記事

3年生のニュース

  • くるくる回して大発見(3赤組図工)

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    3年生のニュース

    割ピンを使って、動く作品づくりに挑戦していました。回転する仕組みに工夫をこらし、アイデアいっぱいの作品たち!「こうしたらもっと動くかも!」と試行錯誤しながら、楽しそうに取り組む子どもたちの笑顔が輝いていました。

  • 心を合わせて一つの音を(3赤組音楽)

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    3年生のニュース

    鍵盤ハーモニカと歌を組み合わせて、演奏していました。それぞれの役割を大切にし、友達と音を合わせる楽しさを味わっていました。協力することの大切さも学んだ時間となりました。

  • ハサミで広がる発想(2赤組図工)

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    3年生のニュース

    紙をハサミで切って形をつくり、「どんな動きに見えるか」を想像する活動に取り組みました。子どもたちの自由な発想を生かした、創造力が光る時間となりました。

  • 筆の始まりを大切に(3白組書写)

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    3年生のニュース

    漢数字の「二」を題材に、筆の始まりや終わりを意識して丁寧に書く練習をしました。ゆっくりと筆を置き、真っすぐに線を引くことで、文字に気持ちがこもります。集中して取り組む姿に、子どもたちの成長を感じました。

  • 伝え合う楽しさを実感しながら(3白組国語)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    3年生のニュース

    「休みの日にあった出来事」をテーマに、おたがいに伝え合う学習に取り組んでいました。自分の体験を思い出しながら、誰と・どこで・何をしたのかを順序立てて話す練習をしています。聞く人にわかりやすく伝える工夫をしながら、お友だちの話にも興味をもって耳を傾けています。伝え合う楽しさが広がる学びの時間です。

  • モンシロチョウよ 来ておくれ!(3白組理科)

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    3年生のニュース



    モンシロチョウの育ち方を学ぶための準備が始まっていました。子どもたちは、卵を産んでもらうためのキャベツ苗を準備していました。これからの観察を通して、命のつながりや生き物への関心がさらに深まっていくことを楽しみにしています。

  • 一つずつ考えて答えを見つけよう(3赤組算数)

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    3年生のニュース



    割り算とともに、足し算や引き算も組み合わせて考える文章題に取り組んでいました。一つ一つの情報を順序だてて整理し、どの計算を使えばよいかを考える姿が見られました。

  • タブレットで発見「学校のまわり」(3赤組社会)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    3年生のニュース



    学校のまわりの様子を学習しています。タブレットの地図や写真を確認しながら、どんな建物があるのか、道路のようすはどうかなどを楽しく調べていました。実際に見たり比べたりすることで、地域への関心がぐっと高まっている様子が見られました。

  • みんなで大盛り上がり「なんでもバスケット」(3白組学活)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    3年生のニュース



    子どもたちは、自分と共通点のある友だちを探して動き回り、大笑いしながら楽しんでいました。思いやりの気持ちや協力する姿もたくさん見られ、クラスの仲もさらに深まったようです。大人気の活動に、笑顔があふれる時間となりました


  • 学校のまわりを探検(3白組社会)

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    3年生のニュース



    学校のまわりを調べました。タブレットを使って地図を見ながらお気に入りの場所を発表し合いました。「こんなところがあったんだ!」という新しい発見に、子どもたちは目を輝かせていました。

  • 英語で気分を伝えよう(3白組外国語活動)

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    3年生のニュース

    「I'm happy.」「I'm tired.」など、気分を表す英語の表現を学んでいました。笑顔いっぱいの活動を通して、言葉の力とコミュニケーションの大切さを実感する時間となりました。

  • 友だちと学び合ってわかった(3赤組算数)

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    3年生のニュース



    子どもたちは自分の考えを友だちと伝え合い、いっしょに考えることで理解を深めています。学び合う中で、「なるほど!」「そういう考えもあるんだ!」という声が広がっていきます。

  • タブレットを正しく使って集中して学ぼう(3白組学活)

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    3年生のニュース



    タブレットの使い方を学びながら、授業に集中する力も高めています。操作するだけでなく、タイミングやマナーにも気をつけながら活用し、学習に役立てています。タブレットは、学びを深める大切な道具です。


  • ドキドキわくわくしながら最初の毛筆(3白組書写)

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    3年生のニュース



    書写の授業で、初めての毛筆に挑戦しました。墨汁の香りや筆の感触に少し緊張しながらも、先生の説明をよく聞いて、丁寧に筆を動かしていました。ゆっくりと渦をかきながら、筆の扱いに慣れようと一生懸命取り組む姿が印象的でした。


  • タブレットで発見!3年生の生き物観察(3赤組理科)

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    3年生のニュース



    「生き物観察カード」を作成しました。校庭で見つけた生き物をタブレットで撮影し、名前をタブレットで調べました。自分で見つけ、調べ、記録する体験を通して、生き物への興味関心がより深まりました。

  • 「好き」をカタチに!(3赤組図工)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    3年生のニュース



    「好きなもの・好きなこと」をテーマに作品づくりに取り組みました。絵の具の使い方を学びながら、自分の思いを色や形で表現します。「こんな色を使いたい!」「もっと工夫したい!」と、子どもたちは夢中になって制作に励んでいました。それぞれの個性が光る、すてきな作品がたくさん完成しました。

  • 毛筆の学習に向けて 書写の学習スタート!(3白組)

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    3年生のニュース

    これから始まる毛筆の学習に向けて、準備を進めていました。初めて習う毛筆の時間が楽しみで仕方がない様子が伝わってきました。


  • 九九の復習に挑戦(3年生算数)

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    3年生のニュース

    2年生の時に習った九九の復習に取り組んでいました。「〇×〇=?」の問いかけに、たくさんの手が元気よく挙がり、教室は活気にあふれていました。自信をもって発言する姿から、学ぶ意欲がしっかり育っていることが感じられました。

  • 3年生の締めくくりだからこそ(3月21日3年生)

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    3年生のニュース

    赤白はお楽しませ会、青組は性教育の授業を行っていました。性への関心も高まるからこそ、正しい知識を伝えることが大切です。命の大切さや相手を思いやる心を育むために、学校でも年齢に応じた学びの機会を設けています。

  • 学びを生かしておもちゃ作り(3青組理科)

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    3年生のニュース

    授業で学んだ知識を生かして、子どもたちがおもちゃ作りに挑戦しました。できあがったおもちゃを友だちと紹介し合い、互いに楽しさや工夫を共有しました。この活動を通して、学んだ理科の内容が実生活にどのように役立つかを実感し、さらに学びの楽しさを感じることができました。