-
鬼まんじゅう作り(2白)
- 公開日
- 2010/12/14
- 更新日
- 2010/12/14
2年生
本日(14日)、2年白組の児童が、「鬼まんじゅう作り」に取り組みました。
大きく育ったサツマイモの皮むきから始まり、最後の試食まで、楽しい時間を過ごすことができたようです。
保護者の皆さんにもご協力いただき、誠にありがとうございます。
自分たちが育てたサツマイモを収穫し、みんなで協力して鬼まんじゅうを作り、仲間と一緒に食べる。こんな経験は学校でしかできません。国語や算数の勉強も大切ですが、この種の経験ができる生活科の勉強もやはり重要です。
明日は2年青組、1日飛んで金曜日には2年赤組がチャレンジします。それぞれのクラスの保護者の皆さん、お手伝いの程、宜しくお願い致します。 -
校外学習(2年)
- 公開日
- 2010/11/11
- 更新日
- 2010/11/11
2年生
昨日(10日)、2年生が「名古屋港水族館」へ校外学習に出かけました。
天候にも恵まれ、水生動物への理解を充分に深めることができたものと思います。
左の画像は、イルカのパフォーマンスを見ながらお弁当を食べている様子です。
おにぎりがおいしそうですね!! -
町探検
- 公開日
- 2010/06/24
- 更新日
- 2010/06/24
2年生
2週間以上前の行事で申し訳ありませんが、2年生の『町探検』の様子を紹介します。
子どもたちの中には、「瀬戸生まれの瀬戸育ち」がいれば、「つい最近、瀬戸に引っ越してきたばかり」という子もいるはずです。
時折、休日のテレビ番組で瀬戸市が取り上げられますが、結構、見所のある「まち」ではないかと思います。
道泉小学校や深川小学校の子どもたちは、銀座通り商店街の探検に出かけます。
祖母懐小学校の子どもたちは、末広商店街の探検に出かけます。
今回、2年生は「瀬戸蔵」のあたりまで出かけたようですが、機会があったら、「商店街でお買いもの」というもの楽しそうですね。
子どもたちの安全を確保するために、保護者の皆さん,交通指導員さん,学校サポーターさんの協力を得ました。みなさん、大変にお世話になりました。 -
春の校外学習 2
- 公開日
- 2010/05/06
- 更新日
- 2010/05/06
2年生
2年生は、緑組と一緒に「モリコロパーク」へ出かけました。愛・地球博が開催されたのは2005年。もう5年も経つのですね。ニュースでは、連日、『上海万博』の話題が…。
出かけたことのある子どもたちは、愛・地球博のことを覚えているのでしょうか。きっと、モリゾーとかキッコロといったユニークなキャラクターは、印象的だったかも知れませんね。
子どもたちは、天候に恵まれ、水遊びを堪能したようです。
記事
2年生
カテゴリ
配布文書
陶原小学校の教育
新着記事
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度
-
2010年度
-
2009年度
カレンダー
予定
- 2025/4/23 (水)
- 1年給食開始
- 2025/4/24 (木)
- 尿検査配布 授業参観・学級懇談会
- 2025/4/25 (金)
- 1年交通教室 尿検査①
タグ
リンク
気象情報
防災
健康安全
厚生労働省
市内小中学校
高等学校
新携帯メール
瀬戸市
瀬戸市オフィシャルサイト
コミュニティ・スクールとは(瀬戸市HP)
後援事業配布チラシ