-
どんな花がさくのかな(1赤組生活科)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
1年生のニュース
いろいろな花の種をまきました。「この種は細長い!」「こっちはちいさいね」と、形の違いに興味津々。どんな花がさくのか、わくわくしながらお世話をしています。小さな命の成長を見守る、心おどる学びが始まりました。
-
やぶいたかたちからうまれたよ(1白組図工)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
1年生のニュース
紙をやぶいてできた形から、想像をふくらませて作品をつくりました。「これは魚みたい!」「おばけに見えるよ!」と創造力を発揮。どの作品にも子どもたちの思いがたっぷりつまっていて、見ているだけで楽しくなる時間になりました。
-
「How are you?」~笑顔で英語にふれよう~(1白組外国語活動)
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
1年生のニュース
瀬戸市独自の外国語活動カリキュラム「How are you?」の表現に挑戦しました。先生や友達と笑顔であいさつを交わしながら、楽しみながら英語に親しむことができました。身振り手振りを交えた活動で、英語への興味がぐんと高まりました。 -
5月20日 1年生 学校探検に行ってきたよ
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
1年生のニュース
グループに分かれて、学校探検に行ってきました。校長室や保健室では、校長先生や養護教諭に、あいさつや質問をしてきました。緊張とわくわくした子どもたちの表情が印象的でした。1階と3階の部屋は、もうばっちりかな?たんけんバックを使って、がんばってメモも書いてくることができました。
-
校内探検にやってきました(1年生)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
1年生のニュース
班ごとに校内探検を行いました。校長室にも来てくれ、「失礼します」「ありがとうございました」と、しっかり言えていて立派でした。学校のいろいろな場所や人を知るよい機会になりました。
-
5月13日 1年生 2年生と遊んだよ!
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/13
1年生のニュース
生活科の時間に、2年生が昨年育てたアサガオの種をもらいました。その後、2年生が遊ぼう会を計画してくれて、いっしょに遊んでもらいました。1年生たちは、とってもうれしそうでした。
-
掃除は6年生が優しくサポート(1年生掃除)
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
1年生のニュース
1年生の通常日課が始まりました。掃除の時間には、6年生が優しく手伝っていました。1年生も楽しそうに取り組み、学校生活の一歩を踏み出しています。 -
5月9日 1年生 南公園に行ってきました。
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
1年生のニュース
南公園に行ってきました。片道25分ほど歩きました。南公園で鬼ごっこや遊具遊び、ピーピー豆で笛を作ったりとどの子も楽しく遊ぶことができました。
-
5月7日(水) 1年生 アサガオの種をまいたよ
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
1年生のニュース
アサガオの種をまきました。教室でまき方を学習してから、テラスに出て種をまきました。さわやかな風を感じながら楽しく活動することができました!
-
5月1日 1年生 兜を作りました!
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
1年生のニュース
端午の節句に向けて、兜を作りました。はさみやボンドを使って上手に作ることができました。
-
先生たちが入れ替わりながら(1年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生のニュース
1年生では、子どもたちがもっと楽しく、わかりやすく学べるように、国語の一部と音楽の授業で担任の先生が入れ替わって教えています。先生たちも力を合わせて、学年みんなで子どもたちをサポートしていきます。どうぞよろしくお願いします。 -
4月25日 1年生 交通教室に行ってきました!
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生のニュース
交通教室に行ってきました。手上げ横断の仕方を交通児童遊園の先生やお巡りさん、交通指導員さんに教えてもらいました。自分の命を守る大切さをしっかりと学んできました。
-
はじめての給食、いただきます!(1年生給食)
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
1年生のニュース
1年生が、待ちに待った初めての給食を迎えました。栄養教諭や担任の先生から、配膳の仕方や食べ物の大切さについてのお話を聞いた後、自分たちでよそったり配ったりと、初めての体験にわくわく。人気メニューのカレー、イタリアンサラダ、発酵乳に笑顔が広がりました。1年生の学校生活がいよいよ本格的にスタートしました。 -
明るく照らす「わたしのおひさま」(1年生図工)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
1年生のニュース
クレパスを使って「わたしのおひさま」を描きました。子どもたちは、明るく輝くおひさまを思い思いの色で表現し、画用紙いっぱいに元気な太陽を咲かせていました。笑顔あふれる作品が教室を明るく照らしていました。 -
4月18日(金) 1年生 みんなでドッジボールをしたよ!
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年生のニュース
体操服の着替えもだんだんと上手になってきました。体育では、背の順で並ぶ練習をした後、赤組白組が混ざり合って、ドッジボールで遊びました。みんなで一つのボールを見て一生懸命に動き回り、「きゃー」「よっしゃー」などと楽しそうな声が響き渡っていました。
-
ことばや文字と仲よし!(1年生国語)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年生のニュース
楽しく国語の学習を進めています。赤組では、ひらがなの「つ」の書き方を練習していました。とめやはねに気をつけながら、ていねいに書こうとがんばる姿が印象的でした。白組では、絵を見てどんな場面かを考え、その場に合った言葉を考える活動に取り組んでいました。子どもたちは想像力をふくらませながら、ことばの世界を楽しんでいました。 -
1年生 今日の様子
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
1年生のニュース
今日は、初めての図工の授業でした。
「すきなものなぁに」自分の好きなものをクレパスで思い思いに描きました。
描いては「先生、見て!見て!」とうれしそうに見せてくれました。
生活科の授業では、校庭に出て「春みつけ」をしました。
手に図鑑を持ちながら、花の名前を知ったり、図鑑にのってる生きものを見つけたりし、大興奮の1年生でした。
-
1年生 学年下校の並び方を練習したよ
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
1年生のニュース
今日は、体育の時間に、学年下校の並び方を練習しました。
初めての並び方でしたが、すぐに前後やとなりのお友達の顔や名前を覚えて、あっという間にマスターした子どもたちでした。
わからなくて困っているお友達に、優しく声をかけ、教えてあげる姿も見られ、素敵だなぁと思いました。
-
安心・安全な下校をありがとうございます(1年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
1年生のニュース
学年下校に伴い、保護者の皆様に付き添いをしていただきました。学校まで来てくださるボランティアや解散場所まで来てくださる保護者の皆様のおかげで、子どもたちは安心して帰ることができます。「さようなら!」と元気に手を振る姿がとても印象的でした。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。今後とも、見守りへのご協力をよろしくお願いいたします。 -
広がる学びの世界(1年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
1年生のニュース
1年生の音楽と国語の一部では、担任が入れ替わって授業を行っています。さまざまな先生とふれ合うことで、子どもたちは多様な表現や考え方に出会い、学びの幅を広げています。学年全体で協力し、一人一人の成長を支えています。