記事

家庭科室の水について

公開日
2009/11/18
更新日
2009/11/18

緊急連絡

 先日の常任委員会の折りに、「家庭科室の水がさび臭い。調理実習に使っても大丈夫か。」という話が出ました。
 本校は3階に普通教室がなく、手洗い場の水やトイレの水をほとんど使用しません。もちろん、家庭科室の水そのものも使うことも稀です。そういった事情から、特に週明けなどは、水質が悪化する傾向にあります。
 もちろん、行政による水質検査が定期的に行われており、長期間、使用していない場合も、5〜10分の流水で安全な水になります。
 先日、本校の栄養士に改めて「水質検査」を行ってもらった所、流水の際に「少量のさび」が確認されました。また、「残留塩素の数値」が基準値を若干下回りました。
 そこで、今後、調理実習等で家庭科室の水を使用する場合、「事前(授業前)に最低10〜15分は流水を行う」「子どもたちの口に直接入る水(たとえばおみそ汁に使う水など)は、より安全な2階・1階の水を使用する」ということで対処していきたいと思います。