第2学期 終業式 その2
- 公開日
- 2010/12/22
- 更新日
- 2010/12/22
行事
本日、無事に2学期を終えることができました。明日から、15日間の冬休みに入ります(厳密に言うと、明日は「天皇誕生日」でお休み、翌24日から14日間が「冬季休業日」となります)。
ありきたりの言葉ですが、来年1月7日(金)に、再び元気に登校してくれることが、私たち教職員の一番の願いです。
気を付けて欲しいのが「交通事故」です。特に年末は、交通量が増え、またスピードを出す車も多くなります。無謀なドライバーがいることも念頭に置いて、普段以上に慎重な行動を心がけて欲しいです。
また、今年も秋から断続的に不審者が出没しています。先日もお伝えしたように、被害者の大半は小中高生です。日暮れの早い冬期は、とにかく早く帰宅することが肝心です。
インフルエンザやノロなど、感染症対策も重要です。外から帰ったら、先ず「うがい」と「手洗い」。うがい薬を使ったうがいや、手洗いの後のアルコール消毒を心がければ、予防効果が更に高まります。
また、「学習」「お手伝い」も推奨したいです。
日誌などを活用して、2学期の学習内容をきちんと復習しておくことが、3学期のより良いスタートに繋がります。
また、特に年末ならでのお手伝いは、家族の一員としての自覚を高めるきっかけになります。「大掃除」や「買い出し」など、学年に応じた役割を与え、「果たせた」時には、しっかり誉めてあげてください。
わずか2週間の冬休みです。頑張る時は頑張る。休む時はしっかり休む。そんなメリハリのある毎日を過ごすと、充実した15日間になることでしょう!!