-
修了式を迎えて~校歌に込めた想いと感謝~(3月24日修了式)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
行事
一年間の成長を振り返りながら校歌を歌う子どもたちの姿に、私たちが目指す「元気な子 やさしい子 よく考える子」の姿がぴったりと重なりました。支えてくださった保護者や地域の皆様に、心より感謝申し上げます。新たな学年でも一人一人が夢に向かって輝けるようサポートしてまいります。保護者・地域の皆様、引き続きご理解ご協力をよろしくお願いします。 -
旅立ちの日〜晴天のもと巣立つ卒業生たち〜(3月19日卒業証書授与式)
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
行事
-
中学校の先生と学ぶ特別授業(3月12日6年生特別授業)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
行事
-
地域の方々に感謝の気持ちを伝えよう(3月7日6年生感謝の会)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
行事
6年生が今までお世話になった地域の方々に感謝の気持ちを伝えるための「感謝の会」が、開催されました。この会は、地域の方々に対するお礼の気持ちを込めて、6年生が準備したものです。感謝の気持ちを表すために、6年生は歌の発表を行いました。子どもたちの表情や歌声は、会場に集まってくださった方々にきっと届いたことでしょう。また、6年生は、手作りの写真立てを作成し、地域の方々に心を込めてプレゼントしました。これらのプレゼントには、地域の方々への感謝の気持ちと共に、思い出として残してもらいたいという願いが込められています。
地域の方々からは、「素晴らしい歌声に感動しました。」や、「これからも元気に頑張ってください。」といった温かい言葉をいただきました。感謝の会は、地域との繋がりを感じる大切な機会となり、子どもたちにとっても、これからの成長に向けての大きな励みとなったことでしょう。
ご出席いただいた皆様、本当にありがとうございました。
-
伝えたい!感謝の気持ち!!その3(3月4日6年生を送る会)
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
行事
会の最後には、6年生から在校生へ感謝とエールを込めたメッセージや歌が届けられました。6年生は、手を振りながら笑顔で体育館を後にするとともに、新たな一歩を踏み出しました。6年生の皆さん、そして在校生の皆さんのこれからの未来が輝かしいものでありますように! -
伝えたい!感謝の気持ち!!その2(3月4日6年生を送る会)
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
行事
続いては高学年の発表。心に響くリコーダー演奏が会場を包み込みました。また「学校クイズ」や6年間の思い出を振り返りました。総務委員による出し物「学校あるあるクイズ」では、みんなで楽しく盛り上がりました。 -
伝えたい!感謝の気持ち!!その1(3月4日6年生を送る会)
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
行事
在校生が感謝と応援の気持ちを込めた発表を披露しました。まずは低学年の発表。きれいな歌声が体育館に響き渡り、心温まる雰囲気に。さらに、進学に向けた力強いメッセージや息ぴったりのダンスが披露され、6年生の背中を優しく押す会となりました。 -
学校をより良くするために自分の意志を伝える(2月14日3~5年生児童会役員選挙)
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
行事
来年度児童会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。立候補者は、どの子も学校をより良くしたいという強い思いを持ち、堂々とした演説を披露しました。また3年生にとっては初めての投票となり、自分たちの意志を反映させる貴重な機会となりました。一人一人が真剣に考え、意見を大切にすることで、よりよい児童会が生まれます。みんなで協力し、素晴らしい学校をつくっていきましょう! -
授業参観
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
行事
今年度、最後の授業参観がありました。熱心に学習に取り組む姿や調べたことや学んだことを発表する姿が見られました。
保護者の皆様、寒い中お越しいただきありがとうございました。 -
入学説明会に参加いただきありがとうございました(1月23日入学説明会)
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
行事
来年度入学予定のお子様の保護者の皆様には、多数ご来校いただき、誠にありがとうございました。私たちは、保護者の皆様と力を合わせながら、お子様一人一人の成長を見守り、楽しく有意義な学校生活が送れるよう全力で支えてまいります。不安なことやご不明点がございましたら、どうぞ遠慮なくご相談ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-
新1年生入学説明会が明日行われます(1月22日入学説明会)
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
行事
入学説明会を明日体育館にて行います。ご多用のこととは存じますが、ぜひご参加ください。(写真は、会場準備をする6年生の様子です)
