-
みんなでワクワク!1年生お楽しみ会(3月21日1年生)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
1年生のニュース
赤組はお楽しみ会、白組はお楽しみ会の準備を行っていました。どの子も目をキラキラと輝かせ、楽しそうに活動していました。
-
元気いっぱい!貨物列車になって(3月11日1年生音楽)
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
1年生のニュース
2クラス合同で音楽の授業を行いました。元気いっぱいの子どもたちは友達と手をつなぎながら列車になり、曲に合わせ楽しく活動しました。笑顔あふれる時間となりました。 -
1年間使ってきた教室をみんなでピカピカに(3月10日1年生清掃週間)
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
1年生のニュース
一生懸命にほうきや雑巾を使い、1年間使ってきた教室に「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて、みんなでピカピカにしました。友達と協力し、役割を分担しながら掃除する姿がとても立派でした。 -
お別れ会に向けてワクワクの準備!(3月5日1赤組学活)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
1年生のニュース
お別れ会に向けてグループごとに出し物を考えていました。みんなで話し合いながら、「こんなことをしたら楽しいかも!」と、笑顔いっぱいにアイデアを出し合っていました。どんな楽しい出し物が生まれるのか、とても楽しみです。本番に向けて、これからの練習もがんばっていきましょう。 -
みんなで楽しく! 1年生合同体育のドッジボール(3月3日1年生合同体育)
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
1年生のニュース
1年生の合同体育では、みんなが楽しく参加できるよう工夫したドッジボールを行っていました。ボールの色によって触れる児童が違うルールを取り入れることで、どの子も活躍できるようにしていました。仲間と声を掛け合いながら、一生懸命にボールを追いかける姿が印象的でした。 -
空き箱を使って作る私の動物(2月28日1白組図工)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1年生のニュース
-
心をひとつに! 1年生合同合唱練習(2月25日1年生音楽)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
1年生のニュース
6年生を送る会に向けて合同で合唱練習をしています。大きな口を開けて元気いっぱいに歌い、感謝の思いを込める姿はとても素敵です。「ありがとう」の気持ちが届くように、一生懸命練習中!本番で6年生に最高の歌声を届けられるよう、みんなで頑張っていました。 -
楽しく学ぼう!外国語(2月21日1白組外国語活動)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
1年生のニュース
担任の先生とALTの先生と一緒に楽しく英語を学んでいました。今回は「曜日の言い方」に挑戦。リズムに合わせた歌やダンスで、元気いっぱいに英語を口にしました♪ 音楽に乗せることで、自然と英語が身につきます。これからも、遊びながら学べる工夫を取り入れていきます。 -
教室いっぱいに広がる明るい色彩から(2月14日1白組図工)
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
1年生のニュース
子どもたちは楽しかった出来事を思い出しながら、のびのびと色を塗りました。クレヨンや絵の具を使って、カラフルで個性あふれる作品が完成!教室いっぱいに広がる明るい色彩から、みんなの楽しい思い出が伝わってきました。 -
1年生での思い出を画用紙いっぱいに表現(2月7日1白組図工)
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
1年生のニュース
クレヨンと絵の具を使って、子どもたちは画用紙いっぱいに楽しい思い出を表現していました。「夏のプールの絵だよ」「私は運動会」など、笑顔いっぱいで声をかけてくれます。色とりどりの作品には、それぞれの思い出が生き生きと描かれ、見ているこちらまで楽しい気持ちになります。子どもたちは、これまでの経験を振り返りながら、自分の感じたことを表現する力を育んでいます。これからも、一人一人の個性が輝く学びの場を提供していきたいと思います。
-
吸収の早さに驚かされることも…プログラミング学習(2月5日1白組プログラミング)
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
1年生のニュース
プログラミング学習に励む子どもたち。自分で入力したプログラム通りに、画面上の画像が正しく表現されるかを確かめながら進めていました。新しい分野の学びでは、子どもたちの吸収の早さに驚かされることもあります。友だちと意見を交わしながら、試行錯誤を重ね、積極的に取り組んでいました。
-
音程を意識しながら(2月4日1赤組音楽)
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
1年生のニュース
大きく二つのパートに分かれて歌う子どもたち。大きな声で歌いながらも、耳を澄ませて音程にも意識が向いています。歌い終えた子どもたちの表情には、達成感と喜びがあふれていました。
-
1月31日 1年生 節分
- 公開日
- 2025/02/02
- 更新日
- 2025/02/02
1年生のニュース
節分に合わせて、鬼の豆入れを作りました。31日の給食に節分豆が出たので、その入れ物に豆の袋をいれてみんなで記念撮影です!その後、豆をおいしくいただきました。
-
学校公開日の授業に向けて(1月27日1年生国語)
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
1年生のニュース
授業公開日に計画している「お店屋さん」の開店に向けて、子どもたちは準備を進めています。タブレットで調べた商品例を参考に商品カードやポスターを工夫を凝らし一生懸命に制作していました。当日、子どもたちが創意工夫したお店がどのようにお客さんとやり取りをするのか、とても楽しみです。
-
プログラミングで動物たちと大冒険!(1月20日1赤組学活)
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
1年生のニュース
ICT支援員の支援のもと、プログラミング学習に取り組んでいました。歩く速さが異なる3種類の動物をそれぞれの速さに合わせて画面上で移動させるプログラムを作成します。友だちと協力しながら試行錯誤を重ね、自分のペースで動物たちを思い通りに動かすことができました。この活動を通じて、プログラミング的思考だけでなく、コミュニケーション力や問題解決力も自然と身についていきます。
-
協力してボールけり的当てゲーム(1月16日1年生体育)
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
1年生のニュース
1時間目には赤組、2時間目には白組がボールけりゲームを楽しみました。これまでの経験を生かしながら、子どもたちはそれぞれの個性を活かした動きを見せつつ、全力で活動に取り組んでいました。
-
天高く舞い上がれ私のたこ(1月14日1年生)
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
1年生のニュース
生活科の授業で作ったぐにゃぐにゃだこ。今日は、そのたこを校庭であげる日です。子どもたちは風を体いっぱいに感じながら、たこを天高く上げて楽しんでいました。勢いよく空に舞い上がるたこに歓声が上がる一方で、風にあおられて糸が絡んでしまうたこもありました。冬の澄んだ青空の下、子どもたちは元気いっぱいに冬の遊びを満喫していました!
-
お気に入りの場面を想像して「さるかに合戦」(1月14日1赤組図工)
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
1年生のニュース
初めての石膏版画の題材は「さるかに合戦」。お話から場面を想像して完成させた作品は、どれも個性豊か。子どもたちが思いをもって完成させたことがよく伝わる作品となりました。バレンでこすって自分の作品と初対面するときの真剣なまなざしが素敵です。
-
1月10日 1年生 雪で遊びました
- 公開日
- 2025/01/12
- 更新日
- 2025/01/12
1年生のニュース
朝起きたら、雪!興奮しながら教室に入ってきた子どもたち。さっそく、校庭に出て雪遊びをしました。
-
刷り上がった初めての作品とご対面(1月10日1白組図工)
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
1年生のニュース
インクを塗った石膏板に白い紙をそっと載せて、バレンで隅々までしっかりとこすります。「早くめくりたい!」という気持ちをぐっと抑えながら、集中して丁寧にバレンを動かす子どもたち。そして、いよいよ仕上がりの瞬間。紙の端を優しくつまみ、そっとめくると…。
初めて自分の作品と対面したときの子どもたちの表情は、喜びと驚きでいっぱい!キラキラした目と満面の笑顔に、こちらまで温かい気持ちになります。