-
2年生のおもちゃフェステイバルに招待してもらったよ!
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
1年生のニュース
2年生が、おもちゃフェステイバルに招待をしてくれました。2年生たちが一生懸命考えて作ったいろいろなお店屋さんを、お客さんになって思う存分楽しみました。次は、自分たちが生活科で秋のおもちゃ屋さんを開きます。2年生たちのアイデアいっぱいのお店屋さんをヒントにどんなおもちゃを作るのか楽しみです!
-
担任チームで見守りながら(1赤組音楽)
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
1年生のニュース
歌声を合わせる楽しさや、秋の情景を感じ取る学びを大切にしながら童謡「もみじ」を歌っていました。音楽は、隣のクラスの先生が指導を担当。担任チームで学年全体の子どもたちを見守っています。 -
笑顔いっぱい!東山動植物園へ出かけました(1年生校外学習)
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
1年生のニュース
東山動植物園へ出かけました。たくさんの動物を見たり、広い園内を友達と歩いたりしながら、楽しい時間を過ごしました。4名の保護者ボランティアの方にもご協力いただき、安全で充実した一日となりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。 -
運動会の思い出を絵に込めて(1年生図工)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
1年生のニュース
運動会の思い出を絵に描きました。玉入れ、ダンスなど、自分ががんばった場面を思い出しながら、楽しそうに色を重ねていました。一人一人の絵から、運動会で感じた喜びや達成感が伝わってきました。 -
配付係が活躍!宿題の準備も自分たちで(1年生)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
1年生のニュース
朝の会では、配付係がプリントをてきぱきと配る姿が見られます。自分の仕事をしっかりと果たし、クラスのみんなの学習準備を助けています。また、配られた宿題のプリントに名前を書き、持ち帰りの準備を進めています。一つ一つの作業を丁寧に行う姿が見られます。自分のことを自分でできるようになり、日々の成長が感じます。
-
作ったすごろくを楽しむ(1赤組図工)
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
1年生のニュース
思い思いのすごろくを作りました。友だち同士でルールを教え合ったり、一緒に遊んだりしながら、作る楽しさだけでなく遊ぶ楽しさも味わいました。工夫したアイデアが広がり、笑顔あふれる活動となりました。 -
ていねいに学ぶ漢字(1白組国語)
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
1年生のニュース
新しく習う漢字を一画一画ていねいに書くことを大切に指導していました。「とめ」「はね」「はらい」を意識しながら書く姿に、学びへの真剣さが感じられます。正しい書き方を身につけることで、これからの学習への自信につながっていきます。
-
できることが増えていく(1年生)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
1年生のニュース
授業に真剣に取り組み、できることがどんどん増えています。あるクラスでは、ハサミを使ったすごろくづくりに挑戦し、丁寧に作業を進めていました。別のクラスでは、説明文の問いを話し合いながらまとめる姿が見られました。仲間と考えを伝え合い、学びを深めています。 -
タブレットで学びをシェア!みんなの意見がすぐ画面に(1赤組国語)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1年生のニュース
班ごとに音読発表を行いました。友達の発表に対し、タブレットに評価やコメントを入力すると、その場ですぐに自動で集約され、画面に映し出されます。自分や仲間の考えを実感しながら、学び合う姿が見られました。
-
歌や踊りを楽しく学ぶ(1赤白組)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生のニュース
元気な歌声と笑顔があふれていました。歌ったり踊ったりしながら学ぶ授業では、子どもたちが体を動かし、リズムに合わせて楽しそうに活動していました。みんなで声を合わせる喜びや、友達と一緒に踊る楽しさを通して、学ぶことの楽しさを実感していました。
-
タブレットで広がる学び(1白組)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年生のニュース
ICT支援員さんにサポートしていただきながらタブレットを活用しました。図形の表示方法やその図形の活用の仕方に挑戦。少しずつ操作に慣れ、学びの幅が広がっていく姿が見られました。
あ -
みんなで楽しくダンス練習(1赤組体育)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年生のニュース
運動会に向けて、グループごとにダンスの練習をしました。踊る子どもを見ている仲間から「がんばれ!」と声をかけてもらい、元気いっぱいに体を動かしていました。友だちと応援し合う姿から、心も体も大きく成長している様子が伝わってきました。
-
積み重ねによって自信を育てながら(1赤組国語)
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生のニュース
「カタカナのさ行」を学習していました。空書きで大きく手を動かしながら形を覚え、なぞり書きで一文字ずつ丁寧に確認しました。集中して取り組む姿から、少しずつ自信をもってカタカナを書けるようになってきていることが伝わってきました。
-
生き生きとした表情で練習中!(1白組体育)
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年生のニュース
運動会に向けた表現の練習を始めました。音楽に合わせて体を動かす子どもたちの姿は、生き生きとしてとても楽しそうです。本番に向けて、元気いっぱいの演技ができるよう練習を重ねていきます。
-
みんなで響かせるステキな歌声(1白音楽)
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
1年生のニュース
1年生の音楽教室から、久しぶりに歌声が響いてきました。みんなで声を合わせて歌う時間は、子どもたちにとって特別なひととき。友だちと一緒に歌うことで、笑顔が広がり、教室いっぱいに明るい雰囲気が生まれました。
-
笑顔いっぱい♪ 1年生のお楽しみ会(1年生学活)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
1年生のニュース
各クラスでお楽しみ会を開いていました。「ハンカチ落とし」や「ばくだんゲーム」など、みんなで盛り上がる楽しいひととき。笑顔と笑い声が教室いっぱいに広がり、1学期の思い出がまたひとつ増えました。
-
おって たてたら…(1白組図工)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
1年生のニュース
「おって たてたら」に挑戦しました。紙を折って切って、色を塗って…最後は立たせて作品の完成!「ここを切ったら面白い形になったよ」「立った!」と、子どもたちは発見と工夫を楽しんでいました。発想豊かな作品がたくさん並びました。 -
6月17日 1年生 粘土で鬼のお面を作りました!
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
1年生のニュース
初めて粘土制作をしました。「かたあい!」「力がいる!」「気持ちいい!」などたくさんの声をあげながら、がんばって鬼のお面を作りました。
-
給食についてのハテナを聞きたい(1赤組食育)
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
1年生のニュース
栄養教諭の先生と一緒に、給食について学びました。「給食が運ばれるエレベーターはどれくらいの大きさ?」「野菜を細かく切る機械の中はどうなっているの?」など、不思議に思っていることを積極的に質問する姿が見られました。食への関心を高めるよい機会となりました。 -
自分のペースでコツコツと計算カード(1赤組算数)
- 公開日
- 2025/06/12
- 更新日
- 2025/06/12
1年生のニュース
足し算カードを使って学習に取り組んでいました。一人一人が自分のペースで繰り返し練習することで計算の力がぐんぐん伸びています。「できた!」といううれしそうな声が教室に響き、自信につながっている様子が見られます。楽しみながら力をつけていく姿がとても頼もしいです。