記事

6年生のニュース

  • 次のステージに向けて(3月18日6年生修了式)

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    6年生のニュース



    卒業証書授与式を明日に控えた6年生に向けて、校長から「有終の美を飾ろう」「ゆでガエル理論」について話がありました。また、瀬戸市スポーツ功労賞の表彰も行われ、サッカーで努力を重ねた児童が表彰されました。小学校での学びを胸に、中学校でも新たな目標に向かって力強く歩んでいってほしいと思います。

  • 思い出が詰まった卒業アルバムを手にして(3月14日6年生卒業アルバム配付)

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    6年生のニュース



    一冊の卒業アルバムには、たくさんの思い出や笑顔が詰まっています。友だちとメッセージを書き合いながら、小学校生活を振り返る時間はかけがえのないものです。卒業までの残りの日々も、大切に過ごしていきたいと思っています。

  • 中学生と楽しく交流!学校紹介クイズに挑戦(3月14日6年生交流授業)

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    6年生のニュース

    水無瀬中学校2年生と交流授業を行いました。中学生が考えた「学校紹介クイズ」に挑戦し、楽しみながら中学校について学んでいました。先輩たちの優しい説明に、6年生も安心した様子。中学校生活への期待がさらに高まりました!

  • 感謝の思いを携えて(3月10日6年生代表愛厚ホーム訪問)

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    6年生のニュース

    総合的な学習の時間にお世話になった愛厚ホーム。代表者が愛厚ホームを訪れて、感謝の気持ちとともに6年生が作成した写真たてをお渡ししました。いつまでもお元気でいてください。今年度もありがとうございました。

  • ありがとうの気持ちを込めて~6年生のサプライズ~(3月11日6年生学活)

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    6年生のニュース

    小学校生活の中で2年間担任としてお世話になった先生が、卒業証書授与式に来られないと知り、6年生が心を込めたサプライズを用意しました。お世話になった感謝の気持ちを込めて、担任していただいた児童中心に手紙を書き、全員で歌をプレゼント。先生への思いが詰まった温かい時間となりました。先生、今まで本当にありがとうございました!


  • メリハリのある動作を意識して(3月6日6年生式練習)

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    6年生のニュース



    証書の受け取り方や礼の仕方など、一つ一つの動きを確認しながら、メリハリある所作を意識して取り組んでいました。本番に向けて、さらに気持ちを込めた動きができるよう練習を重ねていきます。

  • 卒業に向けて、成長し続ける6年生(3月5日6年生式練習)

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    6年生のニュース



    6年生を送る会を終え、いよいよ卒業証書授与式に向けた練習が始まりました。先生のお手本を見ながら、座り方、立ち方、礼の仕方などの所作に真剣に取り組んでいます。小学校生活の締めくくりとして、立派な姿で卒業式を迎えられるよう、これからも練習を重ねていきます。

  • 卒業に向けた思いを込めて(3月3日6白組図工)

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    6年生のニュース



    6年生は卒業に向け、自分の気に入った文字を選び色紙に書くとともに、額の制作に取り組んでいます。一筆一筆に思いを込めながら、これまでの成長や未来への決意を表現しています。個性あふれる作品が完成し、卒業への気持ちがさらに高まっているようでした。

  • 6年生が学校をピカピカに(2月28日6年生奉仕活動)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    6年生のニュース



    6年生が、2回目の奉仕作業に取り組みました。前回に引き続き、昇降口周辺や側溝の掃除を行いました。細かいところまで丁寧に掃除し、学校がさらにきれいに!達成感を味わいながら、「今までお世話になったからね」と笑顔を見せていました。

  • 自分で作る楽しさと達成感を味わう(2月28日6青組家庭)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    6年生のニュース



    ミシンを使ってトートバッグ作りに挑戦していました。これまでの学習を生かしながら、少しずつスムーズにミシンで縫えるようになりました。自分で作る楽しさと達成感を味わう貴重な学びとなっていました。

  • 韓国を学ぶ外国語の授業(2月26日6赤組外国語)

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    6年生のニュース



    外国語の授業で、韓国について学びました。韓国の文化や言葉に触れ、子どもたちは興味津々!自分の名前を韓国語で書く活動では、「こう書くんだ!」と驚きの声が上がりました。異文化を知ることで、世界への関心が広がります。これからも様々な場面で多様な文化を学んでいきましょう!

