習に励んでいます。
これからも応援よろしくお願い致します。
-
12/6 かけ足タイム
- 公開日
- 2016/12/06
- 更新日
- 2016/12/06
行事
今日からかけ足タイムが始まりました。寒さに負けず、朝から元気に走る子供たちに感動しました。かけ足タイムは15日まで行う予定です。
-
ぼくらの学校放送中
- 公開日
- 2016/12/06
- 更新日
- 2016/12/06
ニュース
現在、グリーンシティケーブルテレビのぼくらの学校という番組で陶原小学校を紹介する番組が放送中です。
児童たちの授業や行事への取り組みの様子、小学校の特色などをお伝えしています。
ぜひご覧ください。
放送日時 12月1日(木)〜31日(土)
<そらまめ12ch>
月〜金 8:15〜 16:30〜 23:30〜
土・日 8:15〜 15:15〜 20:45〜
<そらまめ11ch>
火・土 3:45〜 水・日 2:45〜
-
12/2 ペア読書
- 公開日
- 2016/12/02
- 更新日
- 2016/12/02
行事
今週は読書週間です。今日は5年生と2年生がペア読書をしました。やさしく5年生が本を読んであげる姿を見ると、寒さを感じなくなるほど温かい気持ちになりました。
-
11/30 5年校外学習
- 公開日
- 2016/12/01
- 更新日
- 2016/12/01
5年生のニュース
5年生は校外学習に行きました。トヨタ自動車工場では、車の生産工程を実際に見て学びました。新日鉄工場では鉄鉱石などを溶かして鉄板ができるまでを見学しました。真っ赤に熱せられた鉄の塊を見て思わず「すごい!」と声を上げる子がたくさんいました。