-
6年生 家庭科 ゆでたまご作り
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
6年生のニュース
6年生は、先日、調理実習でゆでたまご作りを行いました。
感染症対策を講じながらの実施ということで、調理方法や品目が限られるなど、まだ従来通りとはいきませんが、それでも子どもたちは、初めての調理実習に嬉しそうに取り組んでいました。
準備・調理・片付けとグループで手際よく作業を進め、自分で作る喜びや、みんなと一緒に料理できる楽しさを味わえたようです。 -
6年生 修学旅行報告会
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
6年生のニュース
来年修学旅行にいく5年生に向けて、修学旅行報告会を行いました。
自分たちが見学した場所を、グループで分担して魅力がしっかりと伝わるようにスライドを作成しました。説明の途中でクイズも織り交ぜながら、楽しくて魅力的な報告ができました。
報告後には5年生からたくさんの質問がありましたが、どの質問にも丁寧に答えることができました。 -
6年生(赤組) 国語「みんなで楽しく過ごすために」
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
6年生のニュース
国語の「みんなで楽しく過ごすために」という単元では、2年生と楽しく過ごすための計画をたてました。
自分たちだけでなく2年生も楽しめるようにルールを考え、リハーサルと話し合いを重ねて当日を迎えました。
6年生も2年生も、笑顔いっぱい・元気いっぱいなようすです。
単元名の通り、みんなで楽しく過ごすことができました。 -
4年生 図工「木版画」
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
4年生のニュース
図工の学習で木版画に取り組んでいます。
題材は「りゅうの目のなみだ」です。彫刻刀を使っての初めての学習です。最初に彫刻刀の扱い方について学習し、彫り始めました。思い描いた竜になるように、一彫り一彫り気持ちを込めて丁寧に彫り進めています。
どんな竜が完成するか、楽しみです。 -
11月26日(金) 緑組 クリスマスツリーを飾りました
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
緑組のニュース
クリスマスツリーを組み立てて飾りつけをしました。飾りつけをするときには、みんなウキウキ☆ワクワク♪楽しみながら飾りつけをしました。
2学期も残り約1ヵ月。寒さに負けず、元気いっぱいで過ごしてほしいです。 -
5年生 長根小学校との交流
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
5年生のニュース
長根小学校との交流を遠隔装置を使って行いました。
今回は、長根小学校の周りや長根小学校についての発表を聞きました。
今後も交流を深めていきたいです。 -
ヤマタノオロチ
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
4年生のニュース
11月25日(木)、今日の「なんじゃもんじゃ」は「ヤマタノオロチ」。4・5年生にZoom配信しました。読み聞かせ後、三種の神器キャラバン隊が各教室を巡って、手作りレプリカを紹介。「ヒサカキ」は、学校の裏山で採った本物です。ちなみに「サカキ」は主に西日本で自生し、東日本では「ヒサカキ」が自生しているようです。ヒサカキはサカキより葉が一回り小さいですが、どちらも格式が高いとされているそうです。
陶原小の裏山は、「宝の山」です。 -
3年生 雨の中の社会見学
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
3年生のニュース
3年生は、11月22日(月)にアピタ瀬戸店に社会見学に行きました。あいにくの雨でしたが、交通ルールを守りながら安全に移動することができました。
普段決して見ることのできないお店の裏側や、大きな冷蔵庫、ゴミ庫などの見学は、大興奮の様子でした。また店内では、お客さんや店員さんに「どうしてアピタ瀬戸店に来たのですか。」や「どうして切ったフルーツと切っていないフルーツが売っているのですか。」など積極的に質問することができました。
ほかのお客さんの迷惑にならないように気を付けて見学する姿や、丁寧な言葉遣いをする姿は「さすが3年生!」と頼もしく思いました。
今回の見学を通して、「店のくふう」をたくさん発見することができたのではないでしょうか。振り返りの新聞の完成が今から楽しみです。
-
なんじゃもんじゃ1年生
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
1年生のニュース
11月24日(水)、今朝は1年生で読み聞かせがありました。
後ろの席の子たちは、思わず立ち上がって大型紙芝居に見入っていました。