  • 感謝の気持ちを行動で表しながら(2月20日6年生奉仕作業)

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    6年生のニュース



    卒業まで残り18日となった6年生が、感謝の気持ちを込めて奉仕作業に取り組みました。側溝掃除では泥をかき出し、昇降口掃除では細かい部分まで丁寧に磨きました。学校を支えてくれた環境への恩返しとして、一生懸命に作業する姿がとても頼もしく感じられます。残り少ない小学校生活も有意義に過ごせるよう引き続き支援・指導をしていきます。

  • 未来のためにできること(2月17日6青組)

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    6年生のニュース

    SDGsについて調べ、関心のある項目を選んで発表を行いました。環境問題や貧困、教育など、さまざまなテーマについて調べる中で、自分たちにできることを考え、共有しました。これからの学校生活の中でも、SDGsの視点を大切にしながら、できることに取り組んでいきます。

  • 自分の気づき、友だちの気づきを共有しながら(2月17日6赤組国語)

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    6年生のニュース



    「海の命」を読み進める中で、子どもたちは主人公の気持ちや成長について様々な気づきを得ました。グループで意見を共有しながら、「なぜこの場面でこう感じたのか」「どんなメッセージが込められているのか」を考え、話し合いが行われました。

  • 雅楽の美しい旋律に耳を傾けながら(2月12日6赤組音楽)

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    6年生のニュース



    音楽の授業で「越天楽今様」を学習していました。雅楽の美しい旋律に耳を傾けながら、楽器の音色や歌の響きを感じ取っていました。日本の文化に親しみながら、音楽の魅力を味わう貴重な時間となりました。


  • 細かな彫りの作業に集中(2月12日6青組図工)

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    6年生のニュース



    図工の授業では、子どもたちが額縁作りに取り組んでいます。彫刻刀を使って模様を彫り、自分だけのオリジナルデザインに仕上げています。細かな彫りの作業に集中しながら、工夫を凝らした模様を描き出す姿が印象的でした。

  • 冬の生活を暖かく(2月7日6青組家庭科)

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    6年生のニュース



    一気に冷え込んだ今週。そんな天気の変化を知ってか知らずか、家庭科の授業では冬の暮らし方について考えました。寒い冬を快適に過ごすための工夫を学び、日ごろの生活でも生かしてほしいと思います。

  • 友だちと笑顔を交わしながら歌う校歌(2月5日6赤組音楽)

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    6年生のニュース

    校歌が聞こえてきたので音楽室をのぞいてみると、6年生が歌っていました。時折、友だちと笑顔を交わしながら歌う子どもたちの優しい表情が印象的でした。あと2か月もすれば、彼らは中学生になります。この校歌を歌う時間も、残りわずか。小学校での思い出を胸に、新たな一歩を踏み出していくことでしょう。



  • 額縁に入れる「お気に入りの一文字」(2月5日6青組図工)

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    6年生のニュース

    図工の授業で制作している額縁。この作品は、お気に入りの漢字一文字を中に飾ることで完成します。今日は、その大切な一文字を書き上げる時間でした。子どもたちは、それぞれの漢字に込めた思い出やこれからの希望を胸に、真剣な表情で筆を走らせていました。完成した額縁に自分の選んだ一文字が収まる瞬間が楽しみです。

  • 6年 授業参観

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    6年生のニュース

    授業参観へ足を運んでいただきありがとうございました。

    各クラスの様子が伝わったのではないでしょうか。


    卒業まで残りの日数も少なくなってきました。
    よい締めくくりができるように全員で頑張っていきたいと思います。