記事

1日・1日を大切に!!

公開日
2012/01/06
更新日
2012/01/06

行事

 いよいよ第3学期が始まりました。授業日数は何と50日余りです。

 「まとめの学期」「次の学年に繋げる学期」を意識して、1日・1日をこれまで以上に大切に過ごして欲しいと思います。

 誰にでも苦手なことがありますし、失敗もあります。

 でも、その気になって直そうとすれば、得意になりますし(そこまでいかなくても、普通にできるようになりますし)、失敗しなくなります。

 その気にならない人,直そうとしない人は、何も変わりませんし、場合によっては余計にひどくなります。

 例えば「忘れ物」について…

 「自分は忘れ物が多いから、何とか改めたい」と思っている児童は、遅かれ早かれ直るものと思います。

 「忘れて行ってもいいや。ちょっと先生のお小言を聞けば…」とか、「宿題やっていないけど、テレビが見たいし、明日、居残りをすればいいか」という児童は、いつまで経っても直りません。

 2学期の後半には、「あのねタイム」で担任と1対1で話をしました。

 また、個人懇談会では、児童の「良い所」「直して欲しい所」を、担任と保護者の皆さんの間で話し合いました。

 3学期は、この2回の話し合いの結果を生かす時だと思います。

 是非、短所を改めて欲しいです(完全に改めることができなくても、改めようと努力することが大切です)。

 また、長所を更に伸ばして欲しいです(良い点を向上させるのは、短所を改めるよりも、もっと難しいかも知れません)。

 6年生の皆さんには、最高の状態で巣立ってくれることを期待しています!!

 1〜5年生の皆さんには、最高の状態で今の学年を締めくくってくれることを期待しています!!

 話は変わりますが、転入生が2名ありました(4年生の女子児童と2年生の男子児童)。

 4青と2赤の皆さん、新しい仲間を温かく受け入れてくださいね。宜しくお願いします。