記事

「くらしのうつりかわり」

公開日
2011/01/11
更新日
2011/01/11

3年生

 既に「学年通信」でお知らせしました様に、3年生は、今月の26日(水)に、三州足助屋敷に出かけます。

 この校外学習は、3年社会科「昔のくらし見つけた」の学習の一環として実施します。

 ご存知の方も多いと思いますが、名古屋市博物館(瑞穂区)でも、昔の暮らしを学ぶための「収蔵品展」が開催されています。

・期間: 2月27日(日)まで

・展示品の時代: 江戸末期〜昭和

・展示品の例: ちょうちん,釜,炊飯器,白黒テレビなどの生活道具(計175点)

・珍品の例: 戦時中に、鉄の代わりに陶器で作られた釜,ウナギの皮でできた革靴

・体験: 洗濯板での洗濯(15日以降の土,日,祝日) 電気蓄音機でSPレコードを聴く会(30日と2月11日)

 「三州足助屋敷」見学の前でも後でも構いませんので、お子さんと一緒に出かけてみられてはいかがでしょうか。

 名古屋市博物館「くらしのうつりかわり」のHP… http://www.museum.city.nagoya.jp/tenji110108.html