記事

授業参観・学級懇談会・PTA総会

公開日
2010/04/22
更新日
2010/04/22

行事

 本日(22日)は、お足元の大変に悪い中、『授業参観・学級懇談会・PTA総会』にお越しいただき、誠にありがとうございました。新年度(新学期)が始まってちょうど2週間。正直言って、学級担任にとってはとても辛い行事です。持ち上がりの児童は別として、わずか2週間では、子どもたちの顔と名前が完全に一致しません。「あの子を指名したいけど、どうも名前に自信が無い。お家の方の前で、もし名前が違っていたら…」といったプレッシャーと闘い(戦い)ながらの授業だったかも知れません。どの担任も、本当の実力は「今日以上」とご理解いただき、安心して1年間お任せください。

 さて、学級懇談会とPTA総会の間の時間帯に、今年度の学級委員さんを決めていただきました。「お仕事が忙しい」「(就学前の)小さなお子さんがいる」「介護をしなくてはならない」「中学校や高校などで委員・役員になっている」等など、はっきり言って、皆さんお忙しい方ばかりです。…と言うことで、なかなか思い切って手を挙げることができなかったものと想像します。特に、「くじ」で選ばれた皆さんには、大変に申し訳ありませんが、「当たってしまった」ことを、プラス志向で考えていただければ幸いに思います。

 私自身の反省を一つ。子どもたちの安全を考え、通学班による一斉下校を選択しました。6年生が中心になると思いますが、各班の班長さんは、とても一生懸命に班員を掌握しようと努めてくれました。但し、「誰が学校に残って、誰が通学班で帰るのか」が充分に分かっていませんでした。「通学班別の臨時名簿」まで手が回らなかったのが原因です。肌寒い中、なかなか下校のスタートを切ることができなくて、児童の皆さんには大変に迷惑をかけました。本当にごめんなさい。但し、今日になって予定を変更されたご家庭も多数あり、たとえ名簿があったとしても…。良いお知恵がありましたら拝借したいと思います。

 もう一つお願いがあります。今年度のPTA総会も、出席者が大変に少なく、特にPTA役員の皆さんは、寂しい思いをされました。役員さんの中には、4年間,5年間と続けてご活躍いただいた方もお見えになります。正直言って、内容そのものは形式的かも知れませんが、「旧役員さんへの労いと新役員さんへの激励」の機会ととらえていただき、来年度は、一人でも多くのPTA会員の皆さんのご参加をお願いします。