-
6年生の皆さん、ありがとうございました!!
- 公開日
- 2010/10/01
- 更新日
- 2010/10/01
運動会の練習
今日は、明日の運動会に向けて、会場の準備を行いました。準備が順調に進むかどうかは、6年生の児童の働き次第です。さて、今年の6年生は…。
準備は午後2時少し前から始まりました。よく考えると、1日の中で一番暑い時間帯です。そんな中、テントの支柱・長机・椅子・入退場門などの備品を一生懸命に運んでくれました。また、遊具をビニールテープで縛ったり、ライン引きの補助をしたりと、教師の指示をきちんと聞きながら、黙々と作業に取り組んでくれました。
当初、約1時間の予定でしたが、その時間を過ぎても、「○○先生、もうやることはありませんか?」と聞いてくれる子たちがいました。保護者の皆さんの中には、帰宅が遅くなって心配された方もお見えになると思いますが、そんな事情ですので、どうぞお許しください。
さて、明日はいよいよ運動会です。この日のために、子どもたちは本当に一生懸命に練習してきました。例年にない猛暑の中での練習でしたので、疲れも半端なものではなかったと想像します。
どの学年・学級も、どの児童も、練習の成果を充分に発揮してくれるはずです。明日も少々暑くなるかも知れませんが、どうぞ最初から最後までご観覧ください。 -
赤白青対抗リレーの練習
- 公開日
- 2010/09/30
- 更新日
- 2010/09/30
運動会の練習
プログラム16番(後ろから2番目)は、『赤白青対抗リレー』です。
今朝は、予報通りの雨になったため、体育館で練習を行いました。…と言っても、リレーそのものの練習はできません。
「誰からバトンをもらうのか」「誰にバトンを渡すのか」といったことや、集合の仕方などを確認・練習しました。
出場する選手は、ちょっとドキドキかも知れませんが、それもバトンをもらうまでの我慢です。
また、たとえ抜かれても責任を感じる必要はありません。各学級の代表ですので、胸を張って全力疾走してください。 -
応援練習 その2
- 公開日
- 2010/09/29
- 更新日
- 2010/09/29
運動会の練習
今朝は天候に恵まれ、予定通りに、運動会の『全体練習』を行うことができました。
昨日も書きました様に、各組(赤組・白組・青組)の応援リーダーの子どもたちは、連日、職員室へも充分に聞こえる大きな声で練習を続けてきました。
今朝の練習では、実際の場所(運動場)で、組対抗の応援練習です。
練習でも、かなり盛り上がった応援ができていましたので、きっと本番では…。
声だけではなく、色々な振り付けや小道具もありますので、どうぞお楽しみに!! -
応援練習
- 公開日
- 2010/09/28
- 更新日
- 2010/09/28
運動会の練習
昨日の雨で、今朝は運動場が使えませんでした。
各組(赤・白・青)の応援団のリーダーは、ほぼ毎日のように練習を行っていますが、他の子どもたちとの合同練習がなかなかできません。
今朝は、応援団のリーダーが、各クラスに分散し、応援の振り付けを一生懸命に教えていました。
複雑な振り付けもあり、教える方も、教えてもらう方も、なかなか苦戦していたように見えました。
運動会の練習ができるのはあと3日。ここへきて、天候に悩まされています。
当日も含めて4日間、どうぞ天気に恵まれますように!! -
1年 いち・にの・ポーン(玉入れ)
- 公開日
- 2010/09/27
- 更新日
- 2010/09/27
運動会の練習
運動会種目の定番中の定番。
単純な競技ですが、とにかく楽しい。大人がやっても結構、盛り上がります。
私たちの世代では、野球が全盛でした。ボール(の様なもの)を投げるのが得意な子どもたちが一杯いました。
「投げる」という経験が、昔に比べて少ない最近の子どもたちは、果たしてどうでしょう?
練習を通して、投げる感覚をつかみ、当日は、かごが一杯になるくらい入りますように…。
勝つのは、赤組? 白組? それとも青組? -
3・4年 リズムの練習
- 公開日
- 2010/09/24
- 更新日
- 2010/09/24
運動会の練習
本日配布された4年生の学年通信には、「4年生にとって、踊りの出し物は今年度が最後」と書かれていました。3年生と協力して、今回を「踊りの集大成」にしてもらいたいものです。
使われる曲は、Exile(エグザイル)の『Choo Choo TRAIN(チュー・チュー・トレイン』。私たちの世代では、ZOO(ズー)の…。いずれにしても、「汽車ぽっぽ」という和訳には似つかわしくない格好いい曲です。
画像に写っている大きな布は、3・4年の担任の先生たちの手作りです。今週の火曜日(21日)に、夜の9時30分過ぎまでかかって完成しました。子どもたちが上手に操ると、大変にきれいに見えます。本番を是非、お楽しみに!! -
大玉おくりの練習
- 公開日
- 2010/09/22
- 更新日
- 2010/09/22
運動会の練習
本日(22日)は、天候に恵まれ、久し振りに朝練習ができました。
児童会競遊種目の『大玉おくり』では、1位に9点・2位に6点・3位に3点が入ります。きっと勝敗にも大きな影響を与えることになるはずです。
大玉を転がしたり、頭の上で先へ先へと送ったりする単純な競技だけに、正に勝負は時の運です。さて、9点という大きな点を獲得するのは、赤、白、それとも青?
あっという間に終わる競技ですが、それだけに、大いに盛り上がることでしょう。 -
開会式の練習
- 公開日
- 2010/09/19
- 更新日
- 2010/09/19
運動会の練習
予期せぬ(?)雨で、運動会の朝練習が2日間つぶれてしまいました。
17日(金)は予定通り…。
画像は、開会式の練習風景です。8時30分を少し過ぎた時間とはいえ、日差しは既に強烈です。
これが午後になると、未だ30度を超える状態です。
午後は、一番体力のある5・6年生が練習を行います。汗と泥に塗れながら、歯を食いしばって頑張っています。
特に6年生にとっては最後の運動会。一生懸命に練習して本番を迎え、最高の思い出を作って欲しいと思います。 -
運動会の朝練習が始まりました
- 公開日
- 2010/09/14
- 更新日
- 2010/09/14
運動会の練習
本日から、運動会の朝練習が始まりました。
今朝は、一人一人が自分の座席を確認し、座席への移動を練習しました。
朝の7時ぐらいまでは爽やかでしたが、8時半頃になるとさすがに…。
例年だと、9月上旬の最高気温が30度前後。もう、今頃は30度を完全に切っているはずです。
来週ぐらいには、是非、最高気温が20度台になることを期待しています。
こんな暑い中、子どもたちは本当に頑張っています。体調不良を訴え、保健室を訪れる児童もほとんどいません。このまま練習が順調に進み、10月2日(土)には、最高の競技・演技をお見せできるものと思います。