受付 9:30〜10:00
説明会 10:00〜11:00(終了予定)
持ち物
・筆記用具
・スリッパなどの上履き
・記入済み書類(家庭連絡票 学費等預金口座振替依頼書)
<・学用品代(購入希望者のみ)販売9:30〜10:00>
※駐車場はありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。特別な事情がある場合はご相談ください。
※欠席される場合、ご不明な点がありましたら教務主任まで連絡ください。 -
ありがとうの気持ちを大切に(1月7日始業式)
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
行事
始業式では、校長先生より「感謝の気持ちを大切にする」というテーマでお話がありました。その中で、「‘ありがとう’の反対語は‘当たり前’である」という言葉を紹介され、日常生活の中で、周りの人がしてくれることを当たり前と思わず、感謝の気持ちをもつ大切さを話されました。
また、6年生が今学期で卒業を迎えることについても触れられ、在校生へは6年生との残り少ない時間を感謝の気持ちをもって大切に過ごすように話されました。
新しい年、新しい学期が始まり、子どもたち一人一人が感謝の気持ちを胸に、さらに充実した学校生活を送ることを期待しています。 -
2学期終業式〜充実の今学期を振り返って〜
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
行事
本日、2学期の終業式を行いました。長いようであっという間だった2学期は、運動会や校外学習、修学旅行、土曜学級など、たくさんの行事や活動を通して、一人ひとりが大きく成長した学期となりました。終業式では、校長先生から「一生懸命はかっこいい」「あいさつの木」についてのお話がありました。また、交通指導の先生や生徒指導担当の先生からも冬休みの過ごしたかに関するお話がありました。
-
文化ホールでの観劇に感激!(12月17日芸術鑑賞会)
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
行事
文化ホールまで徒歩で出かけ、劇団風の子中部による劇「ギャング・エイジ」を観賞しました。全校で学校を飛び出して行うこの特別な行事に、子どもたちはドキドキワクワク。普段とは違う雰囲気の中で繰り広げられる迫力ある演技に引き込まれていました。劇が終了し、ホールを出るときには、登場人物のギャングの歩き方を真似する子どもたちが続出。笑い声があふれ、楽しそうな様子がとても印象的でした。
劇団風の子中部の皆さま、素晴らしい舞台をありがとうございました。 -
陶原公民館大掃除が行われました。(12月15日)
- 公開日
- 2024/12/15
- 更新日
- 2024/12/15
行事
12月15日(日)に陶原公民館の大掃除が行われました。地域の方々が30〜40名程集まり、陶原公民館周辺の掃除をしました。
通学路の一つである陶原公民館から陶原小学校につながる坂道もすごくきれいなり、とても歩きやすくなりました。本当にありがとうございました。
集めた落ち葉は20袋ほどになり、来週の日曜日(12月22日)に行われる「落ち葉そり大会」に使われるそうです。 -
保護者の皆様のご来校、心よりお待ちしております(12月9日)
- 公開日
- 2024/12/09
- 更新日
- 2024/12/09
行事
明日より、2学期個人懇談会を行います。ご多用の中にも関わらず来校していただくこと、心より感謝申し上げます。子どもたちの成果物も廊下などに掲示してあります。個人懇談で来校の際に、ぜひ併せてご覧ください。
-
11月30日(土)「まるっとせとっ子フェスタSeto English Day」が開催されます。
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
行事
11月30日(土)に「まるっとせとっ子フェスタSeto English Day」が開催されます。
今年度は、中学生スピーチコンテスト、小学生による歌やスピーチ、瀬戸市中学生国際交流事業2024の報告が行われます。
ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの発表や国際交流事業の報告をご覧ください。
-
陶原台オリエンテーリングその2(11月26日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
行事
ミッションの一つにあいさつがあり、いつも以上に元気なあいさつができていました。
-
陶原台オリエンテーリングその1(11月26日)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
行事
陶原の伝統となった陶原台オリエンテーリング。高学年の児童がリーダーとなり低学年を引き連れて行動する姿はほほえましい限りです。伝統であるからこそ、高学年の動きにも迷いがありません。担当している総務委員も自信をもって運営していました。
本校として、これからも大切にしたい行事の一つです。 -
秋を感じながら委員会活動(11月25日委員会活動)
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/25
行事
学級文庫の入れ替えや器具庫の整備、落ち葉拾いをしている委員会もあれば、明日行われる陶原台オリエンテーリングの準備をしている委員会もあります。どの委員会の子どもたちも意欲的に取り組んでいました。