記事

6年生のニュース

  • クラスの力で目指す目標達成(6白組)

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    6年生のニュース



    クラスで目標を決め、協力し合いながら「すてきちょきん」に取り組んでいました。仲間と励まし合いながら努力を重ねる姿はとても立派です。みんなで達成を目指す中で、やる気や絆も深まっています


  • 体の中で起こる変化を観察する(6赤組理科)

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    6年生のニュース

    「だ液がデンプンを変化させるのか」という疑問をもとに実験を行いました。ヨウ素液を使って変化を確かめると、色の違いに子どもたちは驚きの表情。自分の体の中で起きているはたらきへの関心が高まる学びとなりました。

  • 「文字と式」~式の意味を考えよう~(6赤組算数)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    6年生のニュース

    「文字と式」の学習に取り組んでいました。数の代わりに文字を使って表すことで、日常の出来事や計算のきまりをわかりやすく整理できるようになります。授業では、式に込められた意味を自分の言葉で説明する活動に取り組んでいました。考える力がぐんと伸びる学習です。

  • 修学旅行オリエンテーション~期待高まるしおり配付~(6年生)

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    6年生のニュース

    修学旅行のしおりが配付され、オリエンテーションが行なわれました。行程や持ち物、めあてを確認し、子どもたちの期待も一層高まっています。修学旅行に向け、気持ちが高まってきています。

  • 友だちと学び合いながら(6青組算数)

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    6年生のニュース

    台形の面積の求め方について学習していました。「どうしてその式になるのか?」を考えながら、友だちと自分の考えを伝え合いました。意見を出し合う中で、新しい気づきや深い理解が生まれていました。

  • 朝食から健康な一日を(6赤組家庭科)

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    6年生のニュース



    「朝食から健康な一日の生活を」をテーマに学習しています。子どもたちはグループで意見を出し合いながら、「栄養バランスが大事だよね」「朝ごはんを食べると集中できる!」など、朝食の大切さについて活発に話し合っていました。食と健康の関わりについて理解を深める時間となりました。

  • 見学地をグループで計画(6年生学活)

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    6年生のニュース



    修学旅行に向けて、グループごとに見学地の計画を立てていました。行きたい場所の情報を調べ、移動時間や順路を話し合いながら真剣に計画を立てる姿が印象的でした。仲間と協力しながら学ぶことで、修学旅行への期待もどんどん高まっています。自分たちでつくる旅、きっと素敵な経験となることでしょう。

  • 友達と意見を交流し、学びを深める(6年生)

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    6年生のニュース



    家庭科・社会科・総合的な学習の時間と、教科は違うもののどのクラスも積極的に友達と意見交流をしながら学びを深めていました。自分とは違う考えにふれ、新たな視点を得ることで、学びの幅がどんどん広がっています。これからも対話を大切にして成長していきます。

  • 少しずつ難易度を上げながら(6白組算数)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    6年生のニュース



    「線対称」について学んでいます。方眼紙を使って図形を完成させた後、今度は方眼のない紙と定規やコンパスを使って挑戦しました。線対称のきまりを意識しながら、丁寧に形を作っていく姿が印象的でした。難しさの中にも面白さを感じ、意欲的に取り組んでいました。

  • My Treasureを英語で紹介(6白組外国語)

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    6年生のニュース

    大切な宝物を英語で紹介する活動を行いました。カードに書かれた内容をもとに、「My treasure is This ○○ .」などの表現を使って伝えました。ゲームで楽しみながら英語に親しんでいました。

  • ふたのない集気びんの中で起こる不思議(6青組理科)

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    6年生のニュース

    火が消えるのはなぜか?燃え続けるには何が必要なのか?「ふたのない集気びん」の中でろうそくを燃やす実験を行いながら、生まれた疑問に対して、自分たちで予想を立てていました。予想をもとに行う次回の実験に、子どもたちは興味津々です。

  • みんなで深める学び(6青組算数)

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    6年生のニュース



    学び合いの活動を通して全員が理解を深めています。自分の考えを伝え合い、友だちの意見から新たな気づきを得る姿が見られました。互いに支え合いながら、全員が「わかった!」を目指して意欲的に学習に取り組んでいました。

  • 心をこめて一文字一文字「今年の目標」(6青組書写)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    6年生のニュース



    「今年の目標」に関する言葉を毛筆で書きました。一人一人が自分の思いや決意を込めて言葉を選び、筆づかいや字の形に気をつけながら、ていねいに仕上げました。力強く書かれた作品が教室に並び、よいスタートとなりました。

  • 鉛筆の音だけが響き渡る中で(6年生全国学力・学習状況調査)

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    6年生のニュース



    全国学力・学習状況調査に取り組みました。教室には鉛筆の音だけが響く、集中した「静かな空間」が広がり、一人一人が真剣な表情で問題に向き合っていました。これまでの学びの成果を発揮しようとする姿に、成長を感じた一日でした。今後の指導にも生かしてまいります。

  • 楽しく有意義な学校生活を目指して(6年生)

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    6年生のニュース

    最高学年としての自覚をもち、仲間と協力しながら、楽しく有意義な学校生活を送るために学年集会を行いました。
    また、休み時間には呼びかけに集まったジャガイモの準備を行いました。友達同士で声をかけ合いながら、協力して進める姿がとても頼もしいです。学習への意欲があふれていました。

  • 次のステージに向けて(3月18日6年生修了式)

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    6年生のニュース



    卒業証書授与式を明日に控えた6年生に向けて、校長から「有終の美を飾ろう」「ゆでガエル理論」について話がありました。また、瀬戸市スポーツ功労賞の表彰も行われ、サッカーで努力を重ねた児童が表彰されました。小学校での学びを胸に、中学校でも新たな目標に向かって力強く歩んでいってほしいと思います。

  • 思い出が詰まった卒業アルバムを手にして(3月14日6年生卒業アルバム配付)

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    6年生のニュース



    一冊の卒業アルバムには、たくさんの思い出や笑顔が詰まっています。友だちとメッセージを書き合いながら、小学校生活を振り返る時間はかけがえのないものです。卒業までの残りの日々も、大切に過ごしていきたいと思っています。

  • 中学生と楽しく交流!学校紹介クイズに挑戦(3月14日6年生交流授業)

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    6年生のニュース

    水無瀬中学校2年生と交流授業を行いました。中学生が考えた「学校紹介クイズ」に挑戦し、楽しみながら中学校について学んでいました。先輩たちの優しい説明に、6年生も安心した様子。中学校生活への期待がさらに高まりました!

  • 感謝の思いを携えて(3月10日6年生代表愛厚ホーム訪問)

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    6年生のニュース

    総合的な学習の時間にお世話になった愛厚ホーム。代表者が愛厚ホームを訪れて、感謝の気持ちとともに6年生が作成した写真たてをお渡ししました。いつまでもお元気でいてください。今年度もありがとうございました。

  • ありがとうの気持ちを込めて~6年生のサプライズ~(3月11日6年生学活)

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    6年生のニュース

    小学校生活の中で2年間担任としてお世話になった先生が、卒業証書授与式に来られないと知り、6年生が心を込めたサプライズを用意しました。お世話になった感謝の気持ちを込めて、担任していただいた児童中心に手紙を書き、全員で歌をプレゼント。先生への思いが詰まった温かい時間となりました。先生、今まで本当にありがとうございました!