記事

第2回 給食試食会

公開日
2012/10/25
更新日
2012/10/25

PTA

 本日(25日)は、生活部員さん6名を含め、39名の皆さんにご参加いただきました。

 過去3年間の参加者を振り返ると…

・平成21年度:19名
・平成22年度:36名
・平成23年度:44名

 今ではもう懐かしい(?)話になってしまいましたが、平成21年度が19名と極端に少ないのは、『新型インフルエンザ』の流行が原因でした。

 参加していただくお母さん自身が罹られたり、在校生を含めお子さんが罹られたりして、申込者が「がくっ」と減ってしまいました。

 本校では、会場の関係があり、野外活動の2日目に1年生の保護者の皆さん対象の試食会を、修学旅行の1日目に全校の保護者の皆さん対象の試食会を行っています。

 お母さん方が「是非、食べてみたいなあ」と思われるメニューの日に合わせれば、もう少し参加人数が増えるかも知れませんが…。

 ご存知の様に、本校は自校給食です。

 暑い季節も、寒い季節も、空調設備の無い大変な環境の中、7名の調理員の皆さんが協力して、約640食の給食を準備しています。

 味はもちろんのこと、「バランス」「カロリー」も十分に計算されていますので、「給食をきちんと食べること」はとても大切です。

 特に低学年の中には、「偏食」や「遅食」で苦労(悪戦苦闘?)している児童もいますが、少しずつ改善していくことが、結局、自分自身のためになります。

 ファーストフードやジャンクフードは、特に成長過程の子どもたちにとっては好ましいものではありません。

 毎日の朝食や夕食の準備は大変かも知れませんが、是非子どもたちのために、給食のメニューを参考にしていただきたいと思います。