座席の後ろから聞こえる「美声」に、思わず振り返る子が何人もいました。 -
6年生 修学旅行について5年生に発表
- 公開日
- 2021/11/21
- 更新日
- 2021/11/21
6年生のニュース
6年生は、修学旅行見学先の見どころや思い出を5年生に発表しました。
iPadのプレゼンテーションアプリを使い、分かりやすく、時にはユーモアを交えながら、自分達が修学旅行で体験したこと、学んだことを伝えました。
来年度の修学旅行への期待が高まった5年生からは、様々な質問も出されました。
発表を終えた6年生は、「緊張したけど、5年生に修学旅行が楽しみだなと思ってもらえて良かった!」と笑顔で話していました。
-
2年生 国語で「馬のおもちゃ」を作りました
- 公開日
- 2021/11/18
- 更新日
- 2021/11/18
2年生のニュース
国語で、作り方を順序立てて文章を書く勉強をしています。「簡単な、しかけで動く手作りおもちゃ」を作り、子ども達はとてもうれしかったようです。家へ持ち帰った後も、新たに仕掛けを加え、新しく改良された「馬のおもちゃ」を見せてくれる子もいました。次は生活科のおもちゃの作り方を書く予定です。
-
12月下校時刻について
- 公開日
- 2021/11/18
- 更新日
- 2021/11/18
連絡
12月の下校時刻についてアップいたします。
(12月3日 5年生の下校時刻に変更があります)
↓
12月 下校時刻 -
11月18日(木)学校公開日 その2
- 公開日
- 2021/11/18
- 更新日
- 2021/11/18
行事
公開授業の様子です。
-
11月18日(木)学校公開日
- 公開日
- 2021/11/18
- 更新日
- 2021/11/18
行事
18日(木)に学校公開日がありました。今年度は初めてとなる公開授業です。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
-
6年生 国語『みんなで楽しく過ごすために』
- 公開日
- 2021/11/16
- 更新日
- 2021/11/16
6年生のニュース
6年生は、国語の『みんなで楽しく過ごすために』という単元で2年生と楽しい時間を過ごすための計画をたてました。
2年生と6年生の双方が楽しく、安全に遊べるよう、意見を出し合い、ルールや道具を工夫しました。
今日は、ついに「2年生と遊ぶ会」当日。
2年生の子が分かりやすい言葉を選んで遊び方を説明し、「上手だね」「頑張ってね」と笑顔で声掛けをする6年生の姿に、上級生としての優しさや頼もしさを感じました。
2年生も楽しんでくれたようで、第2回目を期待する声も聞かれました。
-
11月11日(木) 通学団会
- 公開日
- 2021/11/12
- 更新日
- 2021/11/12
行事
11日(木)の5時間目に通学団会を行いました。今回の通学団会では、安全に登校できているか、きちんと並んで登校できているか、集合時間は適切か、危険な箇所はないかなどを班ごとに確認しました。これからも安全に、みんなでなかよく登校してほしいと思います。
-
11月11日 4年生 瀬戸蔵見学
- 公開日
- 2021/11/11
- 更新日
- 2021/11/11
4年生のニュース
校外学習で瀬戸蔵に行ってきました。せとものの歴史、名鉄瀬戸線について、せとものと人々はどのように関わり合ってきたか、どんな工程で焼き物はできるかなど、様々なことを学んできました。
子どもたちは、終始興味津々に、担当の方のお話を聞いていました。子どもたちが、これからもせとものについて、より関心をもってくれることを願っております。
-
11月5日 1年生 校外学習(東山動物園)
- 公開日
- 2021/11/11
- 更新日
- 2021/11/11
1年生のニュース
11月5日(金)に1年生は東山動物園へ行きました。1年生にとって初めてのお弁当をもって行く校外学習になりました。天気にも恵まれ、1日楽しく活動することができました。
午後はグループに分かれ、協力して動物を観察したり、記録をかいたりしました。
-
1年生 なんじゃもんじゃ読み聞かせ
- 公開日
- 2021/11/11
- 更新日
- 2021/11/11
1年生のニュース
11月11日(木)、今日の読み聞かせは、久しぶりの「生」で、教室で行いました!
朝、1年生の教室に「今日は読み聞かせがあるよ!」と知らせに行ったところ、「やったー!!!」と1年生の声が返ってきました。
円陣を組んで、気合を入れて「読み聞かせ」が始まりました。 -
陶原台オリエンテーリング
- 公開日
- 2021/11/10
- 更新日
- 2021/11/10
行事
11月10日(水)陶原台オリエンテーリングがありました。少し肌寒い中での活動でしたが、どの班も元気いっぱい!
今回は、秋のオリエンテーリングということで、どんぐりや松ぼっくり、枯れ葉を使ったゲームが盛りだくさんでした。陶原小学校自慢の裏山や運動場を周りながら、他学年の子とも楽しそうに過ごしていました。